パソコンで使用する書体(フォント)について
フォントとは書体のことで Windows Vista や Windows 7 では「 メイリオ 」, Windows 10 では「 游ゴシック 」がシステムフォントとして使用されている。
フォントは「 Cドライブ 」の「 Windows 」フォルダの中にある「 Fonts 」フォルダに格納されている。
Windows 10 の 2017年10月 の大型アップデート「 Fall Creators Update 」では モリサワの「 UD デジタル教科書体 」が標準でインストールされるようになった。
フォント形式には大きく分けて、拡大縮小したときに文字が潰れてしまう「 ビットマップフォント 」と 拡大しても なめらかな曲線を維持できる「 アウトラインフォント 」があり、現在は ほぼアウトライン形式の「 TrueType フォント 」や「 OpenType フォント 」になっている。
一方 日本語は「 ひらがな 」「 カタカナ 」「 漢字 」を併用する 複雑な言語のため フォントも専用のものが必要で 通常は 2 バイト文字( 全角 )になる。
日本語フォントには全角の英数字も含まれるため、英数字のみのフォントに比べると制作にかかる労力が尋常ではなく、日本語のフリーフォントが少ない理由でもある。
漢字の場合は 偏 / 冠 / 脚 /垂 などを組み合わせるだけでなく、1 文字ずつ組み合わせた際のバランスを整える 気が遠くなるような作業をしていたりする。
フォントは ファイルを開く環境に 同じフォントがインストールされていないなければ 別のフォントに置き換わり レイアウトが崩れてしまうため、ドキュメントファイルは PDF などフォントを埋め込むことができるファイル形式の使用 や 画像 として取り扱う。
フォント数とパフォーマンス
Windows 10 の場合 デフォルトでインストールされているのは 100 書体程度だが、フォントは PC のパフォーマンスに影響するため 過度のインストールは禁物。
不要なフォントを削除することでパフォーマンスの向上を見込めるのだが、デフォルトのフォントには自分が使っていなくてもシステムが使用するフォントが多数含まれており、不用意に削除すると Windows に不具合が生じる可能性があるため、デフォルトでインストールされているフォントの削除は非推奨。
フォントキャッシュ
文字入力の機能があり フォントを変更できるアプリケーションは 起動時にフォントを読み込むため、単純にフォント数が多いと起動に時間がかかってしまうが、Windows にはフォントキャッシュという機能があり、描画に使用したフォントをメモリに格納して高速化を図っている。
フォントキャッシュが破損すると 登録されているはずのフォントが表示されなかったり、文字化けが発生したりするので、フォントの描画に問題があるときは フォントキャッシュを削除してみる。
フォントキャッシュの削除で手っ取り早いのはフリーソフトの CCleaner や Wise Care などの クリーナーアプリ。
クリーナーを実行すれば 既存のフォントキャッシュが削除されて再構築する。

CCleaner のインストールと使い方
不要ファイルを削除する 無料 PC メンテナンスソフトの定番 CCleaner は英国のソフトウェアベンダー Piriform が開発しているメンテナンスソフトで、無料版でも ジャンクファイル や レジストリ など基本的 […]

Wise Care 365 Free V5のインストールと使い方
Windows を 高速化する無料の PC 最適化アプリ Wise Care 365 は中国のソフトウェアベンダー「 Lespeed Technology Ltd. 」が開発している 不要なレジストリ削除 や Windo […]
フォントのインストール・アンインストールとバックアップ
ダウンロードしたフリーフォントなど 新しいフォントを使用する場合は インストール作業が必要になる。
フリーフォントは ZIP ファイルで提供されている事が多く、サイトからダウンロードした ZIP ファイルを選択して コンテキストメニュー (右クリックメニュー)の「 すべて展開 」で解凍する。
解凍したフォルダの中にあるフォントファイルを選択して コンテキストメニューの「 インストール 」を選択すると ダイアログボックスが表示されて フォントがインストールされる。
複数のフォントファイルを選択してインストールすることも可能。
フォントをアンインストールする場合は「 Cドライブ 」の「 Windows 」フォルダにある「 Fonts 」フォルダを開き 削除するフォントファイルを選択後、メニューの「 削除 」または「 Delete 」キーで削除する。
フォントファイルのバックアップは「 Fonts 」フォルダのファイルを選択して バックアップ用の保存先にコピーする。
画像からのフォントの検索
世の中には様々なフォントが溢れていて、時には同じフォントを使用する、もしくは類似のフォントを使いたい場合がある。
What Font is.com は 画像からフォントのデザインを解析してフォントを割り出すだけでなく、類似のフリーフォントまでダウンロードできる便利なサイト。
What Font is.com にアクセスして フォントが掲載された画像ファイルを ページの枠内にドラッグ・アンド・ドロップで追加。
追加した画像の フォント部分が バウンディングボックスで選択された状態になる。
分析するフォントを 4 ~ 10文字の範囲でバウンディングボックスを変形させたら「 NEXT STEP 」。
文字数が増えるほどフォントの特徴を掴みやすくなるが、完全な状態で表示されていないと正しく分析されない。
マウスでドラッグして文字間に赤いラインを引いたら「 NEXT STEP 」。
文字として認識しにくいロゴは コントラスト・輝度・回転などの調整を行う。
画像の分析結果が表示されるので 文字が含まれている部分に該当の文字を 大文字・小文字 も正しく入力して「 NEXT STEP 」。
「 ALL 」だと有料フォントも含めた全てのフォントが検索結果に表示されるので「 FREE PERSONAL 」をクリックしてフリーフォントのみを表示。
類似フォントが検索結果に表示され「 Download 」をクリックすると フォントファイルをダウンロードできる。
フリーフォント ダウンロードサイト
フリーフォントの利用で注意が必要なのは 利用規約で、「 個人利用 」のみ可能で「 商用利用不可 」というフォントが多い。
日本語フリーフォント ダウンロードサイト
大量の英字フォントがあり 検索しやすく 見ているだけで半日潰れる優良サイト
商用利用可能なフリーフォントを掲載
70+ Best Free Fonts for Designers – Free for Commercial Use in 2020
関連記事

電子メールの設定と基礎知識
メールの POP3 / SMTP / IMAP の違いと設定方法 現在は ウェブメール が主流になって 設定が簡略化されているが、受信 / 送信サーバ一 や ポート設定などが必要なメールの設定は 一昔前まで PC ビギ […]

Windows の バージョン と ビルド一覧
Windows 10 / 11 の バージョン・ビルド・サポート終了日 の一覧表 Windows 10 / 11 の Home と Pro は Microsoft の モダンライフサイクル ポリシー の対象で、Windo […]

フォントの基礎知識 と 類似フォントの検索
パソコンで使用する書体(フォント)について フォントとは書体のことで Windows Vista や Windows 7 では「 メイリオ 」, Windows 10 では「 游ゴシック 」がシステムフォントとして使用さ […]

ダイナミックディスクとRAID
スパンボリュームや ソフトウェアRAID が可能な Windows 独自のディスク管理 ダイナミックディスクは Windows 2000 から実装された Windows 独自のディスク管理形式で、パーティションの制限を受 […]

ベーシックディスクとパーティション
Windows 標準のディスク管理 ベーシックディスク と パーティションについて Windows の ディスク管理 には ベーシックディスク と ダイナミックディスク があるが、ダイナミックディスク は開発が終了してお […]