日本語をサポートした使いやすい オープンソースの無料 コーデックチェッカー
MediaInfo は フランス と 米国に拠点のあるソフトウェアベンダー MediaArea が開発している オープンソースの 無料 コーデックチェッカーで、動画 / 音声ファイルのコーデック や フレームレート・ビットレート・ファイルの再生時間などを確認できる。
システム要件
バージョン 22. 12 現在
OS : Windows Vista/ 7/ 8/ 10/ 11
ソフトの入手先
MediaInfo for Windows 公式ダウンロードページ
MediaInfo のインストール
MediaInfo のインストーラーに アドウェア や スパイウェア は含まれていない。
ダウンロードページから Universal Installer の GUI をダウンロード。
ダウンロードしたインストーラーを起動し、ユーザーアカウント制御のメッセージが表示されたら「 はい 」で許可。
言語選択が 日本語 になっていることを確認して「 OK 」。
インストール先 に こだわりがなければ デフォルト設定で「 インストール 」をクリック。
「 完了 」をクリックしてインストール作業終了。
初回起動時に 設定画面が表示されるので Language のプルダウンリストから 日本語 を選択して「 OK 」。
設定の変更
設定画面は メニューバーの オプション から 設定 を選択。
エクスプローラーに統合 ( ファイルの右クリックメニューに登録 ) が有効で フォルダーにも追加 を有効にすると、フォルダのコンテキストメニュー ( 右クリックメニュー ) から MediaInfo を起動でき、フォルダ内の動画・音声ファイルを一度に表示できるようになる。
エクスプローラーでツールチップ ( 対応ファイル上でツールチップを表示 ) は、MediaInfo が サポートしている 動画・音声ファイルに マウスオーバーすると 主要な情報がツールチップで表示される。
表示形式
MediaInfo の表示形式には 基本・シート・ツリー・テキスト・HTML・XML・MPEG-7・PBCore などがあり、動画・音声ファイルの コーデック や ビットレート を 調べる場合は 基本・シート・ツリー・テキストから選択。
ファイル形式・サイズ・時間・ビデオコーデック・オーディオコーデック・エンコーダー・ビットレート・解像度・フレームレート・チャンネル・サンプルレート・字幕 などを表示。
シート / ツリー / テキスト
ビットレートモード や 色深度など 基本よりも詳細な情報を表示し、シート・ツリー・テキストは 表示形式が異なるだけで 項目は同じ。
デフォルトの表示形式は 出力形式 で指定。
MediaInfo の使い方
サポートしている メディアファイルを MediaInfo で開くと メディアの情報が表示される。
サポートフォーマット
表示されるデータ
ファイル形式・プロファイル・サイズ・収録時間・総ビットレート・使用エンコーダー など
ビデオ ( 映像 )
ビデオコーデック・ビットレートモード・ビットレート・アスペクト・フレームレートモード・フレームレート・色空間・クロマサブサンプリング・ビット深度 など
オーディオ ( 音声 )
オーディオコーデック・ビットレートモード・ビットレート・チャンネル・サンプルレート・圧縮方法・言語 など
テキスト ( 字幕 )
ファイル形式・言語 など
初期設定で コンテキストメニュー ( 右クリックメニュー ) が有効になっているので、ファイルを選択後に コンテキストメニューの MediaInfo を選択。
設定 で フォルダーにも追加 を有効にして フォルダ を読込んだ場合は、上部アドレスバーのドロップダウンリストで ファイルを切り替える。
シート は 上ペインに 読み込んだファイルが表示され、選択したファイルの情報が下ペインに表示される。
ツリー・テキスト で フォルダを読み込むと、すべてのファイルが一覧で表示される。
エクスポート
表示されている情報は CSV・テキスト・マークアップ言語・メタデータ で 出力できる。
出力する場合は 左サイドバーの カスタム形式でエクスポート を選択するか、メニューバーの ファイル から エクスポート を選択。
タブ から 出力するファイル形式を選択し、保存先を指定して「 OK 」で出力。
関連記事

4K UHD の基礎知識
4K UHD の解像度 や 視聴距離 と HDR などのスペックについて 2018年12月から BS / CS で開始された 4K 放送 は、地デジ放送よりも 解像度 や 輝度・明度 が高く、画質が飛躍的に向上している。 […]

Blu-ray のコピーとリッピングの基礎知識
Blu-ray の規格 や リッピングアプリについて リッピング は ディスク の 映像・音声データを 専用ソフトを使用してパソコンに取り込むことで、コピー ・バックアップ・ダビング と同義で使用されるが、アプリは コピ […]

DVD のコピーとリッピング の基礎知識
DVD の規格 や メディアの種類、コピーガードなど コピー・リッピング時に必要な基礎知識 リッピング は ディスク の 映像・音声データを 専用ソフトを使用してパソコンに取り込むことで、コピー ・バックアップ・ダビング […]

アーカイブファイルの基礎知識
ISOイメージファイルを含めたアーカイブファイルについて アーカイブ は「 記録・保存 」を意味しているが「 アーカイブファイル 」は 複数のファイルが入った フォルダ を ファイル化したもので、電子書籍 は アーカイブ […]

アナログビデオを動画ファイルにする方法
VHSビデオから動画ファイルを作成 録り溜めした ビデオテープ を デジタル化して DVD や 動画ファイルとして保存する際は、ビデオデッキ・パソコン・ビデオキャプチャ が必要で、DVD に焼くなら DVD-RW対応のド […]