UpNoteは無料で利用できる多機能オーガナイザーアプリ。
UpNote for Android の特徴
- メモ・ToDo・ウェブクリップなどパーソナルユースで利用頻度の高い機能を実装
- Evernoteをパーソナルユース向けに使いやすく改良したような UI
- クロスデバイスに対応
- メモの編集禁止機能やバージョン履歴からの復元をサポート
- データは Googleの暗号化ストレージに保存
Androidアプリには「バックアップ機能」がないため パソコン版 との併用を推奨。
開発元
- 開発者:Thomas Dao(Dao Xuan Dung) 氏
- 開発者の拠点:ベトナム
プランの比較
Basic - 無料 | Premium | |
アクセス可能なデバイス数 | 無制限 | 無制限 |
データトラフィックの制限 | 無制限 | 無制限 |
メモ数 | 最大 50 | 無制限 |
ファイル添付(最大サイズ 20MB) | ✕ | ◯ |
表・コードブロックの追加 | ✕ | ◯ |
出力(テキスト形式・マークダウン・PDF・HTML) | ✕ | ◯ |
システム要件
- バージョン:9.10.4
- OS:Android 7.0 以上
第三者と共有されるデータ
- ベロッパー申告による他の企業や組織と共有するデータはなし。
ダウンロード
Windowsアプリ
インストールと設定
Playストア からアプリをインストール。
「アカウントを作成する」をタップ。
オフラインでのみ利用する(同期しない)場合は アカウントを作成せずに続行 で開始。
メールアドレスとパスワード を入力して「登録する」をクリックすると、登録したメールアドレスに確認用メールが送信されるのでメールアドレスを認証。
編集ロック
意図しない編集からメモを保護するため、3点リーダー から 設定 を開き、エディター で 不要な編集からメモを保護する を有効にして「完了」をタップ。
保護を有効にするとツールバーに 編集 アイコンが表示され、メモを編集する際にはアイコンのクリックが必要になる。
ワークスペース
ワークスペース はバージョン 9.0で実装された機能で、初期設定では 一般空間 というワークスペースにノートが保存され、設定 の 空間 から 新しい空間 でワークスペースを追加できる。
デフォルトの 一般空間 はタップして 編集 で表示名を変更できる。
「+」からワークスペースに名前をつけて「完了」で追加。
ハンバーガーボタンのメニューでワークスペースの切り替えが可能になる。
UpNote for Android の使い方
新規メモは 編集 アイコンをタップして追加。
メモは新規作成した時点で自動保存される。
メモの 1 行目は 見出し(H2)で、自動的にメモのタイトルとして認識され、完了 をタップするとホーム に戻る。
エディタはリッチテキストだがマークダウン記法を併用でき、### などマークダウンの構文を UpNoteが認識するとコード部分が非表示になり、書式が反映された状態でエディタに表示される。
1 行目の書式変更は 設定 の エディター にある 新規メモ1行目のスタイル で編集可能。
無料版でも画像の挿入とチェックリストは利用でき、ツールバー はスライドさせて切り替える。
メモの削除は、右上の 3点リーダーから ゴミ箱に移動 を選択するか、ホームのリストからロングタップで メニューを開いて ゴミ箱に移動 を選択。
ゴミ箱に移動したノートはユーザーがゴミ箱を空にしない限り復元可能な状態で保存されている。
ノートブック
ノートブック はフォルダ のようなもので、新規ノートブックは左上のハンバーガーボタンを開き、ノートブック の「+」から ノートブック名 と カバー を設定して追加。
メモは複数のノートブックに追加でき、メモリストのロングタップメニューでも編集可能で、既存のノートブックにネストする場合はノートブック名の下にあるリストから親にするノートブックを指定する。
ホームには選択したノートブックやカテゴリーが表示され、新規メモはホームに表示されているノートブックに追加され、メモの下部で移動や追加ができる。
ノートブックに振り分けられていないメモは 未分類 に追加され、メモ内にチェックリストがあると やる事(ToDo)に表示される。
タグ
タグ は HTMLのアンカータグと同じで、タグを挿入した箇所に移動でき、タグを追加したい場所で #(タグ名) を入力し、+新しいタグを作成する で追加する。
追加したタグはハンバーガーボタンのメニューに表示される。
「#」とタグ名の間に半角スペースを入れるとマークダウンの「見出し」になるので「#タグ名」で入力。
タグを多用するとメニューが煩雑になるため、使用頻度の低いタグは タグをロングタップし、表示されるメニューの サイドバーから削除 で非表示にする。
メニューの タグ をタップすると非表示にしたタグを含めてタグが一覧表示される。
ピン留め・クイックアクセス
メモを開いて 3 点リーダーから指定するか、リストのメモをロングタップしてメニューから選択。
- ピン留め:リストの上部に固定表示
- クイックアクセス:ハンバーガーボタンのメニューに追加して直接開くことができる
バージョン管理からの復元



メモの公開
公開するメモを開いて 共有 アイコンをタップすると共有リンクが発行される。
備考
シンプル且つ必要十分な機能を実装しており、プレミアムプランもリーズナブルなので、使い物にならなくなった Evernoteの無料プランユーザーにもオススメ。
関連記事
設定した地点に到着すると通知される場所のリマインダーや音声メモ 、撮影した写真にメモを付けるなど、モバイルデバイスの特性を活かした機能を利用できる クラウドタイプの無料メモアプリ
エンドツーエンドで通信が暗号化され、作成したノートも暗号化して保存されるプライバシーを重視したオープンソースで開発されているゼロナレッジのセキュアなメモアプリ
マークダウン記法をサポートし、メモの同期・共有・バックアップがマルチデバイス環境で 無償利用できる Automattic が開発している オープンソースの メモアプリ
メモ・ToDoリストの作成 とファイルの添付機能を実装し、エンドツーエンドで データの暗号化も可能な オープンソースで開発されている Evernote の代替えアプリ
無料版でも エンドツーエンドで暗号化され、ゼロナレッジのセキュアな環境でノートを保存できる オープンソースで開発されている プライバシー保護を優先させたメモアプリ