Gmail へのアクセス権限を付与する代理機能
Gmail には 自身のメールアカウントへの アクセス権を付与する 代理機能 があり、アクセス権限を付与された 代理人は メールの 閲覧・送信・削除 ほか、ラベル や フィルターなど Gmail の設定 が可能になる。
代理機能
仕事で Gmail を使用している場合は アシスタント や 事務方 に 代理機能で 編集権限を与えると 自分に届いた メールを共有できるため、メールの見落とし防止 や 案件に対するレスポンス改善が期待できる。
代理機能 を有効にする場合は Gmail の 設定 から すべての設定を表示 を選択。
アカウントとインポート の アカウントへのアクセス許可 から 別のアカウントを追加 をクリック。
アクセス権限を与える 相手 ( 受任者 ) の Gmail アドレスを入力。
「 メールを送信してアクセスを許可 」をクリックして 代理人に アクセス許可のメールを送信。
メールを送信したら 代理人 が 承認するまで 設定は 保留 になる。
代理機能 が設定されたことへの注意喚起のため 7日間 Gmail の上部に メッセージが表示される。
代理人 ( 受任者 ) の解除 と 設定
委任設定は 即時 解除可能で 代理人が操作したメールの表示設定もできる。
設定 の アカウントとインポート から アカウントへのアクセス許可 に追加されている 代理人 の メールアドレス 右の「 削除 」をクリック。
委任は 即座に解除される。
代理人 ( 受任者 ) の操作
委任者 から Gmail へのアクセス権限を付与された 代理人 は 受信した メールで 承認 / 拒否 の 設定を行う。
◯◯ からGmail アカウントへのアクセス権が付与されました。承認しますか? 拒否しますか? という タイトル の メールを受信したら 本文にある 承諾 または 拒否 のリンクをクリック。
アクセス権限の付与を 承認 する場合は「 確認 」をクリック。
代理機能 が有効になると 委任者の Gmail アカウントが追加され、Gmail の右上にある アカウントアイコンから 切替が可能になる。
関連記事

Gmail の 委任設定「代理機能」
Gmail へのアクセス権限を付与する代理機能 Gmail には 自身のメールアカウントへの アクセス権を付与する 代理機能 があり、アクセス権限を付与された 代理人は メールの 閲覧・送信・削除 ほか、ラベル や フ […]

Outlook・Yahooメール を Gmailで使用する Gmailify
Yahooメール や Hotmail/ Outlook.com を関連付けて Gmail から送受信する Gmailify は Yahoo!メール や Hotmail/ Outlook.com のログイン情報 を入力する […]

Gmail の POP メール受信設定
Gmail の引っ越しも可能な POPメールの受信 と 送信アカウントの追加設定 Gmail は POP メールを受信できる Google Mail Fetcher を実装しており、 POP メールを有効にしてメッセー […]

Dropbox for Gmail のインストールと使い方
Dropbox 内のファイル共有 や 添付ファイルを Dropbox に保存できる Gmail の拡張機能 Dropbox for Gmail は Dropbox が提供している Gmail 用のアドオン で、Gmail […]