音質に定評のある多機能オーディオプレーヤー
AIMP はロシアの Artem Izmaylov (АртёмИзмайлов ) 氏が開発した 音質に定評のある 多機能オーディオプレーヤーで、再生中のメディアファイルを最大 250MBまで RAM へ読み込むことができるため、処理速度の遅いデバイスでもシームレスな再生が可能。
システム要件
バージョン 5. 02 現在
OS:Windows 7 / 8 / 10 / 11
モニタ解像度:1024 x 768 以上
ソフトの入手先
AIMP for Windows のインストール
AIMP のインストーラーに アドウェア や スパイウェアは含まれていない。
ダウンロードページにある Download from: から AIMP のリンクをクリックして 最新の安定版をダウンロード。
ダウンロードしたインストーラーを起動し、ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
言語選択画面が Japanese (Jpn) になっていることを確認して「 OK 」。
セットアップウィザードが開始するので「 次へ 」。
使用許諾書を確認して問題なければ 契約に関する諸条件に同意します にチェックを入れて「 次へ 」。
インストール先にこだわりがなければ デフォルト設定で「 次へ 」。
ショートカット や 関連付けの設定して「 次へ 」をクリック。
インストール設定の確認して 問題なければ「 インストール 」。
「 完了 」をクリックして AIMP が起動したらセットアップ終了。
レイアウト選択画面が表示されるので、使用するレイアウトを選択して画面を閉じる。
再生オプション
AIMP は WASAPI や ASIO をサポートしており 再生オプション で設定する。
WASAPI / ASIO
Ctrl + P で 環境設定 を開き、左サイドバーの 再生 を選択して デバイス のリスト から使用するデバイスを選択。
リストには DirectSound・WASAPI・WASAPI Exclusive があり、サウンドカードが ASIO をサポートしている場合は ASIO が表示され、高音質を求めるなら WASAPI Exclusive( 排他モード ) か ASIO を選択。
オプション では サンプリングレート・ビットレート・スピーカー構成 の設定が可能。
AIMP で音楽ファイルを再生中に途切れたり遅延を感じる場合は、キャッシュサイズ をスライドして RAM の使用を割り当てることで 改善を期待できる。
アドオン
AIMP は多くのアドオンが公開されており、インストールすることで機能を拡張できる。
アドオンには スキン・アイコン・プラグインがあり、ダウンロードして使用する。
プラグイン
プラグインは AIMP の機能を拡張するプログラムで、 YouTube・SoundCloud などのサポート や ファイルのデコーダなども追加できる。
プラグイン を追加する場合は「 Download 」からファイルをダウンロード。
左上にある AIMP をクリックして メニューから プラグイン を選択。
プラグインの設定画面 が開くので、インストール をクリックして ダウンロードした Zipファイル選択。
ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
プラグインが追加されたら チェックを入れて有効にし、必要に応じてプラグインを設定後 AIMP を再起動する。
アイコン
アイコン は AIMP に関連付けられたファイルのアイコンを変更でき、プラグイン と同じ手順でインストールする。
アイコン をインストールしたら リスト から使用するアイコンを選択。
スキン
スキンは AIMP のユーザーインターフェースを変更するもので、プラグイン と同じ手順でインストールする。
左上にある AIMP をクリックして メニューから スキン を選択。
スキンの設定画面 が開くので、インストール をクリックして ダウンロードした Zipファイル選択。
使用するスキンを選択して「 OK 」をクリック。
AIMP for Windows の使い方
AIMP は ライブラリ と プレイリスト が区分が明確で、ライブラリ は 音声ファイルが保存されている場所を登録するデータベースで、プレイリスト に登録されているタイトルを再生する。
標準レイアウト では 左と中央ペインに ライブラリ、右ペインに プレイリスト、上ペインに アルバムアート と コントロールボタンが表示される。
AIMP に ファイルを関連付けしている場合、音声ファイルをクリックすると プレイリスト に追加されて再生が開始する。
コントロールボタンの下には リピート・区間リピート・シャッフル のアイコンがある。
音楽のチューニングをする場合は 音量 の右横にある DSPの管理 をクリック。
DSPの管理 では サウンド効果 や イコライザーの調整 などができる。
AIMP を最小化 すると コントロールボタンだけの コンパクトプレーヤーになり、コンテキストメニュー から ドッグ を有効にして デスクトップの上部 / 下部 に表示することもできる。
ライブラリ
AIMP には ファイルの整理機能 がなく、データベースに ローカル や ネットワーク上 に保存されているフォルダ を登録することで フォルダの監視 が可能になる。
ライブラリ へフォルダを追加する場合は、左ペインの下にある + ボタンをクリック。
「 追加 」をクリックして ライブラリに登録するフォルダを指定して「 アップデート 」。
ネットーワーク上の フォルダも指定できる。
設定 タブでは ライブラリに登録したフォルダの監視が可能で、監視中 の 2 項目 を有効にすると データベースに登録したフォルダにファイルを追加した際 自動的に ライブラリが更新され、フォルダから削除ファイルを自動的にライブラリから削除する場合は 存在しないファイルをデータベースから削除 を有効にする。
ライブラリ から 楽曲 を削除したい場合は、削除対象のアーティスト や アルバムを 左ペインで選択して コンテキストメニュー ( 右クリックメニュー ) から 削除 を選択するか Del キー 。
表示設定
左ペイン は デフォルトで ライブラリに追加したフォルダ が ツリー表示される。
分類なし が ファイルエクスプローラ のツリー表示で、分類なし をクリックすると アルバム や アーティスト などで 表示の切替ができ、コンテキストメニュー の 編集 で フィルタのカスタマイズも可能。
中央ペインは下部にある 表示設定 で アルバムサムネイル などに変更できる。
プレイリスト
AIMP は プレイリスト に 追加したタイトルを再生するため、ライブラリに未登録でも プレイリストに追加すれば再生できる。
プレイリスト へは 左上の AIMP メニュー の ファイルを開く / フォルダを開く から 指定するか、追加するファイルを AIMP にドラッグ。
プレイリスト を保存する場合は 名前を入力して「 OK 」、保存が不要な場合は「 キャンセル 」。
追加したプレイリストは 左ペインに表示され、新規プレイリストの作成をキャンセルした場合は Default のプレイリストに追加される。
ライブラリ の楽曲は アーティスト・アルバム タイトル・楽曲のコンテキストメニューから プレイリストに追加できる。
現在選択されているプレイリストの末尾へ追加。
スマートプレイリストを作成
選択しているアーティスト名やアルバム、曲名で新規プレイリストを作成。
他のプレイリストに送る
非アクティブなプレイリストへ追加するか、新規プレイリストを作成する。
プレイリストの再生は リストのアルバムタイトル や 楽曲 を選択して Enter キー か ダブルクリック、または コンテキストメニューの 再生 を選択。
ライブラリ の アーティスト・アルバム タイトル・楽曲 のコンテキストメニューから すべて再生 を選択すると ローカルという プレイリスト が 自動で追加される。
音楽ファイル や フォルダは 既存のプレイリストへ ドラッグで追加することも可能で、ドラッグした位置に楽曲が追加される。
プレイリストは コンテキストメニュー から 表示 / 非表示 や リネーム などの編集ができる。
閉じたプレイリストは プレイリストの管理 から 再アクティブ化 できる。
プレイリスト内の楽曲は 下部の メニュー項目ソート で 並び替えができる。
ユーティリティ
AIMP は タグエディタ と エンコーダー 機能を ユーティリティとして実装している。
変換可能なファイル形式
グエディタ と エンコーダー は AIMP メニュー の ユーティリティ から起動。
エンコードする場合は オーディオ変換 を起動して 形式 の項目で 変換するファイル形式を指定。
音量の正規化・ファイル名の変更・出力先の指定 は チェックボックスにチェックを入れると編集可能になる。
タグエディタ は 左サイドバーで 編集するフォルダを選択後、タグを編集するファイルを上ペインで指定し、下ペインで 編集する項目にチェックを入れて タグを編集。
関連記事

MusicBee のインストールと使い方
便利で使いやすく音質も良い無料のサウンドプレーヤー MusicBee は Steven Mayall 氏 が開発している 多機能 ミュージックプレイヤーで、動作が軽く 強力なファイル管理機能を実装し、WASAPI や A […]

AIMP for Windows のインストールと使い方
音質に定評のある多機能オーディオプレーヤー AIMP はロシアの Artem Izmaylov (АртёмИзмайлов ) 氏が開発した 音質に定評のある 多機能オーディオプレーヤーで、再生中のメディアファイルを最 […]

1by1 のインストールと使い方
プレイリストが必要ない シンプルな オーディオプレーヤー 1by1は ドイツの Martin Pesch 氏 が開発している 無料の オーディオプレーヤーで、システムリソースの消費が少なく フォルダを選択するだけで プレ […]