CPU やメモリのマザーボードなどの情報表示ユーティリティ
Speccy は イギリスのソフトウェアベンダー「 Piriform 」が開発している パソコンのシステム情報を表示するユーティリティソフトで、ハードウェアの温度 や S.M.A.R.T 情報のほか ファイアウォール・アンチウイルスのバージョン情報、ネットワークアダプタの MACアドレス、外部 IPアドレス など 多くの情報を取得できる。
システム要件
バージョン 1. 32. 774 現在
OS:Windows XP / Vista / 7 / 8 / 10 (32 & 64 bit)
ソフトの入手先
Piriform Speccy 公式サイト ダウンロードページ
Piriform Speccy のインストール
Piriform は チェコのセキュリティベンダー Avast に買収されて以降 インストーラーに自社製品をバンドルするようになり、CCleaner が PC にインストールされていない場合は デフォルトで Speccy と同時に CCleaner がインストールされる設定になっている。
Speccy のダウンロードページから「 Free 」の「 Download 」をクリックしてインストーラーをダウンロードする。
ダウンロードしたインストーラーを起動して ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
セットアップウィザードが起動したら 右上のリストから「 Japanese 」を選択。
使用許諾書 と プライバシーポリシー を確認して 問題がなければ「 インストール 」をクリック。
「 Speccy 実行 」をクリックして Speccy が起動したらセットアップ完了。
設定
メニューバーの「 オプション 」では表示言語の変更 や 常駐設定のほか UAC ( ユーザーアカウント制御 ) のスキップ設定が可能。
「 オプション 」は上部メニューの「 表示 」から選択。
Speccy 起動時に毎回表示される ユーザーアカウント制御 のダイアログは「 オプション 」の「 一般 」タブにある「 UAC 警告をスキップ 」にチェックを入れると 非表示になる。
Piriform Speccy の使い方
Speccy は 起動時に ハードウェアの情報を取得するため 操作は不要。
要約
要約 では OS , CPU , メモリ , マザーボード などの エディション や モデル名が確認できる。
CPU / メモリ / マザーボード / グラフィックカード / ストレージ の温度 も表示される。
オペレーティングシステム
オペレーティングシステムでは Windows の情報 や アンチウイルス / ファイアウォール / .Net Framewoks / IE / JAVA などのバージョン情報 と 電源の設定 / タイムゾーン設定 などを確認できる。
「 シリアル番号 」では Windows の プロダクトキー も確認できる。
CPU
「 CPU 」では 使用しているプロセッサの詳細情報を確認できる。
プロセッサ名 , コア数 , コードネームのほか 現在の各コアの動作周波数 などが表示される。
メモリ
「 メモリ 」では 実装している RAM の詳細情報を確認できるが DDR4 を使用していると「 形式 」が「 不明 」になる。
メモリスロット数 と 空きメモリスロット数の項目があるので 市販の PC を使用している場合に メモリを増設可能か確認できる。
マザーボード
「 マザーボード 」では使用しているマザーボードの 製造元 や モデル名 , BIOS のバージョン の詳細情報を確認できる。
PCI スロットの空きと 空きスロットのリンク幅が確認できるので 拡張スロットへ増設する際には便利。
グラフィックス
「 グラフィックス 」では 使用している GPU だけでなく モニタの解像度 や リフレッシュレートなどを確認できる。
GPU の「 リビジョン 」に関しては「 GeForce GTX 1650 」のリビジョン「 A1 」の場合は「 A2 」、「 Radeon RX560 」のリビジョン「 E5 」の場合は「 E6 」と表示されるなど 実際のリビジョンよりも数値が 1 プラスされている。
ストレージ
「 ストレージ 」では実装している HDD / SSD などストレージの詳細情報のほか、SSD / HDDに搭載されている自己診断機能 S.M.A.R.T の情報を確認できる。
S.M.A.R.T には「 実値 」「現在」「 不良 」「 しきい値 」「 生値 」があり 各項目別にそれぞれの値が表示される。
現在 ( Current ) : 生値から導き出した現状の値
不良 ( Worst ) : 現在値で最も低い(悪い)値
しきい値 ( Threshold ) : ベンダーが設定している限界値
生の値 ( Data / Raw value ) : 実際の値
光学ドライブ
「 ストレージ 」では PC が実装している CD / DVD / BD / UHD BD などの光ディスクをサポートした物理ドライブと DAEMON Tools Lite や Virtual Clone Drive などで作成した仮想ドライブの情報を確認できる。
物理 / 仮想 ドライブともに 読み込み可能なメディア , 書き込み可能なメディアも表示される。
オーディオ
「 オーディオ 」では実装しているサウンドカードが表示される。
マザーボードに搭載されている サウンド機能 や 増設したサウンドカード , グラフィックカードが実装しているサウンド機能などのほか、出力デバイス , 録音デバイスの情報が確認できる。
周辺機器
「 周辺機器 」では USB で接続されている キーボード , マウス , 外付けHDD などのほか、PDFプリンタのようにドライバーをインストールして デバイスと同様の動作をするアプリケーションが表示される。
直接 USB で接続されていないネットワークプリンタもドライバがインストールされていれば表示される。
ネットワーク
「 ネットワーク 」は使用しているネットワークアダプタ の 詳細情報を確認できる。
ネットワークアダプタの MACアドレス や PC の IPアドレス のほか 外部 IPアドレスなどが表示される。
関連記事

Piriform Speccy のインストールと使い方
CPU やメモリのマザーボードなどの情報表示ユーティリティ Speccy は イギリスのソフトウェアベンダー「 Piriform 」が開発している パソコンのシステム情報を表示するユーティリティソフトで、ハードウェアの温 […]

BlueScreenView のインストールと使い方
ブルースクリーン表示に際に作成されるミニダンプ表示アプリ BlueScreenView は NirSoft が開発している ミニダンプ の情報を元に ブルースクリーン に表示された エラー 内容を再現するアプリで、エラー […]

TechPowerUp GPU-Z のインストールと使い方
リアルタイムの使用率も確認可能なビデオカードとGPUの情報表示ユーティリティソフト TechPowerUp GPU-Z は パソコン好きが集まっている ハードウェアのレビューが中心のコミュニティサイトで開発されている C […]

Windows Product Key Viewer のインストールと使い方
Windows の 認証 に必要な プロダクトキー 表示アプリ Windows Product Key Viewer は 米国のソフトウェアベンダー RJL Software が開発した ユーティリティアプリで、Wind […]

HWMonitor のインストールと使い方
システムの 温度 ・ 電圧 などのヘルスセンサーを読み取る自作 PC ユーザーは必携のユーティリティアプリ HWMonitor は CPUID が開発している パソコンの ハードウェア が実装しているヘルスセンサーを読み […]