Google Mail Fetcher - Gmailの POPメール受信設定

Gmail-icon2

Google Mail Fetcherは POP3メールを受信できる Gmailのモジュール。

Google Mail Fetcher の特徴

  • 最大 5アカウントの POP3メールを受信
  • Outlook.comと Yahooメールを POPで受信
  • Gmail間の引っ越しにも利用できる
IMAP/ POP3/ SMTP の違い
  • POP3(Post Office Protocol ver.3)
    メールサーバに届いたメールをパソコンにダウンロードするための通信プロトコル(規約)。
  • IMAP (Internet Message Access Protocol)
    パソコンからダイレクトにメールサーバを操作する通信プロトコル。
  • SMTP( Simple Mail Transfer Protocol)
    メールを送信する通信プロトコル。

メールサーバの情報

email008

Google Mail  Fetcherの設定には POP/ SMTPのサーバ情報が必要なため、受信する POPメールの ISP(インターネットサービスプロバイダ)で確認。

メール設定のサポートページなどに記載がある。

Outlook.com
  • POP サーバー:outlook.office365.com
    ポート番号:995
    暗号化:有効(POP3 over SSL)
  • SMTP サーバー:smtp.office365.com
    ポート番号:587
    暗号化:有効(STARTTLS)
    認証:有効
  • アカウント名/ ユーザー名
    Outlook.comのメールアドレス
  • パスワード
    Outlook.comのパスワード
Yahooメール
  • POP サーバー:pop.mail.yahoo.co.jp
    ポート番号:995
    暗号化:有効(POP3 over SSL)
  • SMTP サーバー:smtp.mail.yahoo.co.jp
    ポート番号:465
    暗号化:有効(SMTP over SSL)
    認証:有効
  • アカウント名/ ユーザー名
    Yahooメールアドレスのアカウント名
  • パスワード
    Yahoo! JAPAN IDのパスワード

Outlook.com/ Yahooメールは Gmailify でも送受信が可能になる。

Google Mail Fetcher の受信設定

Gmail 25.02.28 007

Gmail 202309 012

Gmail Fetcher 001

Gmail の 設定 から すべての設定を表示 を開き、アカウントとインポート から 他のアカウントメールを確認 の メールアカウントを追加する をクリック。

Gmailify-014

追加する POPメールのアドレスを入力して「次へ」

Gmail-POP-001

メールアドレスが Gmailify をサポートしているか表示されるので、POP3でメールを取り込む場合は 他のアカウントからメールを読み込む をチェックして「次へ」。

Gmail-POP-002

ISPやサーバ管理者から提供されている POPのサーバ情報を入力 して「アカウントを追加」。

ポート番号に 995を使用する場合は メールの取得にセキュリティで保護された接続を使用する を有効にする。

  • 取得したメッセージのコピーをサーバに残す※ 有効を推奨
    Gmail で POP3サーバに届いたメールを受信後に別のメールソフトなどで 同じメールを受信したい場合は有効にする。
  • メールの取得にセキュリティで保護された接続を使用する :
    接続先の メールアカウントが 保護された接続をサポートしている場合に使用可能。
  • 受信したメールにラベルをつける :
    接続先の メールアカウント からの受信メール をラベルで分類する。
  •  メッセージを受信トレイに保存せずアーカイブする :
    接続先の メールアカウント からの受信メール を受信トレイ に新着メールとして表示しない。

Gmail-POP-003

POPメールの受信設定が完了したら「次へ」で送信メールの設定に移動する。

送信メールアドレスの追加は Google Mail Fetcherとは別の設定なので「いいえ」で画面を閉じても支障はない。

送信メール設定をしない場合、受信した POPメールの返信は Gmail のメールアドレスで送信される。

Epubor 800x120-25323
CleverGet 800x120-25323
MusicFab 800x120
StreamFab 800x120-25323
DVDFab 800x120-25323
Epubor 800x120-25323
CleverGet 800x120-25323
MusicFab 800x120
StreamFab 800x120-25323
DVDFab 800x120-25323

送信メールアドレスの追加

Gmail 202309 012

Gmail Fetcher 003

送信メールアドレスの追加は、アカウントとインポート から 名前 の 他のメールアドレスを追加 で設定する。

Gmail-POP-004

名前 は 送信相手に表示される 名前 を入力して 「次のステップ」。

メールを送信する際に追加するメールアドレスを選択可能にするため、 エイリアスとして扱います。は有効にしておく。

Gmail-POP-005

ISPやサーバ管理者から提供されている SMTPのサーバ情報を入力 して「アカウントを追加」。

Gmail-POP-006

追加したメールアドレスに確認メールが送信されるので、メッセージのリンクをクリックするか、メッセージの記載されている確認コードを入力して「確認」で、登録したメールアドレスからの送信が可能になる。

POP3メールの受信

Gmail 202309 012

Gmail-POP-007

追加した POPメールは アカウントとインポート他のアカウントのメールを確認 に表示され、メールを今すぐ確認する をクリックすると受信する。

Google Mail Fetcherで追加した POPメールは 1 時間に 1回しか受信せず、Gmailでは更新頻度を設定できない。

Gmail POP Syncのインストール

google-mail-fetcher-009

Chromeのブラウザ拡張機能  Gmail POP Sync をインストールすると更新時間を短縮できる。

無料版では登録可能な POPアカウントが 1つ、更新間隔は 5分の制限があり、有料版にアップグレードすると利用アカウント数が無制限、更新も 1 分間隔で設定できる。

StreamFab 800x120-25323
MusicFab 800x120
Epubor 800x120-25323
CleverGet 800x120-25323
DVDFab 800x120-25323
StreamFab 800x120-25323
MusicFab 800x120
Epubor 800x120-25323
CleverGet 800x120-25323
DVDFab 800x120-25323

Gmailの引っ越し

Gmail Fetcher 004

Gmail-POP-008

移行元 Gmailの 設定 で メール転送とPOP/IMAP にある POPダウンロード の すべてのメールで POPを有効にする をチェックして「変更を保存」。

ステータスすべてのメールに対して POPが有効 になっていることを確認。

移行元と移行先に同一メッセージが存在すると過去のメールが同期されないため、 設定前に迷惑メールやゴミ箱を含め、同一メッセージは移行先の Gmailから削除する。

Gmail Fetcher 006

Gmail-POP-012

Googleアカウントの管理画面 を開き、 セキュリティ2段階認証 を有効にし、2段階認証プロセス から アプリパスワード を発行する。

  • アプリを選択:メール
  • デバイスを選択:Windows パソコン 

2022年 5月 30日以降、 安全性の低いアプリのアクセス が設定できなくなったため、Gmailを POPで追加する場合は アプリパスワード の生成が必要。

移行先 Gmailの設定

Gmailify-014

移行先 Gmailの 設定アカウントとインポート他のアカウントメールを確認 から メールアカウントを追加する に移行元 Gmailのアドレスを入力して「次へ」。

Gmail-POP-001

他のアカウントからメールを読み込む をチェックして「次へ」。

Gmail-pop-001-1

移行元 Gmail の情報を入力して「アカウントを追加」。

  • ユーザー名:Gmail のメールアドレス
  • パスワード:生成したアプリパスワード
  • POPサーバー:pop.gmail.com
  • ポート:995

Gmail-POP-014

Gmailアカウントが POPメールとして追加される。

備考

Gmailを別アカウントの Gmailに移行する際には便利な機能だが、受信頻度が 1時間に 1回と低いため、常時 POPメールを受信するなら Gmail POP Syncの導入は不可欠。

関連記事

Gmail for Android の設定と使い方

ウェブ版 Gmailの主要機能のほか Google Chatや Google Meetを直接利用できる、操作性と機能性に優れた Androidの標準メールアプリ

Gmail の 委任設定「代理機能」

自身の Gメールアカウントへの アクセス権を付与し、受任者による メールの閲覧・送信・削除ほか、ラベル や フィルターなど Gmailの設定が可能になる代理機能の設定方法