意外とリスキーな 腕時計の 電池交換
結構お気に入りの MONDAINE の 腕時計 が電池切れで止まってしまったので、いつものように自分で 電池交換 をしたのだが 裏蓋 が閉まらなくなった。
いままで他の時計は普通に手で閉じていたので 結構 頑張ってみたのだが 閉まる気配がなく断念。
仕方なく 裏蓋 を閉めるだけの 専用器具「 裏蓋閉め機 」を購入することにした。
工具類
時計屋さんなどで 電池交換 した場合 だいたい 1,000円 前後 が相場なので 全部の工具を揃えると 4 ~ 5回 くらいは交換できる換算になる。
- こじ開け
- シリコン塗布器
- 裏蓋閉め機
抉じ開け機
裏蓋を外す専用工具。
ナイフなどで代用できるが リスキーなので 使用したほうが無難。
シリコン塗布機
裏蓋についている Oリング という パッキン に シリコンを塗布するもので Oリング の劣化防止のために使用するもの。
裏蓋閉め機
裏蓋を閉めるだけの専用工具。
手で閉まるなら必要ない。
作業手順
初めて電池を交換する時計は 使用している ボタン電池 の 型番 が分からないので、裏蓋 を開けて電池を確認して 同じ電池を入手する必要がある。
スナップ式 と呼ばれる腕時計は 裏蓋を外すための隙間がある。
拡大すると結構な隙間があるように見えるが 実際には 探すのが大変なくらい分かりにくい。
刺した 抉じ開け機 を上に向けて開けると 開いた際の衝撃が強く 文字盤 が浮くなどのリスクが高いため 禁止行為なのだが、実際のところ 抉じ開け機 を押し込んで開けるのは至難の業なので、個人的には極力衝撃を与えないよう 抉じ開け機を先端を細かく上下に動かして開けている。
ムーブメントに付いている 白いプラスチックの枠は 上から載せてあるだけなので ピンセットなどを使用して枠を外す。
電池が露出するので 電池の型番 を確認してから新しいものを調達。
電池 は 金具で軽く押さえられているだけなので ピンセット などで金具を少しずらしてから抜き取り、電池を抜き取った逆の手順で新しい電池をセット。
動いていることを確認したら ムーブメント に白い枠を取り付ける。
外した裏蓋には Oリング と呼ばれるパッキンがついており Oリング が劣化していると 防水効果 に影響が出る。
劣化防止のためシリコンを塗布したほうが良いので ピンセットなどで Oリングを裏蓋から外す。
シリコン塗布機 は 手を汚さずに Oリング へ シリコンを塗布するもので、塗布機の蓋を開けて Oリングを載せ 蓋をかぶせて左右に動かすことで Oリングの汚れを落としながら シリコン を塗布する。
裏蓋には 竜頭用 の切込みがあるので 切り込み と リューズ の位置を合わせて 裏蓋を載せ 両手の親指で裏蓋を押さえて閉める。
指で押しても閉まらない時は「 裏蓋閉め機 」が必要。
ハンドルを握った感じも スムーズ ではないので ラスペネ で オイル を注したら随分と動きが良くなった。
平面なパーツは上に取り付ける裏蓋を押し込む側で 裏表でサイズが異なっている。
使用するパーツが決まったら 裏蓋閉め機にパーツを固定し 時計を載せてハンドルを握ってプレス。
無理に力を入れても閉まらないので 時計の向きを変えたり 角度を調整する。
裏蓋が手で閉まる時は「 パチンッ 」と軽い音がするのだが 今回のMONDAINEで裏蓋閉め機を使用した際には「 バチッ 」と ちょっとヤバそうな音がした。
裏蓋閉め機の精度に問題があるのか 作業に問題があるのか微妙だが、裏蓋閉め機を使用する際は最悪の場合 時計が破損する可能性を考慮すべきかも。
関連記事

マルウェアの種類と概要
悪意のあるソフトウェア「 マルウェア 」の形態と種類について Malware ( マルウェア ) は Malicious softwere ( 悪意のあるソフトウェア ) の 混成語。 一般的に使用されている 広義での「 […]

ProtonMail インポートツールの使い方
Gmail や Outlook ほか IMAPプロトコル が利用可能なプロバイダから ProtonMail へ メールをインポート 「 ProtonMail インポート アシスタント 」 は Gmail / Yhaoo […]

ProtonMail custom domain – 独自ドメインの追加
ProtonMail で 独自ドメイン のメールを送受信する ProtonMail は「 Plus 」以上の 有料プランで 独自ドメインを追加でき 暗号化される ProtonMail のメールサーバ で 独自ドメインの […]

ビジネスメールの基本とマナー
仕事でメールを使用する際に知っておくべき基本 と ビジネスメールのエチケット マナーが「 社交上の礼儀 」を意味し エチケットは「 人間関係を円滑にする慣習 」を意味するので 日本の ビジネスマナーは 英語では ビジネス […]

Gmail の 委任設定「代理機能」
Gmail へのアクセス権限を付与する代理機能 Gmail には 自身のメールアカウント への アクセス許可を付与する「 代理機能 」が実装されており、アクセス権限を付与された 代理人は メールの 閲覧 / 送信 / […]