Epson Direct Endeavor pro2500 を改造

AMD-Athron2-x2-icon

2003年製 Epson Direct Endeavor pro2500 の改造

2003年 に購入して 7 年間稼働した Epson Direct の Endeavor Pro2500 を AthlonⅡx2 245 を使用して 低コストでリニューアルする。

Endeavor Pro2500

CPU:Intel Pentium4 ( Northwood )
チップセット : 875P

メモリ:DDR 2 GB
グラフィック:Matrox Millennium G550
電源 : 350W

スペック

CPU:AMD AthlonⅡx2 245 2.9GHz
チップセット:nVIDIA MCP61P
メモリ:DDR3 2048MB
グラフィック: NVIDIA 6150SE(オンボード)
ストレージ:HDD SATA 500GB 7200rpm
電源:350W

パーツ

コスト重視で CPU・MB・メモリ・HDD を換装し、ケース・電源ユニット・光学ドライブ は転用するが、CPU の処理能力だけでも 2倍以上の効果が期待でき、更にメモリが DDR から DDR3 になることでパフォーマンスは大きく向上する。

制作日:2010年7月25日

パーツメーカー型番価格
CPUAMDAthlonⅡx2 2455,969
マザーボードFOXCONNM61PMP3,680
メモリCFD販売PC3-10600 Non-ECC4,980
電源ユニット既存
ケースEpsonEndeavor Pro2500既存
ストレージSeagateSATA 500GB 7200rpm3,880
光学ドライブ既存
CPUクーラーAMDCPU 付属リテール
OSMicrosoftWindows XP既存

合計 : 18,509円

組立

ケース内のパーツを一旦 すべて取り外し、転用するパーツを清掃してから組立る。

PC modify Epson Direct Endeavor 11

電源 や のケーブル類を外し、PCIスロットの グラフィックカード・SCSI・IEEE1394・FAXモデムカード などのレガシーインターフェイスは廃棄。

end18

パーツの撤去 と ケースの掃除が最も手間がかかる。

PC modify Epson Direct Endeavor -23

CPU を MB に設置し、リテールクーラーはヒートシンク中央に通っている 固定金具を 両サイドの突起部分へ引っかけて固定する。

PC modify Epson Direct Endeavor -27

低価格の MB でありがちだが、背面パネルは LAN と シリアルポートの部分が塞がっていた。

PC modify Epson Direct Endeavor -37

Endeavor Pro2500 のケースは Power LED が 2セットあり 3ピンコネクタになっているが、マザーボードには 2ピンコネクタが 1セットのため 配列変換ケーブルを使用して接続。

起動時には片方の LED しか点灯せず、Speaker コネクタ も マザーボードに対応するコネクタがないため未接続。

PC modify Epson Direct Endeavor 29

最小構成で 通電テストを行い 問題なければ 光学ドライブ や ハードディスクなどのドライブ類を設置して完成。

Endeavor Pro2500 のケースは 裏配線できる仕様ではないが、サイドパネルとケース本体の間に1cm弱の空間があったため、使用しない電源ケーブルを全て裏側に回してる。

PC modify Epson Direct Endeavor 42

K10アーキテクチャを採用した AthlonII x2 245 は 2コア 基本クロック 2.9GHz の ローエンド CPU だが、改造前の Pentium 4 と比較すると総合的に 処理速度は 約 3 倍に向上。

PC modify Epson Direct Endeavor -43

TDP 65W ということもあり、改造前と比較すると同じ環境で 10℃以上も下がった。

関連記事

AMD-RYZEN-7-lofo

AMD RYZEN 7 7700X を使用した自作パソコン

AMD RYZEN 7 7700Xを使用した自作PCの制作記録 5nm プロセスに進化した Zen4 アーキテクチャを採用した 第 5 世代 RYZEN 7 を使用して制作。 スペック CPU:AMD RYZEN 770 […]

AMD-RYZEN-7-lofo

AMD RYZEN 7 5800X を使用した自作パソコン

AMD RYZEN 7 5800Xを使用した自作PCの制作記録 7nm プロセスを採用している Zen3 アーキテクチャーを使用した 第 4世代 RYZEN7 を使用して制作。 スペック CPU:AMD RYZEN 58 […]

AMD-RYZEN-7-lofo

AMD RYZEN 7 2700X を使用した自作パソコン

AMD RYZEN 2700Xを使用した自作PCの制作記録 12nm プロセスに改良された Zen+ アーキテクチャー が採用された 第 2世代 RYZEN を使用して制作。 スペック CPU:AMD RYZEN 270 […]

AMD-Phenom2-logo

AMD PhenomⅡx4 965BE を使用した自作パソコン

AMD AMD PhenomⅡx4 965BE を使用した自作PCの制作記録 45nm の K10アーキテクチャを採用し、基本クロック 3.4 GHz に到達した 最上位モデル AMD  PhenomⅡx4 965 Bl […]

AMD-FX-logo001

AMD FX-8350 を使用した自作パソコン

AMD FX-8350 を使用した自作PCの制作記録 Bulldozerを改良した 32nm プロセスの Piledriver アーキテクチャが採用された 8コア CPU FX-8350 を使用して制作。 スペック CP […]