CD・DVD・BDに書き込みを行う無料のライティングアプリ
BurnAware Freeは スペインのソフトウェアベンダー BurnAware が開発している無料のライティングソフトで、 CD/ DVD/ Blu-ray の ブランクディスク への書き込みだけでなく、ISOイメージファイルの作成などもできる。
システム要件
バージョン 16.4 現在
OS : Windows Vista/ 7/ 8/ 10/ 11
CPU : Pentium 600MHz 以上
RAM : 128MB
空き容量 : 20MB 以上
解像度 : 800 x 600 以上
ソフトの入手先
BurnAware Freeのインストール
BurnAware Free のインストーラーには サードパーティ製アプリがバンドルされている。
ダウンロードページの BurnAware Free の Download ボタンをクリックして インストーラーをダウンロードする。
ダウンロードしたインストーラーを起動し、ユーザーアカウント制御 のダイアログが表示されたら「はい」で許可。
言語選択画面は 日本語 で「 OK 」。
日本語化されたセットアップが開始するので「 次へ 」。
使用許諾書に 問題がなければ「 同意する 」にチェックを入れて「 次へ 」。
サードパーティ製アプリの インストール を求めてくるので、不要であれば Install WinX DVD Ripper Platinum のチェックを外して「 次へ 」。
インストール先に こだわりがなければ デフォルト設定で「 次へ 」。
スタートメニューの登録も デフォルトのまま「 次へ 」。
デスクトップ上の ショートカット作成 が不要であれば チェックを外しておく。
「 インストール 」をクリックしてインストール。
「 完了 」でセットアップ完了。
BurnAware Free の使い方
BurnAware Free は CD-R/ CD-RW/ DVD-R/ DVD-RW/ BD-R/ BD-RE など 書込み可能な すべての光ディスクをサポートしている。
BurnAware Free で可能な処理
- ファイル/ フォルダ の 光ディスクへの書き込み
- ISOイメージファイルの書き込み
- ISO イメージファイルの作成
- .ima / .img から起動ディスクの作成
- CD-RW/ DVD-RW/ BD-RE のデータ消去
バージョン 16.0 で UI が アイコンのみの表示に変更された。
旧バージョンの UI に戻す場合は メニューバーの 表示 から カテゴリー を選択。
カテゴリー UI は データ・マルチメディア・イメージ・ユーティリティー に分けられており、ファイル や フォルダ を 光ディスクへ書き込む場合は データ、 ISOイメージファイルの書き込み や 作成は イメージ を使用する。
書き込みの基本操作
データ・マルチメディア・イメージの操作は 共通で、書き込むデータを追加して 書き込みを実行する。
光学ドライブに 書込み可能な ブランクディスク をセット後、書き込みアイテムを ドロップ するか、ツールメニューの 追加 からアイテム を指定。
作成するメディアのファイルシステムを UDF・ISO・ISO+UDF から選択。
CD-ROMの国際標準規格 ISO 9660に準拠したもの。
UDF(Universal Disk Format )
ISO 9660 を拡張した ISO の後継規格。
ISO + UDF
UDF Bridge とも呼ばれる規格で ISO と UDF のファイルシステムに対応しており、 UDF を未サポートのドライブでも使用できるが、ファイルの最大サイズなどは ISO 9660 の制限を受ける。
コピー枚数など書き込みの設定をするため オプション をクリック。
書き込みエラーが発生する場合にチェックを入れると エラーを回避できる可能性がある。
ディスクのファイナライズ
ディスクを書き込み禁止にするもので パケットライトの利用 や 後からディスクへ追記をする場合は 必ずチェックを外しておく。
書き込み後にディスク上のデータをチェックする
ベリファイと呼ばれる機能で ディスクのデータが正しく読み出せるかチェックを行うので 有効化することを推奨。
UDF のバージョンを変更する場合は UDF のタブで 自動設定を使用する のチェックを外し、ファイルシステムバージョンのリストから任意のバージョンを選択する。
ディスク名は データディスク と マルチメディア ディスク (オーディオCD を除く) で仕様が異なり、 データディスク は 日時 が必須項目で、マルチメディアディスクは プレフィックスが必須になる。
すべての設定が完了したら「 書き込み 」をクリックして 書込みを開始。
書き込みが完了すると ディスクが イジェクトされるので、ウインドウを閉じて完了。
データディスク
BurnAware は システムフォーマットを UDF 1.5 以上に設定( デフォルトで 2.01 ) すると、CD-R/ DVD-R/ BD-R などの ライトワンス ( 1 回のみ書き込み可能なメディア ) で ファイル単位の 追加 ・削除 や フォーマット が可能な パケットライトが使用できる。
パケットライト が有効な Write Once メディアをドライブにセット後、データディスク を開くと ダイアログが表示されるので「 はい 」でデータを更新。
パケットライトで追記されたディスクをセットは マルチセッション のダイアログが表示され、 マルチセッションディスクを維持する を選択すると 既存のセッションへデータの追加が行える。
書き込まれているファイルを選択後に「 削除 」をクリック後に「 書き込み 」を実行するとファイルが削除される。
ディスクのファイナライズ
パケットライトなどで追記が可能な状態のディスクを 追記を禁止する場合は、データディスク の オプション で ディスクのファイナライズ を有効にし、追加データがない 状態で「 書き込み 」を実行する。
ブータブルディスク
ブータブルディスク は .ima または .img の拡張子を持つ ブートイメージ から 起動ディスク を作成する。
オーディオCD
オーディオ CD は 標準 CD プレーヤー で再生が可能な 音楽CD を作成する。
サポートしている音声ファイル
追加できるのは サポートしている音声ファイルのみで、MP3 と AAC などサポートしているファイルが混在しても良いが フォルダでの追加は不可。
オプション では 書き込み方法 を選択できる。
Track-at-once : トラック単位で書き込む。
オーディオ タブ の 一時停止 は 曲と曲 の間の無音部分(ギャップ)を秒単位で設定する機能で、デフォルトはギャップが入らない 0 に設定されている。
ツールメニューの CD-Text から アーティスト や タイトル などの情報を埋め込む事も可能で、CD-Text を設定した場合は オプション の CD-Text を書き込むを有効にする。
MP3 ディスク
MP3ディスク は MP3 か WMA ファイルを含む CD もしくは DVD で、オーディオCD のようにフォーマットが変換されないため 多くのファイルを書き込めるが、オーディオCD のように汎用性は高くはない。
DVDビデオ
DVD ビデオ は DVD の VIDEO_TS フォルダ や 動画ファイルを DVD のフォーマットに変換して DVD-R/ DVD-RW に書き込む。
動画ファイルを書き込む場合は Convert and burn 、DVDフォルダ を書き込む場合は Burn VIDEO_TS を選択。
トランスコード ( 圧縮 ) 機能はないので、書き込むデータサイズ以上のディスクが必要。
BDMV
BDMV ( Blu-ray Disk Movie ) は DVD-Video に相当する Blu-ray の規格で、BDMVフォルダ を BD-R / BD-RE に書き込み、Blu-rayの標準プレーヤーで再生できる ディスクを作成できる。
ISO 書き込み
ISO 書き込み では イメージファイル ( ISO と BIN/CUE ) を ディスクに書き込む。
イメージファイル が 書き込めるサイズの ブランクディスク をセット後、「 参照 」から イメージファイルを指定 するか、ディスクイメージのパス の箇所へ イメージファイルを ドラッグ で追加し、オプション で ディスク上のデータをチェック を有効にして「 書き込み 」を実行。
ISO ファイルにコピー
ISO ファイルにコピー はドライブにセットされた ディスクから ISO ファイルを作成する。
「 参照 」から ISO ファイルの保存先 と ファイル名を指定して「 コピー 」で出力。
ISO の作成
ISO の作成 では ファイル や フォルダを ISOイメージファイルに格納する。
アイテムを追加後に「 作成 」で処理を実行。
ディスクの消去
ディスクの消去 は CD-RW/ DVD-RW/ Blu-ray RE などの書き換え可能なメディアに書き込まれている データの消去 や フォーマット を行う。
ディスクの消去 には 高速消去 と 完全消去 があり、通常は 高速消去 を使用。
ディスクの情報
ディスク情報 は ディスク全体の容量・使用量・空き容量などの情報を確認できる。
ディスクのチェック
ディスクのチェック ではベリファイが実行できる。
関連記事

Astroburn Lite のインストールと使い方
DAEMON Tools 独自のイメージフォーマットをサポートしている シンプルな無料ライティングソフト Astroburn Lite は ベリーズに拠点があるソフトウェアベンダー Disk Soft ( AVB Dis […]

balenaEtcher のインストールと使い方
OS のイメージファイルを SDカードや USBドライブに書き込んで起動メディアを作成するライティングツール balenaEtcher は Alexandros Marinos 氏が創設した Balena ( 旧 res […]

ExplorerFab のインストールと使い方
仮想ドライブ・ライティング・ISOファイル作成・動画ダウンローダー を実装した DVDFab の無料ツール ExplorerFab は 中国のソフトウェアベンダー DVDFab Software ( 旧 Fengtao […]

ImgBurn のインストールと使い方
CD・DVD・Blu-ray への書き込みと ISO ファイルの出力が可能な 無料 ライティングソフト ImgBurn は LIGHTNING UK! が開発した 無料のライティングソフトで、CD・DVD・Blu-ray […]

Rufus のインストールと使い方
USB メモリ の 起動ドライブ を作成するフリーソフト Rufus は Pete Batard 氏が開発している オープンソース の USB 起動ドライブ 作成ソフトで、OS のディスクイメージファイル ( .iso […]