ホストデバイス を遠隔操作できる リモート デスクトップ アプリ
Splashtop Personal は 米国のソフトウェアベンダー SPLASHTOP INC が開発している リモートアクセスアプリで、 SplashtopStreamerがインストールされているパソコンを リモート操作できる。
Splashtop Streamer のインストール については下記参照

Splashtop Personal のインストールと使い方
シンプルで使いやすいリモートデスクトップアプリ Splashtop Personal は 米国のソフトウェアベンダー SPLASHTOP INC が開発している リモートアクセスアプリで、 ホストになる パソコンに St […]
システム要件
バージョン 3. 5. 3 現在
Android 4.0 以降
アプリの入手先
Google Play ストア Splashtop Personal
アプリの権限
- 録音
- デバイスのステータスと ID の読み取り
- 共有ストレージのコンテンツの読み取り
- 実行中のアプリの順序変更
- Google Play請求サービス
- ネットワークへのフルアクセス
- 生体認証ハードウェアの使用
- ネットワーク接続の表示
- デバイスのスリープ無効化
- Play のインストール リファラーAPI
- Wi-Fi状態の表示
Splashtop Personal のインストール
Google Play ストア からアプリをインストール後 セットアップを行う。
Playストア から Splashtop Personal をインストール。
Splashtop Personal を起動するとアカウントの作成画面になるので、私はすでに Splashtop アカウントを持っています のリンクをタップ。
SplashtopStreamerのセットアップ時に 取得した Splashtop アカウント情報を入力して「ログイン」。
アカウントで使用しているメールアドレスに確認メールが送信されるので「 OK 」をタップしてメールを確認。
アカウントに使用しているメールアドレスに デバイスを認証するためのメールが届いているので「 このデバイスを認証 」のリンクをクリックし、ダイアログを「 OK 」で閉じてから Splashtop Personal App で再度 ログイン。
ホスト が表示されたらセットアップ完了。
Splashtop Personal の使い方
Splashtop Personal で 接続した ホストは フルアクセスで 操作でき、ホストが ウェブカメラ を実装している場合は ウェブカメラの映像 を見ることも可能。
カラー表示されているのが 起動中のホスト、グレーアウトしているのは スリープ もしくは シャットダウンしているホスト。
双方向の矢印アイコンが表示されているのは リモート操作中の ホスト。
リモートデスクトップ
Splashtop Personal for Android のリモートデスクトップは タッチモード と マウスモード があり、デフォルトは デバイスの操作と同じ タッチモード になっている。
オンラインになっている ホストのデバイス名をタップすると 接続が確立する。
ホストに接続すると タッチ操作のヒント が表示されるので「 続行 」。
デバイス を横向きにすると 横幅に 解像度が調整されるので デスクトップ 全体が表示される。
セッションの切断 や 画面切り替え、モードの変更 などは 画面右下の 矢印をタップ。
セッションの切断 は ツールアイコンの 左端。
マルチディスプレイ時の画面切り替えは 目のアイコンから選択。
モード切り替え や スクロールバーの表示 などは カーソルアイコン から設定。
設定 では ホスト に対して、Ctrl + Alt + Del の送信 や クライアントデバイスでコピーしたテキストの貼付け ( キーストローク貼付 ) 、マウスとキーボードのロックなどの操作が行える。
ホスト でキー入力が必要な場合は キーボードアイコン をタップ。
Wake on LAN で起動
ローカルネットワーク内 の ホストデバイス で Wake on LAN の設定ができていれば クライアントから起動できる。
オフラインのホスト の 3 点リーダー から 設定 アイコンをタップ。
「 目覚める 」をタップ。
表示される ダイアログで「 OK 」をタップすると ホストデバイスが起動する。
ウェブカメラの使用
ホストデバイスで ウェブカメラ が利用可能な状態であれば Splashtop Personal for Android から ウェブカメラを起動し 映像を表示できる。
ホストの 3 点リーダー から ウェブカメラ アイコンをタップすると 接続が確立して ウェブカメラの映像が 表示される。
セキュリティソフトなどで ウェブカメラ へのアクセス制限を行っている場合は、遠隔カメラ を実行後に ホスト 側でアクセスの許可が必要。
関連記事

AnyDesk for Android の使い方
外部ネットワークからの接続も無償で利用できる リモート操作 アプリ AnyDesk はドイツのソフトウェアベンダー AnyDesk Software GmbH が開発している マルチプラットフォームのリモートデスクトップ […]

AirDroid for Android の設定と使い方
ローカルネットワーク内にあるパソコンから Android デバイスのリモート操作 や ファイル転送などを可能にするユーティリティアプリ AirDroid は シンガポールに拠点を置くソフトウェアベンダー SAND STU […]

Splashtop Personal for Android の使い方
ホストデバイス を遠隔操作できる リモート デスクトップ アプリ Splashtop Personal は 米国のソフトウェアベンダー SPLASHTOP INC が開発している リモートアクセスアプリで、 Splash […]

Chrome リモートデスクトップ for Android の使い方
Android デバイスから PC を遠隔操作できる無料ユーティリティアプリ Chrome リモートデスクトップ for Android は Google が開発しているリモートデスクトップアプリで、Chrome リモー […]