ブラウザ機能を実装した無料の動画ダウンローダー
VDownloader は YouTube ・ Veoh ・ youku などの動画サイトから動画ファイルをダウンロードする無料のダウンローダー。
初期バージョンは日本語もサポートしていたが、現バージョンは未サポートになっており、サポートしている動画サイトも海外がメインで、ニコニコ動画などは対応していない。
機能を強化した有料版もあるが、通常の動画ダウンロードであればフリーバージョンで全く問題ない。
VDownloader の特徴は任意のフォーマットでダウンロードできることと、ブラウザ機能を実装していること。
動画ファイルから音声のみを抽出して保存したり、 VDownloader で直接動画サイトを閲覧しながら、気に入った動画をダウンロードすることができる。
以前、都知事が使用しているブラウザのブックマークに XVideos が登録されていて話題になったこともあったが、ブラウザに閲覧履歴が残るとマズい場合などは、 VDownloader を使用すると、証拠の隠滅&動画ファイルをダウンロードできたりする。
ちなみに VDownloader は、 XVideos ・ Porn hub ・ XHamster などなど多数のアダルトサイトをサポートしている。
システム要件
バージョン4.5.2973.0 現在
OS:Windows 7 / 8 / 8.1 /10 (32bit & 64bit)
ソフトの入手先
VDownloader のインストール
VDownloader はサードパーティ製のアプリバンドルされているため、インストール時は注意が必要。
また、サードパーティ製アプリのバンドルが原因で、セキュリティソフトによっては VDownloader のインストーラーはPUA(不要と思われるアプリケーション)として検出するが、 VDownloader 本体は問題がない。
ダウンロードページにある「 Free 」の「 Download 」ボタンをクリック。
執拗に有料版を勧めてくるので、注意して「 Continue With free version 」のリンクをクリック。
インストーラーをダウンロードすると、セキュリティソフトが「 Generik.GBAETXQ 」を検出してPUAと判断するので、「 Generik.GBAETXQ 」を一時的に検出から除外するか、推奨されないがセキュリティソフトを一時的に停止してから、インストーラーを起動する。
セットアップウィザードが開始するので「 Next 」。
EULA(使用許諾書)を確認して問題なければ「 Next 」。
サードパーティ製のアプリのインストール画面。
Avast Free Antivirusは不審なアプリではないが、必要ないので「 Decline(断る) 」をクリック。
次もサードパーティ製のインストール画面。
今度はローグウェア(検出された問題を誇張してユーザーに不安を与えて有料版へのアップグレードを要求するアプリ)の可能性があるエニグマソフトウェアの「 SpyHunter 」。
インストールしたら後から厄介なので必ず「 Download without SpyHunter5 」にチェックを入れて「 Next 」。
続いてもサードパーティ製のアプリ。
Operaはウェブブラウザだが、これも不要なので「 Install Opera browser 」のチェックを外して「 Next 」。
表示されるサードパーティ製アプリの内容は随時変更されるため、注意してインストールを回避する必要がある。
アプリによってインストールを回避する箇所が異なっているのも悪意を感じるが、選択を誤らなければ、勝手にインストールされるようなことはない。
チェックボックスのチェックを外してから「 Finish 」をクリック。
セキュリティソフトが不審な通信を検出した場合は「 ブロック 」して問題ない。
VDownloader の使い方
ブラウザで動画を視聴し、ダウンロードする動画のURLをコピーすると VDownloader が認識し、任意の出力設定をしてダウンロードするのが基本操作になる。
使用前に設定を行うのでギアアイコンをクリック。
「 General 」の「 Launch VDownloader on Windows start-up(Windows起動時に VDownloader を起動) 」と「 Provide anonymous usage infomation(匿名の利用データ提供) 」のチェックを外す。
ダウンロードするフォルダの場所を変更する場合は、左ナビゲートメニューから「 Download 」を選択し、「 Folder for video files 」「 Folder for audio files 」の「 Browse 」をクリックして任意のフォルダを指定。
動画ファイルと音声ファイルの保存先なので、別のフォルダでも同一フォルダでも問題ない。
ただし、「 Folder for flash files 」の保存先は「 Folder for video files 」「 Folder for audio files 」とは別のフォルダを指定する。
「 Folder for flash files 」はオリジナルの動画ファイルがダウンロードする場所で、必要に応じてエンコード処理が実行されてFolder for video files 」「 Folder for audio files 」に保存されることになる。
「 immediately download video URL’s coppied to the clipboad 」にチェックを入れると「 ダウンロード 」が開始するのだが、認識する動画が現在ダンロード中のものだったりして、上手く動作するときと誤作動するときがあるので、有効にする意味はあまり無いかも。
動画をダウンロードする場合は、左ナビゲートメニューから「 Download 」を選択。
普通にブラウザで動画を視聴し、再生している動画のURLをコピー(Ctrl + C)する。
VDownloader がコピーしたURLを自動的に認識する。
自動認識しない場合は直接URLを貼り付けてもOK。
出力形式はデフォルトでMP4になっているので、変更する場合は「 ▼ 」をクリックしてリストを表示。
「 Favorites 」「 Simple 」「 Advanced 」「 Custom 」とあるが、フリーバージョンで使用できるのは「 Custom 」は使用できない。
動画や音声フォーマットがよく分からない場合は「 Favorites 」から、一般動画なら「 MP4(1080p) 」、動画から音声のみをダウンロードしたい場合は「 MP3 320k bps 」を選択。
オリジナルの動画がMP4を試用しる場合に限り、出力ファイル形式がMP4であれば無劣化でダウンロードが可能。
ただし、音声ファイルでの出力は、動画ファイルからパススルーで抜き出すのではなく、320k bpsのCBR(固定ビットレート)でMP3にエンコードされる。
オリジナルのまま無劣化でダウンロードした時は「 Simple 」から「 No Conversion 」を選択。
ただし、No Conversionでダウンロードすると、flvやweb mなどのファイルでダウンロードされる可能性があるので、ビギナーには不向きかも。
MKVやAVIなどMP4以外のファイルフォーマットでダウンロードした場合は「 Advanced 」から任意のファイル形式を選択するとエンコードできる。
ただし、オリジナルがビデオコーデックに「 H.264/AVc 」を使用したMP4でも、MKVなどH.264/AVcが格納できるコンテナフォーマットを選択するとエンコード処理が実行される。
出力するファイル形式が決まったら「 Download 」をクリック。
ファイル名や保存先の指定のほか、動画のカット編集などが行える画面が開く。
カット編集は1秒単位で任意の範囲を指定する。
設定が完了したら「 Save 」でダウンロードが実行される。
設定画面をスキップした場合は「 Download 」のリストから「 Flash Download 」を選択すれば、デフォルト設定の保存先へ直接ダウンロードが開始する。
VDownloader のサイトでは「 チャンネル 」を丸ごとダウンロードでkりうと記載されているが、チャンネルのURLを入力しても認識せず、ダウンロードが可能なのは登録されているプレイリスト(再生リスト)になる。
プレイリストを再生するか、再生リストを開いた状態でURLをコピーすると、 VDownloader でダウンロードが可能になる。
Browse
VDownloader はChromeやFirefoxなどのウェブブラウザを使用せず、直接 動画サイトを閲覧しながらダウンロードすることができる。
使用されているブラウザはIEがベースのようで、操作もIEやChromeなど通常のブラウザと同じ。
稀にIE用のアドインがインストールを求めてくるが、インストールしなくても特に問題はない。
ただ、閲覧するサイトによっては「 戻る 」「 次へ 」ボタンを押した時点で強制終了することも多く、ブラウザとしてはお世辞にも使いやすいとは言い難い。
VDownloader を起動するとBrowserモードになっており、「 Check the full list of website supported 」に表示されているリンクからサイトへアクセスできる。
すべてのリストを表示するには「 Show full list of websites 」をクリック。
かなりの数のサイトが登録されているが、動画サイトというよりも、動画がアップされているサイト。
動画を再生して30秒ほどすると「 Download 」のボタンがクリック可能になるので、出力するファイル形式を選択して「 Download 」をクリック。
通常のダウンロードと同様、「 Flash Download 」も選択できる。
サイトの多くは海外のもので、メジャーどころは押さえてあるものの、リストに掲載されていても動画がダウンロードできるとは限らない。
ナショジオなどは動画を再生しても「 Download 」が有効にならず、URLをコピーする通常のダウンロードもできなかった。
日本のサイトもあったり。
このサイト、ライブで動画配信されていたが、どうやらライブ配信も録画できるようで、入室後に「 Download 」をクリックしたら録画が開始した。
録画は退室しても停止せず、「 Download 」モードで表示されている進捗状況を選択後、コンテキストメニュー(右クリックメニュー)で「 Cancel 」すると録画が停止する。
ただ、録画時間の上限などは不明で、他のサイトのライブ配信では「 Download 」が有効にならなかったので、録画できることが稀なのかも。
Search
ダウンロードする対象が決まっている場合は、キーワードを入力して検索結果から動画をダウンロードすることもできる。
ただし、検索対象は YouTube ・Vimeo・DailyMotionなど一部のサイトに限定されており、アダルトサイトは対象外。
左ナビゲートメニューから「 Search 」を選択し、検索バーのリストから検索する動画サイトにチェックを入れる。
任意のキーワードを入力して検索すると結果が一覧表示される。
各タイトルの内容を確認するにはタイトルを選択後、コンテキストメニューから「 Play 」。
別ウィンドウで動画が再生される。
複数のタイトルを選択してダウンロードすることも可能。
中国の動画サイト「 youku 」で頻発するが、検索結果に表示されても動画が再生されず、再生されないものはダウンロードもできない。
関連記事

DVDFab DRM 動画ダウンローダー のインストールと使い方
動画ストリーミングサービス の動画から DRM のない動画ファイルを取得する ダウンローダー DVDFab DRM動画ダウンローダー は DVDFab 動画ダウンローダー に追加されたモジュールで、Netflix や […]

VSO Downloader – 動画ダウンローダーのインストールと使い方
ブラウザを監視して動画を再生するだけで自動的にダウンロードする高速 動画ダウンローダー VSO Downloader は YouTube や ニコニコ動画 のほか アダルトサイトも含め 1000 を超える動画サイト をサ […]

Free Download Manager のインストールと使い方
オープンソースの多機能ダウンロード高速化アプリ Free Download Manager は日本語に対応した無料の多機能ダウンローダーで、ダウンロードの高速化のほか BitTorrent や YouTubeから動画ダウ […]

Freemake Video Downloader のインストールと使い方
操作性が良い無料の動画ダウンローダー Freemake Video Downloader は YouTube , ニコニコ動画 , Veoh , FC2 など一般動画のほか xVideo や pornhub など海外の […]

DVDFab Downloader のインストールと使い方
YouTube など 1000 を超える動画サイトをサポートしている 動画ダウンローダー DVDFab Downloader は YouTube , FC2動画 , ニコニコ動画 , XVideo , Pornhub な […]