天然素材は高価なほど繊細になり、手入れに手間がかかる傾向にあるが、革に関して言えば、例え安価な床革でも手入れをすれば、それなりに良い味が出てくるし、高価な製品でも手入れをしなければ何とも見すぼらしく、残念な感じになってしまう。
「日常のシューケアなくして、靴を語ることはできない。」というのはフランスのシューケアブランドSAPHIRの謳い文句。
靴を語るつもりはないが、手入れが重要なのは事実。
初めは少々面倒だが、慣れてくると意外と手入れそのものを楽しめたりもする。
革製品のケア用品いろいろ

革製品のケア用品いろいろ
革製品のお手入れグッズは基本的にシューケア用品になる。 シューケア製品の国内メーカーではコロンブスが有名。他にサンエッチという大正年間に創業している老舗の靴クリームメーカーもあったが、2014年に自己破産している。 海外 … 続きを読む
革の基礎知識
革製品のお手入れ方法

ヌメ革のエイジングと手入れ
原皮をタンニン鞣しで仕上げ、ほとんど加工していない、ナチュラルレザーとも呼ばれるヌメ革。そのデリケートさを含め、エイジングを楽しめる素材として人気だったりする。 新品のヌメ革は色白の別嬪さんで非常に繊細。 皮膚には皮脂膜 … 続きを読む

革靴の手入れ
革製品の中でも靴の手入れに関してはマニアが多いのか、様々な持論が展開されており、意外と面倒くさい。 好きだからこそ熱くなれるのかもしれないが、基本さえ抑えておけば、どこのメーカーのケア用品を使おうが、手順を変えようが、大 … 続きを読む

レザージャケットのオイル入れ
レザージャケットも本革なので当然ながら手入れが必要。 革ジャンもブラッシングと乾拭きが基本で、オイル入れは革のツヤがなくなったり、表面が乾燥し始めてからでも遅くはない。 ケア用品 ラナパーが他のオールマイティタイプの製品 … 続きを読む