プレイリストが必要ない シンプルな オーディオプレーヤー
1by1は ドイツの Martin Pesch 氏 が開発している 無料の オーディオプレーヤーで、システムリソースの消費が少なく フォルダを選択するだけで プレイリストを作成せずに フォルダ内の オーディオファイルを再生できる。
システム要件
バージョン 1. 99 現在
OS:Windows
ソフトの入手先
1by1 のインストール
1by1 のインストールは「 管理者権限 」で インストーラーを開く必要があり、1by1 のインストール後に 日本語化パッチ , MP3 以外のオーディオファイルの再生を可能にするため BASS ライブラリ をインストールする。
Fosshub の 1by1 ダウンロードページから「 1by1 Windows 」 をクリックしてダウンロード。
ダウンロードしたインストーラーを選択して コンテキストメニュー ( 右クリックメニュー ) から「 管理者として実行 」を選択。
ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
1by1 のセットアップウィザードから起動するので「 Next 」。
インストール先に こだわりがなければ デフォルト設定で「 Next 」。
日本語化
1by1 の日本語化 は TiltStrさん が公開しているパッチを実行する。
TiltStr 1by1 日本語化パッチ ダウンロードページ
インストールした 1by1 と同じバージョンの 日本語化パッチ をクリックしてダウンロード。
ダウンロードした ZIPファイル を コンテキストメニューから「 すべて展開 」で解凍。
解凍したフォルダ内の「 1by1_v1.99jp 」を 1by1 のフォルダに移動 または コピー 。
移動した「 1by1_v1.99jp 」を開いて ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
「 正常終了 」と表示されたらインストール完了。
1by1 の「 設定 」など一部分が日本語化される。
BASS ライブラリ
1by1 がデフォルトでサポートしているのは Windows が実装している ACM ( Audio Compression Manager ) の MP3 のみで、AAC や MP4 を再生するためには BASS ライブラリ のインストールが必要になる。
左サイドバー の「 BASS 」をクリック。
ページトップにある Widnows アイコンの「 Download 」をクリックして ZIP ファイルをダウンロード。
ダウンロードした BASS のZIPファイルを解凍して フォルダ内にある「 bass.dll 」を 1by1 のフォルダに移動または コピー 。
AAC / MP4 の再生をサポートするため「 add-ons 」から「 BASS_AAC 」の Zipファイルをダウンロードして ファイルを解凍 フォルダ内にある「 bass_aac.dll 」を 1by1 のフォルダに移動または コピー 。
オーディオ CD の再生を可能にする場合は「 BASSCD 」をダウンロード後、解凍して「 basscd.dll 」を 1by1 のフォルダに移動または コピー 。
1by1 を起動して上部ツールバーの「 ギア 」アイコンをクリックして「 設定 」を開き「 Audio 」の「 Decoders 」にある「 BASS 」の項目に 追加したファイル形式が表示されていれば設定完了。
設定
「 設定 」では ギャップレス再生 や フェード , エンハンス などのほか スキン や ツールバーの表示設定が可能。
「 設定 」画面は ツールバーのギアアイコンをクリックして開く。
Audio
出力は Direct Sound と WaveOut のみで デフォルトで Direct Sound になっている。
ギャップレス再生 や フェード などを有効にする場合は 各項目にチェックを入れて設定。
使用するMP3 のデコーダを指定。
Enhancer
エンハンサー や イコライザー を 使用する場合は有効にして設定。
デフォルトでは Windows が実装している ACM の MP3 が選択されており、BASSライブラリを追加した環境では「 BASS ( プラグインの前を推測 ) 」 の箇所にある「 MP3 ファイルに使用 」を有効にすれば BASS ライブラリの デコーダ ( LAME ) に切り替えることもできる。
Control
「 コントロール 」では 再生時の動作や マウス ホイール での音量操作などの設定が可能。
トラックリスト や フォルダツリーの設定。
Toolbor
ツールバーに表示するメニューを設定。
Hotkey
1by1 で使用するホットキーの定義が可能。
Windows Style
タイトルバーの表示設定や スキンの変更が可能。
「 プリセットテーマ 」でスキンが変更できる。
リストスタイルでは 使用フォント や フォントサイズ , カラー の変更が可能。
Big View
楽曲の再生中に表示される タイトル や ビットレートなどの表示設定 や レイアウト , Big View で使用するフォントや カラー 設定が可能。
楽曲のタイトルのみを表示させる場合は「 拡張情報 – パターン 」のチェックを外して無効にする。
System
Sytem では 1by1 の複数起動 の禁止 や タスクトレイのアイコン表示設定が可能。
1by1 で行うファイル操作の設定。
HTTP Server
ブラウザ経由で 1by1 にアクセスする場合に設定。
1by1 の使い方
1by1 は Windows エクスプローラと同じ 左ペインにフォルダツリーが表示され、フォルダツリーから オーディオファイルが保存されているフォルダを選択すると 右ペインに ファイルがリスト表示されるので、一般的なオーディオプレーヤーのようにプレイリストを作成する必要がなく、ダイレクトにオーディオファイルを再生できる。
基本操作
楽曲の再生は フォルダを指定して「 再生 」ボタンを押すだけでよく 直感的に操作できる。
左ペインで オーディオファイルが保存されている フォルダを選択すると 右ペインに フォルダ内のファイルがリスト表示される。
主に使用するには「 再生 」「 停止 / 再開 」「 前のトラック 」「 次のトラック 」。
アーティストフォルダ内に アルバムフォルダが格納されているような構造だと「 フォルダ 」アイコンで フォルダの移動 ( アルバムの切り替え ) ができる。
リピート 設定 は「 オフ 」「 オール 」「 トラック 」「 1曲のみ再生 」があり デフォルトは「 リピート オフ 」。
Repeat track : 選択したトラックのみリピート
Play one track : 選択したトラックのみ 再生して停止
「 シャッフル 」は再生リストをランダムに入れ替える。
MP3 ファイルに埋め込まれているか フォルダ内に画像ファイルが保存されている場合は BigView に表示されるカバーアートが表示される。
関連記事

PlayerFab Ultra HD Player のインストールと使い方
動画ファイル・DVD / BD / UHD BD を再生できるメディアプレーヤー PlayerFab Ultra HD プレーヤー は中国のソフトウェアベンダー Fengtao Software が開発している 多機能マ […]

PlayerFab All in One のインストールと使い方
ストリーミングビデオ・動画ファイル・DVD / BD / UHD BD を再生できるメディアプレーヤー PlayerFab オールインワン は中国のソフトウェアベンダー Fengtao Software が開発している […]

PlayerFab DVD Player のインストールと使い方
DVD と 動画 / 音声ファイルの管理・再生できるマルチメディアプレーヤー PlayerFab DVD プレーヤー は中国のソフトウェアベンダー Fengtao Software が開発している 多機能マルチメディア […]

MPC-HC のインストールと使い方
軽くて操作性の良い オープンソースの MPC-HC のフォーク Media Player Classic – Home Cinema ( MPC-HC ) は 軽くて 操作性の良い オープンソースの 無料 メ […]

1by1 のインストールと使い方
プレイリストが必要ない シンプルな オーディオプレーヤー 1by1は ドイツの Martin Pesch 氏 が開発している 無料の オーディオプレーヤーで、システムリソースの消費が少なく フォルダを選択するだけで プレ […]