グローバル決済サービス 2Checkout での決済とサブスクリプション ( 定期購読 ) の停止方法
2Checkout は 海外アプリの決済サービスで多く使用されている eコマース 全般のシステムを提供しているグルーバル企業で、オンライン決済で アプリを購入すると 2Checkout のアカウントが生成され 管理画面で決済情報やライセンスコード などが確認できる。
2013 年に 米国のプライベート・エクイティ・ファンド Francisco Partners が Avangate を買収。
2017 年に グルーバル決済代行サービス「 2Checkout 」を買収し、合併後は ロゴを刷新して 2Checkout のブランドで統一され、現在 オランダ と 米国 に拠点がある。
アプリケーションの販売タイプ
2Checkout に限らず アプリを購入する際には「 アプリの更新 」と「 有効期限 」の確認が必須。
製品の購入
最もオーソドックスな販売モデルが「 製品の購入 」。
店頭でアプリケーションのパッケージを購入するのと同じで 購入した製品に利用期限はない。
「 製品の購入 」タイプで「 1年 」や「 無期限 ( Lifetime ) 」があるのは サポート期間で、「 1年 」の場合は 製品の購入から 1年間 は サポートと バージョンアップ が受けられる。
定期購読 – サブスクリプション ( 利用権の購入 )
定期購読 ( サブスクリプション ) は「 一定期間の利用権 」を購入して 提供されているサービスを使用するもので、近年は Microsoft Office 365 をはじめ セキュリティソフト , クラウドサービス など 多くの アプリが サブスクリプション タイプで提供されている。
Netflix や ニュースサイト のように 定期購読 していることが認識しやすいサービスは良いのだが、一般的なアプリは使用頻度が低くなると サブスクリプションで契約していることも忘れがちで、使いもしないアプリに更新料を支払うことになる。
2Checkout の決済手順
2Checkout の 決済方法についてはオンライン販売をしているソフトウェアベンダー 毎にカスタマイズされているが、基本的に日本語をサポートしており 決済の流れはほぼ同じ。
製品の購入
製品の購入は ライセンスコード でアプリを アクティベートするものが大半を占める。
商品をカートに入れたら 商品名と金額を確認。
希望する支払方法に チェックを入れるか「 その他のお支払い方法 」から選択。
請求先情報は 氏名 , 住所 , メールアドレス が必須項目になっていることが多く、支払方法に Paypal を選択した場合は 入力が不要になることもある。
クレジットカードの場合は カード番号など情報を入力。
Vプリカ など オンラインの プリペイドカード も利用可能。
PayPal 決済 は「 PayPal Check out 」のアイコンをクリック。
PayPal のログイン画面が開くので ログイン後に支払手続きをする。
支払いを行って注文が完了するとページには「 ご注文ありがとうございました。」と表示されるが、この時点では決済は行われておらず「 保留 」になっている。
「 お客様のご注文 ( ソフトウェアベンダー名 ) :製品/サブスクリプション情報 」というタイトルのメール で ライセンスキー が送信されることが多いが、ライセンスキー の仕様もソフトウェアベンダーによって異なり、メールに記載されているリンクをクリックしてアクティベートするタイプ や Leawo のように 2Checkout の管理ページで 確認が必要になるケースもあるので、送信されるメールの内容をしっかりと確認する。
2CO マイアカウント – 管理画面
サブスクリプションタイプのアプリは 自動更新が有効になっていることが多く、自動更新の停止は 2Checkout の管理画面で行う必要がある。
2Checkout の 新規アカウントは 注文番号 か 登録したメールアドレスで作成でき、以降は 2Checkout を使用した決済の際に 登録したメールアドレスを使用すると 自動的に アカウントへ製品が追加されていく。
2Checkout ログインページ ( 2CO – Customer Area ) はアプリ購入時に 2Checkout から送信される「( ソフトウェアベンダー名 ) についてのお客様のご注文:お支払いを受領いたしました」というタイトルのメール本文の「サポート情報」に記載されている「登録ログイン」のリンクからもアクセスできる。
2CO – Customer Area が日本語になっていない場合は 右上にある言語選択リストから「日本語」を選択。
製品を購入した際の「 注文番号 」もしくは「 メールアドレス 」を入力して「送信」。
「 2Checkout myAccount maintenance 」というタイトルのメールを受信するので 本文のリンクをクリックしてパスワードを設定。
2Checkout にログイン。
2Checkout を使用して購入した製品が一覧表示される。
ライセンスの有効期限は 製品名の箇所に表示されており「 お支払種別 」が「 繰り返さない 」になっていれば 自動更新されない。
製品によっては「 ライセンス情報 」に ライセンスコード が表示されている場合もある。
サブスクリプションの自動更新 停止
2Checkout の サブスクリプションには 自動更新が有効になっているものと 無効になっているものがあり、いずれも期限が切れる 7日前 にはメールで通知が来る。
サブスクリプションの自動更新が有効になっている場合 「マイプロダクト」に「 サブスクリプションの自動更新の停止 」というリンクが表示されており 「 自動更新 : 使用可 」になっている。
自動更新を停止する場合は「 サブスクリプションの自動更新の停止 」のリンクをクリック。
自動更新の停止についての説明が表示されるので 内容を確認して「 自動更新を停止 」をクリック。
次回請求額の割引が提示されることもあるので 再度「自動更新を停止」。
「マイプロダクト」の「 自動更新 」が「 無効 」になっていることを確認したら 設定完了。
返金請求
2CO マイアカウント では購入した製品に対しての返金請求も行える。
「 マイプロダクト 」の一覧から 注文番号のリンクをクリックして 注文詳細 にある「 返金リクエスト 」をクリックして 返金理由を選択、コメントを記入して 返金請求ができる。
関連記事

e-Tax 設定後 の 確定申告の手順
e-Tax 設定後 の 次年度からの確定申告 手順 e-Tax アプリ の導入には セキュリティの関係で 電子署名 の設定 や 利用者識別番号 の取得など が必要だが、2年目 以降は 会計ソフトで作成した「 e-Tax […]

セキュリティ関連のトピックス
個人情報の流出 や マルウェア関連 など セキュリティ関連の話題 目次 トレンドマイクロから個人情報流出 Facebook 5億4000万 の個人情報が 公開状態に 不正アクセスが減少し 不正マイニングが拡大 Googl […]

Ashampoo WinOptimizer のインストールと使い方
Windows の メンテナンス と パフォーマンス改善、プライバシー設定などが 簡単にできる オールインワン ツール Ashampoo WinOptimizer は ドイツのソフトウェアベンダー Ashampoo が開 […]

Ashampoo AntiSpy for Windows10 のインストールと使い方
Windows 10 の テレメトリーを遮断する 日本語をサポートした 無料の アンチ スパイツール Ashampoo AntiSpy for Windows10 は ドイツのソフトウェアベンダー「 Ashampoo G […]

O&O ShutUp10 のインストールと使い方
Windows 10 が行っている 情報収集を遮断する 無料の アンチスパイツール ShutUp10 は ドイツのソフトウェアベンダー「 O&O SoftwareGmbH 」が開発している Windows のテレメトリー […]