セキュアブート・TPM2.0 未サポートの VirtualBox に Windows 11 をインストール
Oracle VM VirtualBoxは セキュアブート と TPM2.0 が未サポートのため Windows 11 を利用できないが ( 将来的には Windows 11 をサポートする予定 )、Windows 11 へのアップグレード時に オフラインにして システムチェックをスキップすることで インストールが可能になる。
Windows 11 の最小システム要件
RAM : 4 GB 以上
ストレージ : 64 GB 以上の空き容量
グラフィックカード : WDDM 2.0 ( Windows Display Driver Model ) をサポート
システムファームウェア : UEFI
TPM : Trusted Platform Module 2.0 をサポート
VM の Windows 11 サポート状況
VMware Workstation Player は セキュアブート をサポートしており、無償版でも手動で TPM を有効にできるが、Bitlocker による暗号化が必要なため Windows Home エディション は利用不可。
Windows Pro を使用している場合は Hyper-V で セキュアブート と TPM をサポートしているので、Bitlocker で暗号化 せずに Windows 11 のインストール や アップグレードが可能だが、VirtualBox と比較すると Hyper-V は ホストとゲスト間での コピペもできず 使い勝手がよろしくない。
Windows 11 の ISO ファイル
Windows は 正式リリースの前に 開発版 を公開しており、Windows Insider Program に登録することで 利用できるが、UUP dump では インサイダー用に公開されている Windows 11 を Windows Update のサーバからダウンロードして ISO イメージファイルにパッケージ化できる。
UUP dump の利用方法は下記参照

UUP dumpを利用した Windows 11 の入手方法
ウェブツール UUP dump を利用して Windows 11 の ISO ファイルをダウンロード インサイダー用に公開されている Windows 11 を、Windows Update のサーバからダウンロードして […]
UUP dump にアクセスして Windows 11 Insider Preview 10.0.22000.160 を検索して、x64 アーキテクチャ のビルド をダウンロードする。
VirtualBox へのインストール
UUP dump からダウンロードした Windows 11 の プレビュー版 か、最新 Windows 11 の編集済み ISO ファイル を使用して セットアップを行う。
VirtualBox の利用方法は下記参照

Oracle VM VirtualBox のインストールと使い方
1台のパソコンに複数の OS をインストールできる 仮想化 アプリ Oracle VM VirtualBox は Oracle が開発している PC /AT互換機のエミューレータで、1台のパソコンで 複数の OS を […]
Widnows 10 からのアップグレード
VirtualBox の Windows 10 を Windows 11 にアップグレードする場合は、ISO ファイルをセットして Windows 10 上で セットアップを実行する。
ストレージに UUP dump からダウンロードした Windows 11 プレビュー版 の ISO ファイル を追加してから Windows 10 を起動。
CD ドライブが追加されていることを確認。
Windows 11 の プレビュー版 をセットしたドライブを開いて setup を起動。
ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されてたら「 はい 」で許可。
セットアップウィザードが開始するので「 次へ 」。
使用許諾書を確認して 問題なければ「 同意する 」。
システムチェックがスキップされて Windows 11 のインストールが可能になるので、引き継ぐ項目を設定して「 インストール 」。
Windows 11 のインストールが開始。
Windows 11 が起動すると 自動的に ネットワークアダプタが有効になり、ライセンスも認証済みの状態になる。
Windows Update を実行して Windows 11 を最新の状態にして インストール完了。
Windows 11 のクリーンインストール
作成したWindows 11 の ISO ファイルを使用してクリーンインストール する場合は Windows 11 をアクティベートするため、Windows 11 か Windows 10 の正規 プロダクトキー ( デジタルライセンスキーの使用は不可 ) が必要。
Windows 11 の仮想マシンを新規作成する。
ストレージに 作成した Windows 11 の ISO ファイル を追加。
Windows 11 を起動。
セットアップが開始するので「 次へ 」。
オフラインで ライセンス認証はできないので プロダクトキーはありません をクリック。
使用許諾書に同意して Windows のみをインストール を選択。
「 次へ 」でインストールが開始する。
インストールの過程で再起動した際 エラーの ダイアログが表示された場合は「 OK 」で終了。
ネットワークアダプタの割当を NAT に変更して「 OK 」で設定を保存後、作成した Windows 11 の 仮想マシンを起動。
Windows 11 のセットアップウィザードが開始するので セットアップを進める。
Home エディションの場合は Microsoft アカウントで サインイン。
アカウントにデジタルライセンスで認証された デバイスが登録されている場合は 復元することも可能。
Windows 11 の更新が開始。
更新完了後 Windows 11 が起動する。
スタート のコンテキストメニュー ( 右クリックメニュー ) から ファイル名を指定して実行 ( WIN + R ) を選択。
slui と入力して「 OK 」。
ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
ライセンスが認証されていないので プロダクトキーを変更する の「 変更 」をクリック。
正規のプロダクトキーを入力して「 次へ 」。
「 ライセンス認証 」で実行。
ライセンスが認証されると アクティブになるので Guest Additions をインストールして セットアップ完了。
Windows 11 の タスクバー や コンテキストメニュー の カスタマイズは下記参照

Windows 11 のカスタマイズ
変更された Windows 11 の UI を使い慣れた クラシックスタイルに カスタマイズ Microsoft は Windows 8 で総スカンを食らった UI の大幅な変更を 懲りもせず Windows 11 で再 […]
関連記事

無印 Windows7 からのアップグレード手順
自動更新できなくなった 無印 Windows 7 を SP1 へアップグレードする方法 2009年 10月 にリリースされた Windows 7 は 2020年 1月 12日にサポートが終了し、Windows Updat […]

Window 11 非対応 PC のアップグレード方法
TPM や セキュアブート などの システム要件を満たしていない デバイスを Windows 11 にアップグレード Windows 11 は システム要件が 厳しくなり、AMD Ryzen 第 1 世代 、Intel […]

UUP dumpを利用した Windows 11 の入手方法
ウェブツール UUP dump を利用して Windows 11 の ISO ファイルをダウンロード インサイダー用に公開されている Windows 11 を、Windows Update のサーバからダウンロードして […]

Windows10 への無償アップグレード方法
Windows 7 / Windows 8 から無料で Windows 10 へ アップグレード 正規ライセンス の認証を受けた Windows 7 / Windows 8 ( 8.1 ) が動作しているパソコンは Mi […]

Windows oldフォルダの削除方法
Windowsの大型アップデート後に生成されるWindows oldフォルダの削除法 Microsoft は 2017 年 4 月に「 毎年 3 月と 9 月頃に機能更新プログラムをリリースする 」と発表し、 Windo […]