Motorolaスマートフォンのブートローダー解除手順

Motorola製のスマートフォンは、ブートローダーを解除するため[アンロックキー]の取得が必要になります。

ブートローダー解除の概要

ブートローダーの解除に使用するアンロックキーは、Motorolaが提供する専用ページで[デバイスID]を送信して取得します。
デバイスIDは、デバイスを Fastbootモードにしてコマンド入力によって表示されるため、[アンロックキー]の取得には[ADBのセットアップ]が必須になります。

ADBのセットアップ

ADB(Android Debug Bridge)は、パソコンと Androidデバイスを USBケーブルや Wi-Fiで接続し、コマンドラインから操作できる開発者向けツールです。
詳細な手順については、ADBのセットアップ方法 を参照して下さい。

ADBドライバのダウンロード

Motorolaの ADBドライバは、[Motorolaデバイスマネージャー]に含まれています。

Moto Bootloader Unlock 002

公式サイトの USBドライバのページ から、Windows版のドライバをダウンロードします。

Moto Bootloader Unlock 003

ダウンロードしたインストーラーを起動して、ドライバーをインストールします。

Moto Bootloader Unlock 005

使用許諾書に同意して「Next」をクリックするとインストールが開始します。
ユーザーアカウント制御のプロンプトが表示されたら許可して下さい。

Moto Bootloader Unlock 004

インストールが完了したら、パソコンを再起動します。

Motorola公式サイトにログイン

ADBのセットアップが完了したら、Motorolaの公式サイトにログインします。Motorolaアカウントを取得していない場合は、スマートフォンで使用している Googleアカウントを利用してログインできます。

Moto Bootloader Unlock 006

ロック解除キー申請ページ にアクセスしてログインします。

Moto Bootloader Unlock 009

ロック解除キーの申請ページが開いた状態にしておきます。

ログイン後にロック解除キーの申請ページを閉じた場合は、再度申請ページを開いてください。
[There are 4 steps involved in unlocking your device]のページが表示されない時は、一度ログアウトしてからログインすると表示されます。

デバイスIDの取得

アンロックキーの申請に必要な[デバイスID]を取得するため、デバイスをFastbootモードで起動します。

デバイスID取得前の確認事項
  • パソコンに Motorola用の USBドライバがインストールされているか
  • USBドライバをインストール後に、パソコンを再起動したか
  • デバイスの[開発者オプション]で[USBデバッグ]が有効になっているか
  • ターミナルから[adb]コマンドで Androidデバイスにアクセスできるか
  • Motorolaの ロック解除キー申請ページ にログインしているか
ADB 023

環境変数に platform-toolsのパスを追加していない場合は、platform-toolsフォルダ内でコンテキストメニューからターミナルを開きます。

eOS-011

ターミナルに下記のコマンドを入力し、[Enter]キーを押します。

adb reboot bootloader
Moto Bootloader Unlock 007

Fastboot Modeが起動します。

Moto Bootloader Unlock 008

Fastboot Modeで正しく認識・接続されているか確認するため、ターミナルに下記のコマンドを入力し、[Enter]キーを押します。
デバイスが認識されていれば、シリアル番号が表示されます。

fastboot devices
Moto Bootloader Unlock 010

デバイスIDを取得するため、ターミナルに下記のコマンドを入力し、[Enter]キーを押します。

fastboot oem get_unlock_data
Moto Bootloader Unlock 011

[Unlock data:]の下に、英数字で構成されたデバイスIDが 5行に分かれて表示されます。

Moto Bootloader Unlock 012

デバイスIDをメモ帳などにコピーし、(bootloader)や半角スペースを含めずに、1行のコードに編集します。

Moto Bootloader Unlock 016

デバイスIDを取得したら、「START」が選択されている状態で、電源ボタンを押してデバイスを起動します。

ロック解除キーの申請

取得したデバイスIDで、ロック解除キーの申請を行います。

ロック解除キーはデバイス固有のため、申請は一度しか実行できません。
メールでロック解除キーを受信したら、紛失しないように注意してください。

Moto Bootloader Unlock 013

ロック解除キーの申請ページを下にスクロールすると、テキストボックスがあります。
そのテキストボックスに、1行に編集したデバイスIDを入力して「Can my device be unlocked?」をクリックします。

Moto Bootloader Unlock 014

デバイスのロック解除が可能な場合は、「LEGAL AGREEMENT AND WARNING(法的同意と警告)」が表示されるので、内容を確認して問題なければ、「Yes」にチェックを入れて同意し、「Request Unlock Key」をクリックします。

Moto Bootloader Unlock 015

ロック解除キーの申請を実行すると、開発者エディションではないデバイスでは、メーカー保証が無効になるという警告が表示されます。
リスクを理解した上で問題がなければ、「OK」をクリックして実行してください。

Moto Bootloader Unlock 017

ロック解除キーがメールで送信されことがテキストで表示されます。

Moto Bootloader Unlock 019

ロック解除キーは、Motorola公式サイトのログインに使用したメールアドレス宛に送信されています。
[Unlock Code:]に記載されている文字列がブートローダーのロック解除キーです。

ブートローダーのロック解除

ロック解除キーを取得したら、デバイスのブートローダーのロックを解除します。
この手順が完了すると、LineageOS iodéOS などのカスタムROMの導入準備が整った状態になります。

OEMロック解除

Fastbootコマンドによるアンロック操作を可能にするため、デバイスの「OEMロック」を解除します。

Moto Bootloader Unlock 020

[設定]の[システム]で[開発者オプション]を開き、[OEMロック解除]をタップしてオンにします。

ブートローダーのロック解除

ブートローダーのロック解除は、ターミナルを使用してアンロックコマンドを実行します。

Moto Bootloader Unlock 021

ターミナルに下記のコマンドを入力し、デバイスを Fastbootモードで起動します。

adb reboot bootloader
fastboot devices
Moto Bootloader Unlock 022

ターミナルに下記のコマンドを入力して、[Enter]キーを押します。

fastboot oem unlock <取得した解除キー>
Moto Bootloader Unlock 023

デバイスに、ブートローダーのアンロックに関する説明が表示されます。
音量キーで[UNLOCK THE BOOTLOADER]を選択し、電源ボタンで確定してください。

Moto Bootloader Unlock 025

ターミナルに[Bootloader is unlocked!]と表示されたら成功です。

Moto Bootloader Unlock 024

デバイスに[flashing_unlocked]と表示されていることを確認し、「START」が選択されている状態で電源ボタンを押し、デバイスを起動します。

デバイスを再起動すると、Androidの初期設定画面になります。
LineageOS iodéOS などのカスタムROMをインストールする場合は、すべての設定を[スキップ]で完了し、[開発者オプション]を有効にして[USBデバッグ]をオンにしてください。
iodéOSのインストーラーは、ブートローダーのアンロックを自動検出するため、通常どおりインストーラーを実行できます。
LineageOSや /e/OSなど、手動(コマンド入力)でインストールする場合は、ブートローダーのアンロック後の手順から進めて下さい。

更新履歴

  • 2025-10-21:初版公開

DeGoogle OSの関連記事

お問い合わせ

📬 ご質問・ご連絡は、メールか SNS(X または Bluesky)にて受け付けています。

原則として XではDMでのご連絡をお願いいたします。投稿への公開コメントでも対応可能ですが、内容により返信を控えさせていただく場合があります。
※ Blueskyには非公開メッセージ機能がないため、メンションによる公開投稿でのご連絡をお願いいたします。

※投稿内容に関するご質問には可能な範囲でお答えします。
ただし、当サイトはアプリの開発元ではなく、技術サポートや不具合の対応は行っておりません
また、すべてのご質問への返信を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

Android OS