VideoProc Converter のインストールと使い方

VideoProc-Converter-icon

VideoProc Converter の特徴

  • DVDのコピーガードを解除できる多機能ファイルコンバータ
  • 動画/ 音声ファイルのエンコード・動画編集・DVDのリッピング・動画ダウンロード・デスクトップキャプチャをサポート
  • 動画ダウンロードはアダルトを含む 1000を超える動画サイトをサポート
違法性

日本の著作権法では 私的使用の複製は認められているが、技術的保護手段の回避 が禁止されているため、個人使用であっても、電子的方法や磁気的方法など、人が知覚できない方法で保護されたコンテンツの複製は著作権法に抵触する。
著作権法と違法行為

開発元

  • 開発元:Digiarty Software
  • 開発元の拠点:中国

ダウンロード

VideoProc Converter 公式サイト

試用版は出力に 5分の制限があるほか、一部機能を利用できない。

システム要件

バージョン 5.7 現在

  • OS:Windows 7/ 8.x/10
  • CPU:Intel / AMD 1 GHz 以上
  • メモリ:512MB 以上推奨
  • ビデオカードメモリ:256MB( 512MB 以上 推奨 )
ハードウェアアクセラレーション対応 GPU
  • NVIDIA:GeForce GT 630以上
  • AMD:Radeon HD 7790(VCE 2.0)以上
  • Intel:HD Graphics 2000以上

サポートしているファイル形式と動画サイト

  • 入力をサポートしている動画ファイル
     MP4, MKV, WMV, MOV, FLV, ASF, AVI, MPEG2, VOB, OGV, H1V, M2TS, QT, WebM, DV ほか
  • サポートしている動画サイト
    YouTube・Vimeo・Fecebook・Instagram・Twitter・ニコニコ動画・FC2 動画・Pornhub・Xvideos など

インストール

VideoProc Converter 001

公式サイト の「無料ダウンロード」をクリックしてインストーラーをダウンロード。

Video-Proc-001

ダウンロードしたインストーラーを起動し、ユーザーアカウント制御のダイアログが出たら「はい」で許可。

Video-Proc-002

使用許諾契約書に問題なければ「インストール」。

インストール先は カスタマインストール から編集できる。

Video-Proc-004

インストールが完了したら「今すぐ起動」。

VideoProc-Converter-5.4-004

ライセンスコードの入力画面になるので、試用する場合は「後で通知する」。

VideoProc-Converter-5.4-001

使用しているパソコンの GPUがサポートしているコーデックの情報が表示されたら「次へ」。

VideoProc-Converter-5.4-002

GPUで処理が可能な項目にチェックが入るので、確認してウインドウを閉じる。

VideoProc-Converter-5.4-005

ハードウェアアクセラレーションエンジン が有効になる。

ハードウェアアクセラレーションを有効にすると、並列処理が可能な GPUを使用して処理を高速化する。

設定

VideoProc-Converter-5.4-003

設定 は 右上の 設定 アイコンを選択。

Video-Proc-005

ハードウェアアクセラレーションの設定は オプション から編集。

VideoProc-Converter-5.4-006

ファイルの保存先は ビデオ・DVD・ダウンロード・録画 の各モジュール別に設定する。

変更内容は自動保存されているので 完了したら 右上の「X」でウインドウを閉じる。

VideoProc Converter の使い方 – ビデオ(エンコード)

VideoProc Converter 002

ビデオ は動画ファイルのエンコード(トランスコード)のほか、エフェクト・トリミング・再生速度の変更・クロップ・回転 / ミラー反転・字幕ファイルの追加 などの編集ができる。

VideoProc-Converter-5.4-007

編集するファイルやフォルダは VideoProc Converter へドロップで追加。

VideoProc-Converter-5.4-008

VideoProc-Converter-5.4-010

VideoProc-Converter-5.4-011

出力 を開いて、動画は 通常の動画プロファイル 、音楽ファイルは 音楽 から変換する ファイル形式を指定。

動画ファイルを追加して出力ファイルに音声ファイルを選択すると、動画から音声だけを抽出することができる。

VideoProc-Converter-5.4-012

画質のクオリティは 低品質~高品質まで 5段階で指定でき、ソースに合わせて自動的にターゲットビットレートが設定される。

「最低」と「低品質」の設定が入れ替わっているため、最低品質で出力する場合は 低品質(CRF31)に、低品質で出力する場合は 最低品質(CRF35)に設定。

VideoProc-Converter-5.4-013

高品質エンジンを使う を有効にするとビットレートがわずかに高くなる。

VideoProc-Converter-5.4-014

エンコード(トランスコード)は 自動コピー を無効にする。

自動コピー は MP4 から MKV など変換元のコーデックを変換先のコンテナファイルが格納できる場合に、動画・音声をコピーする。

VideoProc-Converter-5.4-017

結合 にチェックを入れると複数のタイトルを1つにまとめることができる。

トリミングや回転などツールボックスのプロファイルを使用時は利用不可。

VideoProc Converter 004

VideoProc Converter 005

エンコード設定はタイトルの Codec オプション から編集が可能。。

VideoProc-Converter-5.4-015

VideoProc-Converter-5.4-016

設定ができたら 出力フォルダ で保存先を指定して RUN で 出力。

動画編集

digiarty-videoproc-009

エフェクト・トリミング・クロップなどの編集は、取り込んだタイトルに表示されている編集項目を選択。

digiarty-videoproc-016

ビデオ&オーディオ・効果トリミング字幕クロップ透かし は同時に利用できるので 必要なフィルタを全て設定してから「完了」で確定する。

  • ビデオ&オーディオ
    回転・反転・再生速度の変更のほか オーディオトラックの 遅延設定も可能。
  • 効果
    鮮明化・グレースケール・色反転・ノイズ・ビンテージ などのプロファイルを適用。
  • 字幕
    ASS / SSA / SRT の字幕ファイルを動画に挿入する。
  • トリミング
    動画の一部分を範囲指定して抽出。
  • クロップ
    は映像を切り取って任意のサイズに変更。
  • 透かし
    映像に文字や画像 などの ウォーターマークを入れる。

ツールボックス

VideoProc-Converter-5.4-019

ツールボックス は特殊な出力プロファイルが選択でき、設定アイコンから設定し、MP4 で出力される。

ツールボックスで指定したプロファイルは、取り込んだタイトルすべてに適用され、出力ファイル形式の変更は不可。

VideoProc Converter の使い方 – DVD(リッピング)

VideoProc Converter 007

VideoProc-Converter-5.4-020

DVD では DVD・ISOイメージファイル・DVDフォルダのリッピングやコピーができ、ディスクフォルダISO のメニューからソースを指定するか、ソースをドロップして追加。

VideoProc072

アダルトDVDをリッピングする場合のみ ディスクアイコンをクリック後、デフォルトの 自動検出 から 強制 ISO に変更。

VideoProc038

DVDのリッピングは、リッピングするタイトルを選択後、出力 からプロファイルを選択してファイル形式やクオリティを指定。

エフェクト・トリミング ・クロップなどの編集や、指定した字幕・音声のみの収録・外部字幕の挿入などを行う場合は 通常動画 でリッピングする。

VideoProc039

出力ファイルを選択すると音声や字幕などの選択が可能になるので、ファイルに格納する音声と字幕を指定。

VideoProc046

出力するファイル形式と設定が完了したら「RUN」で出力。

保護されている DVDはプログレスバーが 1 % になるまでしばらく時間がかかる。

バックアップ

VideoProc045

プロファイルで DVDバックアップ を選択すると、DVDを ISOファイルや DVDフォルダのほか、MPEG-PSでロスレス(無劣化)出力ができる。

  • メインムービーをコピー・フルタイトルをコピー
    コーデックに MPEG2を使用した MPEG-PSファイルとして出力され、ビデオビットレートは最大 9000 kbps の可変ビットレート(VBR)でエンコードされる。
  • タイトルをMKV へ丸ごとコピー
    DVD-Video のコンテンツを無劣化で MKVに格納する。
  • ISO イメージ / VIDEO_TS へクローン
    DVDフォルダ・ ISOイメージファイル で出力。
  • タイトルを丸ごとバックアップ
    ビデオコーデックにH.264 を使用した MKV ファイルにリッピングする。
無劣化で出力できるのは ISO イメージ / VIDEO_TS へクローンMKVへ丸ごとコピー

VideoProc Converter の使い方 – ダウンロード

VSO-Downloader-6-023

ウェブブラウザでダウンロードする動画を再生し、アドレスバーに表示される URLをコピー(Ctrl + C)する。

VideoProc Converter 008

VideoProc-Converter-5.4-023

VideoProc-Converter-5.4-024

ホームから ダウンロード を開き、動画をダウンロードする場合は ビデオを追加URL 貼付け&分析 をクリック。

動画から音声のみを抽出する場合は 音楽追加 を選択。

VideoProc054

分析が正常に完了するとダウンロード可能なファイル形式が表示されるので、ダウンロードするファイルを選択後「選ばれた動画をダウンロードする」をクリック。

VideoProc-Converter-5.4-025

VideoProc-Converter-5.4-026

メイン画面に戻るので出力先を指定して「Download now」でダウンロードが開始する。

VideoProc Converter の使い方 – 録画

VideoProc Converter 009

VideoProc-Converter-5.4-021

録画 では デスクトップキャプチャとウェブカメラの映像を録画できる。

画面録画 & カメラ録画 は画面録画やカメラ録画をワイプ(小窓画面)で表示して同時録画する。

VideoProc057

マルチディスプレイ環境は録画対象のモニタをクリックして選択。

「クロップ」 をクリックすると録画範囲を指定できる。

VideoProc059

スピーカーから出力される音声は スピーカー アイコンにチェックを入れると録音できる

マイク音声のは マイクアイコン にチェックを入れて録音するデバイスを選択。

VideoProc060

録画の開始は「REC」をクリック。

VideoProc062

録画中に Ctrl + Alt + Shift + T で作図ツール表示され、録画している画面に図形や文字を書き込みできる。

作図ツールを閉じなければ 録画は 停止できない。

VideoProc070

画面録画&カメラ録画 はメインになる対象をリストから選択。

VideoProc071

ワイプの大きさ表示場所は自由に変更でき、デスクトップキャプチャの画面はメインでもワイプでもクロップが可能。

購入方法

VideoProc Converter のライセンスは 1年間 のサブスクリプションタイプと、永続的にアップデート・アップグレードが可能な 永久版 がある。

VideoProc068

公式サイト でプランを選択して決済。

決済システムはグローバルな決済代行サービス 2Checkout を利用しており、決済方法はクレジットカードのほか PayPalやコンビニ決済が利用できる。

VideoProc080

VideoProc の起動時に表示されるライセンスコードの入力画面で、購入時に登録したメールアドレス と、決済後にメールで送信されるライセンスコードを入力して「登録」。

関連記事