AOMEI Backupper Standard のインストールと使い方

AOMEI Backupper Standard の特徴

  • バックアップの主要機能とスケジュールが利用できる 無料バックアップソフト
  • 緊急時にバックアップファイルにアクセスできるブータブルメディアの作成もサポート
  • 無料版でも平日のみ技術サポートも受けられる

開発元

  • 開発元:AOMEI International Network Limited
  • 開発元の拠点:香港

ダウンロード

Epubor 800x120-25323
CleverGet 800x120-25323
MusicFab 800x120
StreamFab 800x120-25323
DVDFab 800x120-25323
Epubor 800x120-25323
CleverGet 800x120-25323
MusicFab 800x120
StreamFab 800x120-25323
DVDFab 800x120-25323

プランの比較

Standard Professional 
ファイルバックアップ/ 復元
システムバックアップ/ 復元
ディスク/ パーティションバックアップ/ 復元
増分バックアップ
自動(スケジュール)バックアップ
システムディスクのクローン
バックアップファイルの自動削除
差分バックアップ
メールバックアップ/ Outlookバックアップ
クラウドバックアップ
双方向同期
ダイナミックディスク(MBR)のバックアップ/ クローン

システム要件

  • バージョン:7.3.5
  • OS: Windows XP/ Vista/ 7/ 8.x/ 10/ 11
  • CPU:500Hz以上のプロセッサ
  • RAM:256MB以上

サポートしているファイルシステム/ デバイス

  • ファイルシステム
    FAT16, FAT32, NTFS, ReFS, Ext2/3, ExFAT
  • デバイス
    IDE, SATA, SCSI, SSD, USB外付けディスク, NAS, ハードウェアRAID
  • メールバックアップ
    Gmail、Outlook Mail、Yahoo! Mail、Hotmail、iCloud Mail、Zoho Mail、HushMail、GMX Mail

バックアップファイルは  ベーシックディスク にのみ保存可能

インストール

Aomei Backupper 7.3 001

公式サイト の「無料ダウンロード」をクリックしてインストーラーをダウンロード。

メールアドレスの入力画面が開いたら、画面を閉じてから再度ダウンロードボタンをクリックするとダウンロードが開始する。

Aomei-Backupper-002-1

ダウンロードしたインストーラーを起動し、ユーザーアカウント制御のメッセージが表示されたら「はい」で許可。

Aomei-Backupper-003-1

セットアップに使用する言語を選択して「OK」。

Aomei-Backupper-004-1

無料版を使用する場合は「スキップ」。

Aomei-Backupper-005-1

使用許諾書に問題なければ 「今すぐインストール」をクリック。

インストール先は パス から編集できる。

Aomei-Backupper-006-1

インストール完了後「今すぐ体験」をクリック。

ユーザー体験向上計画 は匿名で使用状況等を送信するものなので、拒否する場合はチェックを外して 無効にする。

起動時にランダムでセール案内が表示される。

Aomei-Backupper-007

初回起動時に広告が表示されるので 二度と表示しない をチェックして閉じる。

StreamFab 800x120-25323
MusicFab 800x120
Epubor 800x120-25323
CleverGet 800x120-25323
DVDFab 800x120-25323
StreamFab 800x120-25323
MusicFab 800x120
Epubor 800x120-25323
CleverGet 800x120-25323
DVDFab 800x120-25323

ブータブルメディアの作成

Aomei BackUpper Pro 008

Aomei BackUpper Pro 009

空のUSBメモリをパソコンにセットし、左サイドパネルの ツール から ブータブルメディアの作成 を選択。

ブータブルメディアは Windowsが起動しない場合にシステムバックアップにアクセスし、システムの復元を実行できるため必ず作成しておく。

Aomei-Backupper-010

Windows PE を選択し、インターネットから WinPEの作成環境をダウンロード をチェックして「次へ」。

AOMEI-Backupper-008

USBブートデバイス を選択後、パソコンにセットした USBメモリを指定して「次へ」。

AOMEI-Backupper-009

ダイアログを確認して「はい」で 起動メディア の作成が開始する。

起動テスト

Zorin OS 010

ブータブルメディアを作成したらパソコンを再起動し、起動時にブートメニューを呼び出して作成した起動メディアを指定。

AOMEI-Backupper-010

AOMEI Backupper が起動したらテスト完了。

復元は左サイドパネルの 復元 からシステムバックアップ のファイルを指定して実行。

正常に起動しない時はブータブルメディア作成で ISOファイル をエクスポートし、Rufus で USBメモリに書込みを行う。

AOMEI Backupper Standard の使い方 - バックアップ

Aomei Buckupper 7.3.1 001

左サイドパネルの バックアップからバックアップの対象を選択。

  • システムバックアップ
    Windowsがインストールされてるシステムドライブと、Windowsの起動に必要なパーティションをバックアップするモジュール。
  • ディスクバックアップ
    ディスク全体をバックアップするモジュール。
    複数のディスクを選択できるが、バックアップが可能なのは ベーシックディスクのみ。
  • パーティションバックアップ
    ディスクのパーティションをバックアップするモジュール。
  • ファイルバックアップ
    指定したフォルダやファイルをバックアップするモジュール。
    バックアップしたデータはファイル単位で復元できるため、スケジュールを設定して定期的にバックアップするとファイルの世代管理ができる。

Aomei Buckupper 7.3.1 002

バックアップタスク名保存先 を設定して「開始」でバックアップが開始する。

  • タスク名
    復元 する際に分かりやすい名前に編集する。
  • 保存先
    システムドライブが物理的に故障した場合に備え、Cドライブ以外のドライブを指定する。

システムバックアップファイルを使用して復元するとパソコンの環境をロールバックする。

Aomei BackUpper Pro 018

作成したタスクは ホーム から実行できる。

スケジュール

Aomei Buckupper 7.3.1 003

Aomei-Backupper-013-1

スケジュール から 自動バックアップ を有効にするとバックアップを定期的に自動実行できる。

無料版ではバックアップファイルの自動削除が使用できないため、保存先の空き容量に注意する。

Aomei-Backupper-014-1

システムバックアップは 増分バックアップ がデフォルトになっており、スキームでフルバックアップに変更できる。

  • 増分スキーム
    1回のフルバックアップの後、変更された部分のみバックアップを行うもので、直近のバックアップに復元する際にはフルバックアップを含めた全てのバックアップファイルが必要で、バックアップの時間やファイルサイズを節約できるメリットがある。
  • フルバックアップ
    毎回システムドライブを丸ごとバックアップするため復元は 1つのファイルで可能だが、バックアップの所要時間やサイズが大きくなる。

Aomei Buckupper 7.3.1 004

スケジュールを設定した場合は「開始」ボタンのリストからメニューを選択。

AOMEI Backupper Standard の使い方 - 同期

AOMEI-Backupper-015

左サイドパネルの 同期から実行するモジュールを選択。

  • ベーシック同期
    指定したフォルダ/ ファイルを別の場所にコピーする一方向同期のモジュールで、同期元でファイルを削除しても同期先では削除されない。
    コピーしたファイルは復元せずに使用でき、自動同期を有効にすると同期のタイミングを設定できる。

Aomei BackUpper Pro 021

「フォルダを追加」で同期するフォルダを指定し、タスク名同期先 を設定して「開始」で同期が開始する。

Aomei BackUpper Pro 020

作成したタスクは ホーム から実行できる。

自動同期

Aomei BackUpper Pro 022

Aomei BackUpper Pro 017

自動同期 を有効にすると設定したタイミングで同期が可能になる。

AOMEI Backupper Standard の使い方 - 復元

Aomei BackUpper Pro 023

左サイドパネルの 復元 から タスクイメージファイル を選択して展開するバックアップファイルを指定。

aomei-backupper-standard-030

復元はウィザード形式になっており、選択したタスクによって設定は異なるが、基本は 復元するデータの指定 と 復元データの展開先の指定 になる。

システムバックアップの復元

aomei-backupper-standard-032

システムバックアップ はデフォルトで現在のシステムドライブを上書きする。

backupper-034

Windows が動作していると上書きできないため、再起動して、AOMEI WinPE環境に切り替えて操作を継続 を有効にして「はい」。

再起動すると WindowsPE が起動した後 AOMEI Backupper Standard が自動起動して復元処理が開始する。

backupper-036

処理が完了すると再起動のメッセージが出るので「OK」、パソコンが再起動するとインストールしたアプリを含め復元されている。

他のディスクへ復元

aomei-backupper-standard-031

「システムを他の場所に復元」をチェックするとシステムバックアップファイルを指定ディスクのパーティションに復元できる。

復元先のディスクが未割り当ての状態であれば  復元先のディスクを起動ディスクとして利用できるが、他のパソコンへ移植する場合は有料の システムクローン で処理が必要。

ディスクバックアップの復元

backupper-041

ディスクバックアップの復元はバックアップファイルを指定したディスク上に復元する。

MBRディスクのバックアップ も GPT形式のディスクに復元できるが、ディスク形式の変換が必要な場合は 復元前の変換を推奨。

backupper-043

復元先ディスクのデータが消去されることの確認メッセージが表示され、「はい」をクリックすると復元が開始する。

データバックアップの復元

backupper-045

データバックアップは日付リストからバックアップファイルを選択し、 復元するフォルダ/ ファイルをチェックする。

backupper-046

元の場所へ復元 は選択したアイテム がバックアップデータにロールバックされ、新しい場所へ復元 はソースを残したままバックアップファイルを任意の場所に復元する。

AOMEI Backupper Standard の使い方 - クローン

AOMEI-Backupper-019

左サイドパネルの クローン から使用するモジュールを選択し、複製元と複製先のディスク/ パーティションを選択。

  • ディスククローン
    指定ディスク(システムディスクは不可)をターゲットディスクに複製する。
  • パーティションクローン
    指定したパーティション/ ボリューム を任意の場所に複製する。

AOMEI-Backupper-024

ターゲットディスクが SSDの場合は SSD 4Kアライメント を有効にして「開始」。

備考

バックアップと復元の機能モジュールは実用レベルで使用できるが、差分バックアップやバックアップデータの自動削除などは制限され、定期的にバックアップファイルのメンテナンスが必要になるので、バックアップの頻度が少ないユーザー向けのアプリ。

関連記事
AOMEI Partition Assistant Professional-eyecatch

AOMEI Partition Assistant Professional のインストールと使い方

パーティションサイズの変更・システムディスクのコピー・パーティション形式変換・ダイナミックディスクからベーシックディスクへの変換など、データを保持したまま実行できる多機能ストレージ管理アプリ

Aomei-Backupper-7.2-icon

AOMEI Backupper Professional のインストールと使い方

ドライブやファイルのバックアップ自動化と、増分・差分バックアップとバックアップデータの自動削除のほか、システムディスクのクローンや同期にも対応している多機能バックアップソフト

aomei-multcloud-icon

MultCloud の設定と使い方

30以上の オンラインストレージサービスと FTP・WebDAV をサポートし、クラウドサービス間のファイル転送や同期、バージョン管理が可能なバックアップができるクラウドストレージ 一元管理サービス