オープンソースの多機能 マルチメディアプレーヤー
VLC media player は フランスを拠点とする非営利団体 VideoLAN Project が開発を行っている オープンソースの 多機能 マルチメディアプレーヤーで、多様なコーデックを内蔵し エフェクター や 録画、エンコーディング のほか ファイル修復機能などを実装している。
システム要件
バージョン 3. 0. 18 現在
OS : Windows XP SP3/ Vista/ 7/ 8/ 10
ソフトの入手先
VLC media player のインストール
VLC の インストーラーに アドウェア や スパイウェアは含まれていない。
VLC の Windows 用ダウンロードページにある ダウンロード VLC の ▼ をクリックして ドロップダウンリストから Installer for 64bit virsion を選択。
ダウンロードしたインストーラーを起動し、ユーザーアカウント制御 のダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
言語選択は 日本語 で「 OK 」。
セットアップウィザードが開始するので「 次へ 」。
ライセンス契約書 に問題なければ「 次へ 」。
インストールするコンポーネントは デフォルト設定で問題ないが、VLC をデフォルトのメディアプレーヤーとして使用しない場合は ファイル形式の関連付け のチェックを外す。
インストール先を確認して「インストール」をクリックすると VLC のインストールが開始。
「 完了 」をクリックしてセットアップウィザードを終了。
初回起動時のみ プライバシーとネットワークポリシー が表示されるので、ネットワークアクセスポリシー を任意で選択。
VLC media player の使い方
VLC は コーデックを 内蔵しているので DVD-Video のほか 一般的な 動画ファイルを再生でき、ファイルが関連付けされていれば ファイルを開くと 再生 が開始する。
サポートしている 入力フォーマット
コントロールボタンは 再生 ( 一時停止 )・プレイリストの移動・停止・全画面表示・エフェクト・プレイリストの切替・ループ・シャッフル 。
|◀◀ ▶▶| は プレイリスト や メディアライブラリ の 移動に使用し、長押しすると早送りになる。
ループは 1タイトル のみを繰り返し再生 と 全体を繰り返し再生 の 2 種 があり、シャッフルは プレイリスト や メディアライブラリに登録されているファイルをランダムに再生する。
DVD-Video など メニュー や チャプターが設定されているメディアの再生時には、チャプター移動 や メニューボタンが表示される。
メニューバーの 表示 から 拡張コントール を選択すると、録画・スクリーンショット・指定区間のリピート再生・コマ送り などの拡張コントールボタン が表示される。
再生時の主なホットキー
・早送り・巻き戻し: Alt + カーソルキーの右(早送り)と左(巻き戻し)
・スロー再生: – (マイナスキー)
・倍速再生: +(プラスキー)
・通常再生: =(イコールキー)
・全画面表示: f
・全画面解除: ESC
表示させる操作アイコンはカスタマイズが可能で、変更する場合は メニューバーの ツール にある インターフェイスのカスタマイズ を選択し ツールバーの要素 から追加する操作アイコンを ライン 1 か ライン 2 にドラッグする。
ディスクを開く
VLC で DVD / Blu-ray / CD / VCD / ISO ファイル を再生する際は、再生するディスクの種類を選択する。
メニューバーの メディアから ディスクを開くを選択し、ディスクタブの ディスク選択で再生するメディアにチェックを入れる。
ブルーレイの ISOファイルは 仮想ドライブ でマウントした後 ディスク選択 で ブルーレイ にチェックを入れ、 ディスクデバイス からマウントしたドライブを選択して 再生 する。
DVDフォルダ / BDフォルダ
VLC は DVD フォルダ / BD フォルダも認識して 再生できる。
DVD / BDフォルダ を VLC へドロップするか、コンテキストメニューの VLCメディアプレーヤーで再生 からも 再生可能。
ネットワークストリームを開く
ネットワークストリームは インターネット上に保存されている動画ファイルの URL を入力してストリーミング再生を行うもので、Youtube などの動画を VLC で再生できる。
メニューバーの メディア から ネットワークストリームを開く を選択し、ネットワークURLを入力してください の箇所に 動画 の URL を入力して「 再生 」をクリックすると VLC で再生が開始する。
プレイリスト
プレイリストは 再生するファイルを登録して 順番 もしくは ランダム に再生する機能で、アイコンをクリックして 表示の切り替えを行う。
コントロールボタンの プレイリストの切替 で プレイリスト と プレーヤー が切り替わる。
プレイリストを別ウインドウで開く場合は、メニューバーの 表示 から プレイリストをドッキング の チェックを外す。
プレイリストにファイル をドロップ するか、メニューバーの メディア から ファイルを開く・複数のファイルを開く・フォルダを開く で 追加。
プレイリスト内のファイルはドラッグで順位の入れ替えが可能で、プレイリストの項目は 項目名の コンテキストメニュー から変更できる。
VLC を終了するとプレイリストはクリアされるが、メディアの プレイリストファイルの保存でリストの保存でき、保存したファイルを開くと VLC がプレイリストを読み込んだ状態で起動する。
メディアライブラリ
メディアライブラリ に VLC で再生する メディアファイル を登録しておくと、プレイリスト の作成 や 再生するメディアへの 手早くアクセスできるようになる。
フォルダ を登録でき、登録したアイテムは VLC を終了しても クリアされない。
エフェクト・同期化( 音ズレ調整 )
エフェクトには オーディオ・ビデオ・同期化 があり、オーディオ エフェクトにはプリセットも用意されている。
コントロールボタンの 詳細設定を表示 で 調整とエフェクト 画面が表示される。
オーディオエフェクト を使用する際には 有効化 にチェックを入れる。
ビデオエフェクト には 画質調整・ノイズ低減 ・クロッピング などがあり、使用する際には 各項目にチェックを入れて調整を行う。
同期化 では音ズレ や 字幕のズレ の調整が可能。
レコーディング
VLC は ビデオキャプチャ機能を実装しており、再生中の動画 や デスクトップ を録画できる。
再生中の動画の保存
再生している動画 のレコーディングは コピー に近く、ビデオフォルダに ソースと同じ 解像度・コーデック・ファイルフォーマット で保存される。
コンテンツを再生中に レコーディング のボタンを押すと録画が開始し、停止 ボタンで終了。
デスクトップのキャプチャ
デスクトップをキャプチャする場合は、メニューバーの メディア から キャプチャーデバイスを開く をクリック。
キャプチャーボード を Direct Show から デスクトップ へ変更。
フレームレートを指定して「 再生 」で VLC の再生画面に デスクトップ がフルスクリーンで表示される。
レコーディング ボタンでキャプチャが 開始、 停止 ボタンで終了し、キャプチャした動画は .avi ファイルとして ビデオフォルダに保存される。
ファイルの修復
VLC は 破損している動画ファイルの修復機能を実装しており、他のメディアプレーヤーで再生できないファイルも 再生できる場合があり、修復したファイルの保存も可能。
ファイルの修復を行う場合は メニューバーの メディア から 変換 / 保存 を選択。
ファイルの選択 の箇所に 修復する動画 をドロップ するか「 追加 」からファイルを指定して「 変換 / 保存」をクリック。
プロファイル の 新しいプロファイルを作成 をクリック。
プロファイル名 の箇所で 作成するプロファイル名を入力し、カプセル化 タブ で ソースと同じ フォーマット か 任意のコンテナフォーマットを指定。
ビデオコーデック タブで ビデオ を有効にして オリジナルのビデオトラックを保持 にチェックを入れると ビデオトラックをエンコードせずにコピーできる。
オーディオコーデック タブ もオーディオ を有効にして オリジナルのオーディオトラックを保持 にチェックを入れる。
設定ができたら「 作成 」でプロファイルを作成。
プロファイル のリストから 作成したプロファイル を選択し、出力ファイル の「 参照 」から 保存場所 と ファイル名を指定して「 開始 」。
エンコード
VLC は 動画フォーマットの変換 ( エンコード ) 機能も実装しており、トラックをコピーした ファイル修復 で 再生に失敗するような場合は 再エンコードすることで 再生可能になる場合がある。
ファイルの修復を行う場合は メニューバーの メディア から 変換 / 保存 を選択。
ファイルの選択 の箇所に 修復する動画 をドロップ するか「 追加 」からファイルを指定して「 変換 / 保存」をクリック。
プロファイル から変換したい フォーマットを選択し、出力ファイル の「 参照 」から 保存場所 と ファイル名を指定して「 開始 」。
エンコードの設定を行う場合は プロファイルの横にある ツールアイコンをクリック。
ファイルフォーマット のほか コーデック や ビットレート などを設定できる。
関連記事

iTunes のインストールと使い方
Apple 謹製の 多機能マルチメディアプレーヤー iTunes は Apple が開発している 多機能マルチメディアプレーヤーで、メディアファイルの再生・Padcast の再生・インターネットラジオの再生のほか、 iT […]

Leawo Blu-ray Player のインストールと使い方
保護されている Blu-ray ディスクの 再生が 可能な 無料のメディアプレーヤー Leawo Blu-ray Player は は中国のソフトウェアベンダー Leawo Software ( 中国国内では Shenz […]

Popcorn Time のインストールと使い方
無料で映画 や ドラマが視聴できる メディアプレーヤーを実装した Bit Torrent クライアント Popcorn Time は オープンソースで開発されているメディアプレーヤーを実装した Bit Torrent ク […]

SMPlayer のインストールと使い方
再生したファイルの設定を記憶している オープンソースの 多機能 マルチメディアプレーヤー SMPlayer は スペインの Ricardo Villalba 氏が開発している MPlayer のフロントエンドで、主要なビ […]

MPC-BE のインストールと使い方
軽くて操作性の良い オープンソースの 無料 マルチメディアプレーヤー Media Player Classic – Black Edition ( MPC-BE ) は Alexander Vodiannik […]