Remix OS 搭載の ノートPC Hybrx
2016/12/28
2016年7月初めにKickstarterでRemix OSを搭載した11.6インチのモバイルPC 「HYBRX」が話題になり、好奇心でポチってしまった。
中国の半導体メーカーAllwinnerの製品で、ARMのCortex A53を4基搭載したクアッドコアプロセッサ 「A64」を使用。
メモリは選択可能だったが、購入したのは2GBのタイプで、32GBのフラッシュを搭載。
価格は89ドル+送料25ドルの合計114ドル。
クレジット決済のレートは103.386円だったので、日本円で11,786円。
Remix OSは「x86系」のPCで動作する「Android-x86」をベースに改良されており、見た目はAndroidというよりChrome OSに近い。
7月27日にAndroid6.0(Marshmallow)ベースの「Remix OS 3.0」が公開されたものの、Hybrxの支援募集開始時はAndroid 5.1(Lolipop)をベースにした「2.0」だったため、Hybrxに搭載されているバージョンはRemix OS 2.0。
この格安Ultrabookは難産で、予定よりも3ヶ月遅れての出荷になった。
購入したのはHybrxの支援募集開始から1週間ほどたった7月初旬で、当初は2016年9月の出荷予定だった。
購入時に送信されるメールにも「Estimated(推定)」にはなっているが、2016年9月と明記されている。
初めのうちは数日おきに様々な内容のメールが届き、8月12日には配送先の情報入力を促すメールが届いた。
で、8月24日には「出荷先の情報が集まったよーー」という内容のメールが届いたものの、それから「出荷」の連絡もアップデートメールも来なくなった。
連絡が来たのは9月が終わろうとしている22日。
LCDディスプレイのコンポーネント不足による生産が遅延しているらしく、この時点で11月中の出荷へ予定が変更。
9月以降、アップデートのメールがほとんど来なくなり、11月4日のメールでは11月下旬には出荷が開始されるという内容だったが、11月24日には来週から出荷開始へ修正され、12月10日のメールでは週明けに追跡番号を送信できるとなっていたが、12月15日には更に来週出荷へ変更。。。。
ようやく追跡番号が送られてきたのがクリスマスイブの12月24日。
出荷元は中国で、追跡番号を調べるURLを開くと、中華らしい妙な日本語のページが開き、配送は佐川急便が展開している国際宅配便が使用されている模様。
結局、24日の18時30分に関空へ着荷して、25日は日曜日なので動かず、税関を抜けたのが27日で、商品が手元に届いたのは年の瀬が迫る28日。
PCなどの「機械類及び電気機器」の関税は「無税」なので安心。
ノートPCが届いたというより、タブレットやスマホが届いた感じ。
同梱されていたのは本体とACアダプタのみ。
プラスチックの筐体で高級感などは一切なく、キー配列は101っぽい感じの英語キーボード。
重さは2.4ポンド(1.08kg)だが、持った感じは結構 軽い。
1万円ならコストパフォーマンスは良いかも。
Hybrxを製造したAzpenという会社は米国テキサス州に本社があるらしく、自社サイトで今回のHybrxのほかにタブレットなども販売している。
関連記事

英国製の高級靴を直輸入
チャーチやチーニー、トリッカーズ、バーカーなど本場イギリスの高級靴を輸入 チャーチ(Church’s)、チーニー(Cheney)、トリッカーズ(Trickers)など、クラシカルで頑強な英国靴は日本でもかなり […]

Rocky のワークブーツを直輸入
アメリカのシューズメーカー Rocky の公式サイトで購入 以前、米AmazonでRockyのタクティカルブーツを購入した際、Rockyの公式サイトでも海外発送を行っていることを知ったので、今回は直輸入してみた。 Roc […]

KICKSTARTERで製品開発を支援
世界的に有名なクラウドファンディングサイト Kickstarterは近頃よく耳にするようになったクラウドファンディングサイトで、開発者が資金調達するための手段で、「投資型」「寄付型」「購入型」の3タイプが存在する。 「投 […]

PLANET EXPRESS -転送・代理購入サービス の利用方法
アメリカの転送・代理購入サービス PLANET EXPRESS はアメリカ国内の荷物を国外へ配送する、いわゆる転送サービス。 同類のサービスは多いが、 PLANET EXPRESS は手数料が安いのが最大の魅力で、使い方 […]

海外通販・個人輸入の基礎知識
海外通販・個人輸入に必要な関税や為替交換レートなどの基礎知識 国内・国外を問わず、ネット通販には「 クレジットカードの不正利用 」「 決済後に商品が届かない 」「 粗悪品が送られてくる 」というリスクがあり、個人輸入はこ […]