AMD RYZEN 7 5800X を使用した自作パソコン

AMD-RYZEN-7-lofo

AMD RYZEN 7 5800Xを使用した自作PCの制作記録

7nm プロセスを採用している Zen3 アーキテクチャーを使用した 第 4世代 RYZEN7 を使用して制作。

スペック

CPU:AMD RYZEN 5800X
チップセット:AMD X570
メモリ:DDR4 PC4-25600 32GB
グラフィック:GeForce GTX 1650
ストレージ: M.2 NVMe 1TB ほか
電源:1000W

パーツ

CPU ・メモリ・ケースファンは 割安な米国から 個人輸入。

制作日:2021年9月26日

パーツメーカー型番価格
CPUAMDAMD Ryzen 7 5800X42,000
マザーボードASRockB550M Steel Legend16,164
メモリCrucialBallistix RGB 3200 MHz DDR4 DRAM16,522
グラフィックカードGAINWARDGeForce GTX 1650 D6 Ghost29,622
サウンドカードCreativeSound Blaster X-Fi Titanium既存
電源ユニットCORSAIRRM1000x CP-9020094-JP既存
ケースCougarPANZER MAX既存
ストレージ(C:)CrucialSSD P2 M.2 NVMe 1TB10,864
ストレージ(D:)CrucialSSD MX500 500GB既存
ストレージ(E:)CrucialSSD MX500 500GB既存
ストレージ(F:)SeagateBarraCuda 4TB ST4000DM004既存
光学ドライブASUS BW-16D1HT既存
HDD マウンターNOVACNV-SR301B既存
CPUクーラーCORSAIRiCUE H100i ELITE CAPELLIX15,934
ケースファンCORSAIRiCUE SP120 RGB Elite Performance x 49,323
OSMicrosoftWindows 10既存

合計 : 140,429円

サウンドカードを換装

Sound Blaster X-Fi Titanium が Windows 11 にアップグレード後 に使用できなくなったので Sound BlasterX AE-5 Plus に換装。

制作日:2022年4月10日

パーツメーカー型番価格
サウンドカードCreativeSound BlasterX AE-5 Plus17,460

SB X-Fi Titanium のサポート終了しており Windows 11 用のドライバは提供されていない。

CPU クーラーを換装

CORSAIR の 簡易水冷クーラーのポンプに異常が発生したため  iCUE H100i RGB PRO XT に換装。

制作日:2022年5月25日

パーツメーカー型番価格
CPUクーラーCORSAIRiCUE H100i RGB PRO XT9,980
ファンコントローラーCORSAIRCOMMANDER CORE XT7,980

iCUE H100i RGB PRO XT は SATA で電源を取るので、iCUE H100i ELITE に付属している iCUE Commander CORE は使用できないため、ファンコンも同時購入。

iCUE H100i ELITE は ポンプ異常 の警告が表示され、数分後にはCPU の温度上昇によりパソコンが強制終了し、その後は ポンプが動作せずに パソコンを起動しても 強制終了するようになったため、リンクスに問い合わせをして 一式返送したところ 後日 新品の iCUE H100i ELITE が配送されてきた。
ストレージを換装

制作日:2023年3月13日

パーツメーカー型番価格
ストレージ(D:)CrucialSSD P2 M.2 NVMe 1TB既存

組立

CPUクーラーのラジエーターをケース前面に配置し、ケースファンで ラジエーターを挟む 前回と同じ形で組立。

Homebuilt PC - AMD RYZEN7 5800X 003-1

iCUE H100i ELITE に AMD 用パーツを差し込み 固定用のボルトを取り付け。

Homebuilt PC - AMD RYZEN7 5800X 008-1

ポンプの向きに注意して ソケットに固定。

Homebuilt PC - AMD RYZEN7 5800X 007-1

B550M Steel Legend は M.2 用のソケットにヒートシンクが付いているので取り外してから M.2 を設置。

しっかり付いているので 取り外す際には 少々 思い切りが必要。

Homebuilt PC - AMD RYZEN7 5800X 006-1

ヒートシンクに付いている ビニールを剥がしてから元の状態に戻す。

Homebuilt PC - AMD RYZEN7 5800X 010-1

電源 と グラボ を接続して通電テスト。

iCUE H100i ELITE は CPU FAN ケーブル の他に LED と FAN を制御する iCUE Command Core を SATA に接続しないと、ファンのみを接続しても CPU ファンが回転していないと判断され 起動後 に 電源が落ちる。

RYZEN5800X-002

正常に認識したので ケースに設置。

Homebuilt PC - AMD RYZEN7 5800X-016

電源ユニット と MB をケースに固定し、グラボ や ストレージ を接続して完成。

Ryzen7-5800x015-1

RYZEN7 5800X は 基本クロック 3.8 GHz ( 最大 4.7 GHz ) で、第 2 世代の RYZEN 7 2700X よりも体感で速くなったと分かる。

Ryzen7-5800x-017

CPU の負荷が 5% 未満で 40℃ 前後。

関連記事

AMD-RYZEN-7-lofo

AMD RYZEN 7 7700X を使用した自作パソコン

AMD RYZEN 7 7700Xを使用した自作PCの制作記録 5nm プロセスに進化した Zen4 アーキテクチャを採用した 第 5 世代 RYZEN 7 を使用して制作。 スペック CPU:AMD RYZEN 770 […]

AMD-RYZEN-7-lofo

AMD RYZEN 7 5800X を使用した自作パソコン

AMD RYZEN 7 5800Xを使用した自作PCの制作記録 7nm プロセスを採用している Zen3 アーキテクチャーを使用した 第 4世代 RYZEN7 を使用して制作。 スペック CPU:AMD RYZEN 58 […]

AMD-RYZEN-7-lofo

AMD RYZEN 7 2700X を使用した自作パソコン

AMD RYZEN 2700Xを使用した自作PCの制作記録 12nm プロセスに改良された Zen+ アーキテクチャー が採用された 第 2世代 RYZEN を使用して制作。 スペック CPU:AMD RYZEN 270 […]

AMD-RYZEN-7-lofo

AMD RYZEN 7 1700X を使用した自作パソコン

AMD RYZEN7 1700X を使用した自作PCの制作記録 14nm プロセスの Zenアーキテクチャを採用した AMD の最新 CPU RYZEN 7 1700X を使用して制作。 RYZEN をサポートしている […]

AMD-FX-logo001

AMD FX-8350 を使用した自作パソコン

AMD FX-8350 を使用した自作PCの制作記録 Bulldozerを改良した 32nm プロセスの Piledriver アーキテクチャが採用された 8コア CPU FX-8350 を使用して制作。 スペック CP […]