Commodore64 のベアボーンを使用した自作パソコン

Intel-Pentium-logo

Commodore 64のベアボーン

1982年に発売され 米国で人気を博した Commodore 64(コモドール64)は キーボード にマザーボードが格納されている 独特のフォルムが特徴の 家庭向けパソコンで、Commodore 64 を開発した Commodore 社は 1994年に倒産しているが、Commodore USA が Commodore 64 のライセンスを取得して 2011年 春に復刻版をリリース。
下位モデルは CPU が Atom・メモリ 2GB・HDD 160GB で 595 ドル、ベアボーンは 250 ドルで販売。

Commodore USA は 2012年の末に創業者が亡くなっており 現在 サイトは閉鎖。

制作する PCのスペック

  • CPU:Intel Pentium G630T
  • チップセット:Intel h51
  • メモリ:DDR3 PC3-10600 4GB
  • グラフィック:Intel HD グラフィックス
  • ストレージ:SATA 500GB
  • 電源:192W

パーツ

PCケースに電源ユニットが付属していなかったため、主電源 と SATA に電力を供給できる DC-DCコンバータ PICOPSU-160-XT と ACアダプターのセットも別途購入。

制作日:2013年 1月16日
パーツ メーカー 型番 価格
CPU INTEL Pentium G630T 5,980
マザーボード GIGABYTE GA-h51N-D2V 5,082
メモリ CFD販売 W3U1333Q-2G 1,880
電源ユニット Mini Box PICOPSU-160-XT + ACアダプター 18,630
ケース Commodore USA Commodore64 ベアボーン  25,334
ストレージ WesternDigital WD5000AALS 7200rpm 3,250
光学ドライブ Sony Optiarc AD-7760H 2,890
OS Canonical Ubuntu 付属

合計:63,046円

Commodore 64 ベアボーンは 本体 250ドル、送料 55.6ドルで、PayPal で決済した際の レートは 1ドル= 82.9円。

2011年 5月にCommodore 64 ベアボーン を予約して 送られてきたのが 7月、そこから DC-DC コンバータを注文して 商品が到着したのが 8月。
さらにDC-DCコンバータ PICOPSU-160-XT の ACアダプターは 12V 16A のため 一般的なノートPC の AC アダプターを利用できないことが判明して制作意欲が完全に消失。
2013年になってからようやく ACアダプターを購入して制作に取り掛かった。

組立

ACアダプターを購入してから Commodore64 のケースにACアダプターの差込口が存在せず、PICOPSU-160-XT の DCジャックを固定するところもないことに気が付いた。

PC として販売されている Commodore64 は 背面パネルにDCジャックがある。

Homebuilt PC - Commodore64 -003

仕方がないので ドライバドリルで ケースにDCジャック用の穴を開けることにした。

Homebuilt PC - Commodore64 -005

ドリルで穴を開けたあとはテーパーリーマ で穴の大きさを整えて DCジャックの固定完了。

Homebuilt PC - Commodore64 -006

穴を開けた位置は mini-ITXのマザーボードを固定した際に24pinの主電力から近い箇所にした。

Homebuilt PC - Commodore64 -009

ACアダプターを接続すると USBのコネクタに接続されているカードリーダーの LEDが点灯したので、キーボードのある上蓋から伸びている パワースイッチのケーブルをマザーボードに接続後、通電テストを行ったが CPU ファンが回転しない。

Homebuilt PC - Commodore64 -007

コネクタの接続を再確認したが問題ないので パワースイッチ側の上ブタを見てると、ケーブルが外れてると言うより もげていた。

Homebuilt PC - Commodore64 -008

パワースイッチのケーブル接続部分の ゴムが劣化して崩れている。

commodore64-010

仕方がないので Amazon で 汎用スイッチを購入して スイッチの入れ替え。

commodore64-011

大きさが合わないので テーパーリーマ で 穴を広げる。

commodore64-013

スイッチとケーブル の接続は ハンダ付けして 汎用スイッチを装着してみると、違和感がないというより 寧ろ 汎用スイッチのチープさが Commodore 64 のチープさと完全にマッチして 初めから付いていたような出来栄え になった。

commodore64-014

コードを接続して取り付けてスイッチを入れると ようやく CPUクーラーのファンが回転。

この後 Commodore 64 に付属していた Ubuntu をインストールして 一応は完成したものの、ケーブルがはみ出た状態で ケースを閉じてしまったらしく、上ブタの キーボード とMB を接続する USB ケーブルが断線。
代替えの USBケーブル を探してみたが見つからず、
各パーツは転用、ケースは廃棄することになった。

関連記事