
iodéOSはプライバシー重視のAndroidデバイス用 DeGoogle OS。
iodéOS の特徴
- Playストアの代替えで Auroraストアと F-Droid をプリインストール
- アプリのインターネット接続を可視化、悪意のある通信をブロックする iodéアプリを搭載
- プリインストールアプリのアンインストールが可能
- アプリが実装しているトラッカーを確認できる
- OTA(Over The Air)によるアップデートを取得
開発元
- 開発元:iodé technologies
- 開発元の拠点:フランス
インストール
iodéOS のセットアップ


iodéOS のインストールに成功したらウエルカム画面になるので「Start」。


使用言語を選択して「次へ」。


Wi-Fiに接続して「次へ」。


プッシュ通知を有効にするのでチェックが入った状態で「次へ」。


タイムゾーンを 日本標準時 に設定して「次へ」。


アプリとデータの復元は スキップ 。


位置情報の使用権限を設定して「次へ」。


生体認証は指紋認証のみサポートしているので、顔認証のデバイスはパターンや PINなど通常の保護方法で設定。



テーマを選択して「次へ」。



ナビゲーション方法を選択して「次へ」。


「開始」でセットアップ完了。
日本語 IMEのインストール

日本語IMEは未実装なので Aurora Store を開く。


初回はウエルカム画面になるので「次へ」。


権限は付与済みなので「完了」をタップ。

イン方法を選択。
- Google
 Googleアカウントを使用して Playストアにアクセスするので Googleアカウントに設定した支払い方法で有料アプリの購入が可能。
- 匿名
 Googleアカウントを使用せずに Playストアからアプリをダウンロードできるが、支払いができないので無料アプリのみダウンロード可能。
AuroraStoreは Google Playストアで公開されているアプリにアクセスできる非公式のオープンソースストアアプリ。


検索 で ime と入力して Microsoft SwiftKey AI Keyboard などの日本語IMEをインストール。
F-Droid からオープンソースの Mozc をダウンロードしても良いが、比較的新しいデバイスでは Mozc がインストールできない。

キーボードを有効にしてレイアウトなどを設定。
iodéOS の使い方


プリインストールされているのは Lineage OSが実装しているアプリのほか、ブラウザは Firefoxをベースにした iodéブラウザ、メールアプリにThunderbird、地図(magic earth)、メモ(Carnet)、PDF Viewerなど必要最低限で、microG を実装しているため位置情報が必要なアプリも正常に動作する。
Googleは独自ライブラリを使用することで位置情報の取得などに制限をかけているが、Googleアカウントなしで導入できる microG は Google Play開発者サービスが提供する APIへのアクセスを可能にし、Googleの監視を回避しながら Googleの独自ライブラリが必要なアプリも利用可能になる。
スマホ決済
おサイフケータイの関連アプリをすべてインストールしても Googleウォレットや iDアプリは利用できないが、FeliCaを使用しない PayPayは使用できる。
プリインストールアプリのアンインストール



プリインストールアプリは 設定 の アプリ にある Preinstall apps でアンインストールでき、アンインストールしたアプリも再インストールできる。


ホームランチャーは変更でき、ウィジェットも配置できる。
iodéアプリ


iodéアプリはアプリのインターネット接続を可視化し、悪意のある通信(Malicious recipients)をブロックする。
備考


Pixel 7aにインストールして現在メインのスマホとして使用中。
以前は Pixel 6に /e/OS をインストールして特に問題なく使用していたが、Murenaサービスを利用しないのでブートローダーをロックできる iodéOS に乗り換え。
個人的に メール、カレンダー、クラウドストレージは Proton、電話帳は NASのアドレス帳を DAVx5 で同期、メモ帳は Standard Notes を使用しているので Googleがなくて困ることはないが、スマホ決済などの制限はあるので、脱Googleのため多少の不便さを甘受できる人向け。
関連記事
LineageOSでサポートされているデバイスに対応し、Google Play開発者サービスやGoogle Maps Android APIを利用するアプリが動作可能な LineageOS for microGのインストール手順を、必要なファイルの取得からリカバリ画面での操作まで解説します。
セキュリティパッチが毎月配信され、サポート切れでセキュリティリスクの高いデバイスを最新の環境で安全にリユースでき、Googleサービスに依存しない環境の構築も可能な Androidをベースに開発されているオープンソースのオペレーティングシステム LineageOS のインストール手順を解説します。
/e/OSは、LineageOSを基盤にストアアプリやMurenaアカウントを実装し、メールやカレンダー、クラウドストレージなどを利用できるよう改良されたオープンソースのモバイル向けOSです。Googleサービスに依存せずプライバシーを重視した環境を構築するためのインストールと設定手順を解説します。
Android代替OSの LineageOS、iodéOS、/e/OSをインストール後、初期セットアップのPIN登録時に「画面ロックはすでに変更されています」と表示され、PINやパターン、パスワードが登録できない不具合が発生した際の具体的な原因と対処手順を解説します。
Androidから Googleサービスを排除して個人情報収集や監視を抑制し、アプリのトラッカーもブロックできる、 LineageOSをベースにしたプライバシー重視の DeGoogle OS「iodéOS」の公式インストーラーを使用したインストール手順を解説します。

 
  
  
  
   LineageOS for microGのインストール手順" itemprop="image" class="left" />
LineageOS for microGのインストール手順" itemprop="image" class="left" />
				 LineageOS for microGのインストール手順
LineageOS for microGのインストール手順 LineageOSのインストール手順" itemprop="image" class="left" />
LineageOSのインストール手順" itemprop="image" class="left" />
				 LineageOSのインストール手順
LineageOSのインストール手順 /e/OSのインストール手順" itemprop="image" class="left" />
/e/OSのインストール手順" itemprop="image" class="left" />
				 /e/OSのインストール手順
/e/OSのインストール手順 Android代替OSでPIN登録ができない場合の対処法" itemprop="image" class="left" />
Android代替OSでPIN登録ができない場合の対処法" itemprop="image" class="left" />
				 Android代替OSでPIN登録ができない場合の対処法
Android代替OSでPIN登録ができない場合の対処法 iodéOSのインストール手順" itemprop="image" class="left" />
iodéOSのインストール手順" itemprop="image" class="left" />
				 iodéOSのインストール手順
iodéOSのインストール手順