Wake On LAN
Wake On LAN (WOL)は ネットワークアダプタ(NIC)が実装している機能で、マジックパケットと呼ばれる信号を NICに送信してパソコンを起動できる。
電源ケーブルが接続されているパソコンは シャットダウンしている状態でもマザーボードには待機電源が供給されているため、WOLを有効にすると 起動ボタン の代わりになるアプリケーションを使用して、ローカルネットワークや外部ネットワークからパソコンの起動が可能になる。
Home Editionでは電源ボタンの操作でシャットダウン以外の選択ができなくなったため、WOLの設定をしても起動できない可能性が高い。
電源の状態
ACPI(Advanced Configuration and Power Interface)は電源管理の規格で、S0 ~ S5 までのスリープ状態が規定されている。
S0 | 通常の運用状態 |
S1 | スタンバイ |
S2 | サスペンド |
S3 | スリープ |
S4 | 休止・ハイバネーション(ハイブリットシャットダウン) |
S5 | 電源断 |
スリープ(S3)はメモリ以外の給電が停止している状態で、Windows がシャットダウンしている状態が 電源断(S5)。
シャットダウン/ ハイブリットシャットダウン
Windows 8 以降 Windows の シャットダウン は 電源断 の S5 から S4 の ハイブリットシャットダウン に変更され、すべてのデバイスが最も低電力な電源状態(D3) になっており、Windows 10/ 11 では クラシックシャットダウン(S5)と ハイブリッドシャットダウン(S4)の状態から Wake On Lan での起動は サポートされていない。
旧バージョンの Windows10 ではハイブリッドシャットダウン(S4)を無効にすることで S5からの起動が可能になったが、現バージョン(22H2)の Windows10/ 11では ハイブリットシャットダウンが有効でも、環境によっては S5から起動できる。
現在 ハイブリッドシャットダウン(S4)の設定は Home Editionではできないが、Windows Proでは可能なので、一通りの設定を終えて WOLで S5から起動できない場合は、電源オプション で「高速スタートアップ」を無効にして起動を試してみる。
ネットワークアダプタの設定
Windows 10/ 11 は スタート のコンテキストメニュー( WIN + X )から デバイスマネージャー を選択。
ネットワークアダプター を展開し、実装しているネットワークアダプタをダブルクリック。
プロパティ の 詳細設定 タブで Wake On ~ や PME という項目を見つけて 値 を 有効(Enable)にする。
ネットワークアダプタの プロパティ に 電源の管理 タブがあれば、このデバイスで、コンピューターのスタンバイを解除できるようにする と Magic Packet でのみ、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする の両方にチェックを入れる。
IPアドレスの固定
WIN + R キー で ファイル名を指定して実行 を呼び出し、ncpa.cpl と入力して ネットワーク接続 を開く。
使用しているネットワークアダプタのコンテキストメニューから プロパティ を選択。
インターネットプロトコル バージョン4(TCP / IPv4) を選択して「プロパティ」をクリック。
次の IP アドレスを使う にチェックを入れ、IP アドレス・サブネットマスク・デフォルトゲートウェイ と DNSサーバ を入力。
- IPアドレス
ルーターの初期値(デフォルトゲートウェイの IPアドレス)に合わせ、ホストアドレス(末尾の値)を2 ~ 254の範囲で設定する。 - サブネットマスク
255.255.255.0 に設定。 - デフォルトゲートウェイ
ルーターが使用している IPアドレス。 - 優先 DNS サーバー
デフォルトゲートウェイと同じ IPアドレス(ISP の DNS)か Public DNS サーバの IPを入力。 - 代替 DNS サーバー
ISPや Public DNSサーバで提供されている代替DNSサーバの IPを入力。
不明な場合は空白にしておく。
BIOS/ UEFIの設定
WOL は Windows が起動する前の段階で動作するので、BIOS/ UEFI で PCIe からの起動 と LAN からの起動 の 設定が必要。
BIOS/ UEFI のセットアップを呼び出す 代表的なキーは F1・F2・F8・F10・F12・Delete などで、 PC メーカーやマザーボード によって異なるため マニュアルを参照。
詳細や Advanced タブにある APM (Advanced Power Management)や ACPI Configurationと表示されている項目を開き、PMEによる電源 ON、 PCIE Device Power ONなど、PCIeによる起動を有効(Enabled)にする。
Bootタブに オンボード LAN からブートというような項目がある場合は 有効(Enabled)にし、変更が完了したら ESC キーを数回押して退出画面を開き、設定を保存 してからパソコンを通常起動させて完了。
ルーターの設定 – ポート開放
ルーターに送られる WOLの信号は MAC アドレスや ノード ID と呼ばれているネットワークアダプターに付いている固有の識別番号が含まれており、ルーターは予め MACアドレスに紐付けられた IP アドレスに向けて WOLの信号を送る。
ルーターはインターネットへの道に ポート という関門を作って不審者が通過しないよう監視しているので、1つの扉(ポート)を開けて外部からの通信が通過できるよう設定する。
ルーターの管理画面にアクセスし、ポートマッピング設定 などポート開放の設定画面で編集する。
- LAN 側ホスト:起動するパソコンの IPアドレス
- プロトコル:UDP
- ポート番号:開放するポート番号(9 番ポートを使用するのが一般的)
起動スイッチデバイスの設定
ネットワークアダプタ・UEFI/ BIOS・ルーターの設定が完了したら 起動ボタン になるデバイスを設定する。
- Windows用の WOLアプリは Aquila WakeOnLAN のインストールと使い方 を参照。
- Android用の WOLアプリは WolOn – Wake on LAN の設定と使い方 を参照。
ブロードキャストアドレスの使用
ルーターのモデルによっては ARPテーブルが一定時間経過後に破棄されてしまうため、WOLの設定後 PCをシャットダウンして数十分以内であれば起動できるものが、数時間以上の時間を空けてから WOLでの起動に反応しないという特殊な現象が発生する。
APRは IPアドレスから MACアドレスを特定する規格で、そのデータが保存されたものが ARPテーブル。
ブロードキャストアドレスは開放したポートへ WOLの信号が届いた際に、ルーターに繋がっているすべてのデバイスに向けて WOLの信号を送るため、ARPテーブルが破棄されていてもデバイスに信号が届く。
関連記事
Index 刷新された Windows 11のユーザーインターフェースタスクバーの設定Windows 11 Classic Context Menu – コンテキストメニューの復元Expl…
Index クイック起動(クイックランチ)Windows 10 で「クイック起動」を表示Windows 11 で クイック起動 を表示Quick Lunch の使用方法クイック起動を強化した互換ランチ…
Index Windows 10/ 11 のライセンスデバイスの確認Windows 10/ 11 のセットアップライセンス認証が通らない場合 Windows 10/ 11 のライセンス Windows…
Index Windows 10/ 11 のセーフモード回復オプションからの起動 – Windows 10回復オプションからの起動 – Windows 11msconfig &…
Index Microsoftアカウントの作成Microsoftアカウントの追加アカウントがロックされた場合利用上限に達しました。と表示される場合オフラインアカウントへの切替え Microsoftアカ…