似ているようで 異なる Amazonの FireTV Stick と Google の Chromecast を比較
Amazon の FireTV Stick は エンターテイメントに特化して使い勝手がよく、Chromecast は スマートフォン や パソコンなどの画面を テレビ にストリーミングするデバイスで、FireTV Stick と Chromecast を融合させたのが Chromecast with Google TV。
FireTV Stick と Chromecast with Google TV は操作性 や 機能 が似ているが、スマートフォン や パソコンなどの画面を テレビ にストリーミング する場合は FireTV の Miracast よりも Chromecast with Google TV の Chromecast が汎用性が高く 操作性も良い。
インストールして使用できるアプリは FireTV Stick と Chromecast with Google TV に大差がないため、動画ストリーミングサービス の視聴がメインで Amazon のプライム会員であれば FireTV Stick、動画ストリーミングサービスの視聴のほか スマホ や タブレットの画面を テレビにストリーミングする機会が 多い場合は Chromecast with Google TV がオススメ。
Amazon FireTV Stick
パソコンやスマートフォンを必要とせず Amazonが提供している「 Prime Video 」を TV で視聴できるようになるデバイスで、アプリをインストールすることで Netflix や U-NEXTの 動画ストリーミングサービスのほか Synology の Video Station で NAS に保存している動画も再生でき、リモコンからの音声検索機能 や パーソナルアシスタント「 Alexa 」のサポートなど 初期設定も含めて 操作が簡単で 非常に使い勝手が良い。
Amazonのプライム会員であれば「 Prime Video 」は 無料で視聴できるので、コンテンツの内容に満足できれば Netflix など 他の有料サービスは不要。
Miracast の設定
FireTV Stick は スマホ や タブレットの画面を モニタに表示 ( ミラーリング ) する「 Miracast 」をサポートしている。
Miracast を利用するには FireTV Stickの「 設定 」→「 ディスプレイとサウンド 」に移動し「 ディスプレイミラーリング 」を選択し、「 この画面が開いている間、ゲスト端末はワイヤレスで以下にミラーリングできます。 FireTV Stick 」というメッセージが表示された状態にする。
Android ONE など素に近いAndroidを搭載しているモデルでは「 設定 」から「 接続済みの端末 」の「 接続の設定 」から「 キャスト 」をタップ。
「デバイスが見つかりません」になっている場合は 右上のメニューで「 ワイヤレスディスプレイの有効化 」にチェックを入れる。
認識された「 Fire TV stick 」を選択すると モニタにスマートフォンの画面が表示される。
Samsung の デバイスは「 Smart View 」を実装しているので クイック設定パネル ( 上からスライドして表示するメニュー ) から「Smart View」をタップして Fire TV stick に接続する。
接続するとテレビにスマホの画面がミラーリングされて映し出される。
Chromecast with Google TV
Chromecast with Google TV は 従来の Chromecast に FireTV が融合したような デバイスで、アプリをインストールすることで Prime Video / Netflix / U-Next / AbemaTV / Hulu など 主要な 動画ストリーミングサービス のほか Synology の DS video など NAS に保存している 動画の再生も可能。
操作は 付属のリモコンで行い 音声で Google アシスタント も利用もできる。
セットアップは 従来の Chromecast と同様 スマートフォンに「 Google Home 」をインストールする方法がデフォルトになっているが、Chromecast with Google TV と リモコン操作だけでも Wi-Fi への接続 と Google アカウント へのログインで セットアップが可能になってる。
Google Chromecast
初期設定はスマホに「Google Home」をインストールしてから行うので、FireTV Stickよりも1テイク多いだけでなく、この手の設定作業が苦手だとハードルが高い。
Chromecastをテレビに接続すると「Google Home」のダウンロードの案内表示がされる。
スマホでGoogle PlayストアからGoogle Homeをインストール。
紐づけするGoogleアカウントを選択して デバイスの位置情報へのアクセスを許可。
未接続のデバイスを検索してChromecastを検出するので「 はい 」でセットアップを開始。
「機能向上への協力」は「閉じる」でもセットアップに支障はない。
使用するデバイスの設置場所(部屋)を指定。
接続するWi-Fiを選択すると、パスワードが保存されている場合は自動取得が可能。
使っている本人が記憶していなくてもGoogleさんは知っている。
「最新情報をお届け」も「閉じる」で支障はない。
スマートフォンでのGoogle Homeの設定が完了したら「続行」をタップ。
Chromecast本体のアプリの更新が終わったら設定完了。
更新時にフリーズしたり、エラーがでることもあるが、意外と正常に接続されているので、「Google Home」の「Home」にある「設定」で認識しているChromecastをタップし、右上のメニュー「︙」から「再起動」を選択してみると良いかも。
Chromecastの設定が完了したら、後はスマホのアプリで「キャスト」のアイコンをクリック。
設定したChromecastが表示されるのでキャスト先としてタップして選択。
スマホで再生を始めるとテレビに映し出される。
キャストアイコンはYouTubeアプリやGoogleフォト、GooglePlayムービーなどGoogle提供アプリのほか、VLCのようなメディアプレーヤー、Netflix・Huluを始めとするストリーミングサービスアプリがサポートしており、アイコンをタップしてキャスト先を指定するだけで簡単にミラーリングできる。
関連記事

パスワードの安全性とデジタルストレス
安全性に比例して煩雑化する認証方法とデジタルストレス スマートフォンの普及により生活のデジタル化が進み、コロナ禍によって働き方も大きく変化したが、同時にサイバーセキュリティのリスクも高くなり セキュリティ対策は複雑化して […]

メモアプリの安全性と代表的なメモアプリ
暗号化されたストレージにデータを保存するアプリ と ゼロナレッジの違い メモアプリの 安全性は 利便性とのトレードオフになるが、保存した ユーザーコンテンツに サービスプロバイダがアクセス可能か否かが 1 つの指標になる […]

The Moneytizer の導入と設定
1000回の広告表示 ( CPM ) で収益が発生する広告配信プラットフォーム The Moneytizer は フランスに本社がある Web広告会社で、1000回の広告表示による( CPM ) によって収益が発生するプ […]

PC HelpSoft PC Cleaner のリスクとアンインストール
広告配信されている PC Cleaner・Driver Updater の使用リスクについて検証 カナダのソフトウェアベンダー PC HelpSoft が開発している PC Cleaner・Driver Updater […]

VPN サービス の 安全性 と 利用のメリット
VPN サービス を利用するメリット と VPNプロバイダ選択時の指標 VPN サービスを利用すると 安全な通信・通信内容の秘匿化・通信の匿名化 の メリットがもたらされるほか、接続サーバを指定することで 接続元の位置 […]