ワークスペースツール や 電子署名 などを利用できる オンラインストレージサービス
Dropbox は 米国のオンラインストレージプロバイダ Dropbox, Inc が運営している オンラインストレージサービスで、ウェブ版では デスクトップアプリではできない 削除ファイルの復元 や 電子署名 のほか サードパーティ製アプリ との連携などができる。
Basic プランの仕様
アップロードサイズ上限 : 50GB ( ブラウザ使用時 )
バージョン管理とリストア機能 : 30日
アカウント放棄時の自動削除 : 1年 ( 無料プランのみ )
Dropbox Transfer : 最大 100MB
Dropbox デスクトップアプリは下記参照

Dropbox デスクトップアプリ のインストールと使い方
ファイル同期 や バックアップ、ファイル転送などができる 多機能 オンラインストレージアプリ Dropbox は 米国のオンラインストレージプロバイダ Dropbox, Inc が運営している オンラインストレージサービ […]
システム要件
OS:Windows 7 / 8 / 10 / 11
ブラウザ : Chrome / Firefox / Edge / Safari
Dropbox のアカウント取得
Dropbox アカウントを取得する場合は 氏名・メールアドレス・パスワード を登録する。
アカウント作成ページ から 氏名・メールアドレス・パスワード を入力し、 利用規約 と プライバシーポリシーに問題なければ Dropboxの利用規約に同意します。 にチェックを入れて「 登録 」。
無料の Basicプラン を利用する場合は 2 GB Dropbox Basic プランを継続する をクリック。
アカウントに登録した メールアドレスに 認証用のメールが届いているので、 メールアドレスを確認 をクリックして Dropbox にログイン。
メールアドレスが認証されて 使用可能になる。
Dropbox.com へのアクセス
ウェブ版 Dropbox には 直接 https://www.dropbox.com/ にアクセスするか、デスクトップアプリをインストールしている場合は システムトレイの Dropbox から Dropbox.com を開く をクリック。
ウェブ版 Dropbox の使い方
ウェブ版 Dropbox はファイル転送機能 Transfer・ワークスペースツール Paper・電子署名 Hello Sign・追跡型のファイル送信機能 DocSsend などのメニューがあり、オンラインOffice や Googleドキュメント と連携しているので、アクセスを許可するだけで オフィスドキュメント をダイレクトに編集できる。
アップロード・ダウンロード
Dropbox に保存されている ファイル / フォルダ は ブラウザから直接ダウンロードでき、ファイルをアップロードすると 同期しているデバイスに反映される。
アップロードは 上部メニューのほか ブラウザへのドラッグもサポートしており、ダウンロード は アイテム を選択して コンテキストメニュー から ダウンロード を選択するか、上部メニューの「 ダウンロード 」をクリック。
削除ファイル
パソコンの Dropboxフォルダから削除したファイルも含め、Dropbox に保存されたアイテムを削除すると 削除したファイル に移動し、移動してから 30日後 に自動削除される。
左サイドバーの 削除したファイル には 過去30日間に 削除されたアイテムが表示され、アイテムを選択して「 復元 」ボタンで 元のフォルダに 復元できる。
写真 – ウェブアルバム
Dropbox にアップロードした 画像ファイル は 自動的に認識され、左サイドバーの 写真 でタイムライン表示される。
表示設定 や サムネイルの拡大縮小、クリックして拡大表示は可能だが、スライドショー や 編集機能はない。
プレビュー と 編集
ウェブ版 Dropbox はプレビュー機能があり、オフィスファイル・動画・音声・画像 などを 表示・再生 できるほか、オフィスファイル は オンラインOffice や Googleドキュメント で編集も可能で、ファイルを共有すれば 共同編集もできる。
オフィスファイル や PDF を編集する場合は ファイルを開き、上部メニューの「 開く 」から使用するアプリを選択。
電子署名
Dropbox は 電子署名サービス Hello Sign と連携しており、Dropboxフォルダ内の ファイルに 署名 を追加したり、ファイルを送信して署名を依頼できる。
サポートしているファイル形式
サポートしているファイル形式の場合は、デスクトップアプリのコンテキストメニューから 送信して署名をもらう を選択すると Hello Signの画面が開く。
ウェブ版 Dropbox からは すべてのファイル で ファイルを選択後、3 点リーダー の 共有 から 送信して署名をもらう を選択。
利用規約 と プライバシーポリシー に 問題なければ「 同意する 」。
自分の署名を ファイルに追加する場合は 署名者は自分のみです、署名を依頼する場合は 署名者を追加 の箇所に 依頼する相手の名前と 署名ファイルを送信する メールアドレスを入力して「 次へ 」。
編集画面が開くので、左パネルの 署名者 で 署名の対象を選択後、 署名 や 日付 などの項目を選択して、署名する場所をクリックし 体裁を整えてから「 次へ 」。
自分の署名は 手書き・キーボード入力・画像 を選択できる。
署名したファイルの 保存先を指定して「 次へ 」。
「 署名を依頼 」で 署名依頼のメールが送信され、依頼者が署名すると Dropboxフォルダ内のファイルが更新される。
ファイルリクエスト
ファイルリクエストは 自分の Dropbox へ ファイルをアップロードしてもらう機能。
ファイルリクエストを使用する場合、左サイドバーの ファイルリクエスト から「 新しいリクエスト」を選択。
依頼する内容 と ファイルのアップロード先を指定して「 作成 」。
アップロードするフォルダへのリンクが生成されるので、 URL をコピーして メールなどで送信するか、宛先 を入力して「 完了 」で 定型文 の依頼メッセージが送信される。
Paper
Paper は チームのプロジェクトを一元化して 進捗の確認 や アイディアを共有する スタンドアロン の ワークスペースツール。
Paper は 右上にある アプリメニュー から選択。
新規タブ で Paper が開くので「 ドキュメントを作成 」。
プロジェクトのメンバーを招待して 議事録 や スケジュール 、ToDO リストなどを 集約し 管理する。
App Center – サードパーティ製 アプリとの連携
Dropbox は オンラインOffice や Google ドキュメントだけでなく、 Slack や Zoom などとも連携して ファイルを送信するなどの操作が可能になる。
アプリケーションの連携は 右上のアプリメニューから App Center を選択。
連携するアプリを選択。
「 リンクする 」をクリックして アカウントを連携。
アプリを横断してファイルへのアクセスが可能になる。
Gmail との連携は下記参照

Dropbox for Gmail のインストールと使い方
Dropbox 内のファイル共有 や 添付ファイルを Dropbox に保存できる Gmail の拡張機能 Gmail integration は Dropbox が提供している Gmail から直接 Dropbox 内 […]
関連記事

ウェブ版 Dropbox のインストールと使い方
ワークスペースツール や 電子署名 などを利用できる オンラインストレージサービス Dropbox は 米国のオンラインストレージプロバイダ Dropbox, Inc が運営している オンラインストレージサービスで、ウェ […]

OneDrive デスクトップアプリ の設定と使い方
ファイルオンデマンドでローカルストレージの消費を軽減する Windows の標準オンラインストレージサービス OneDrive は マルチデバイス をサポートした Microsoft 謹製の オンラインストレージサービス […]

パソコン版 Google ドライブ のインストールと使い方
自動バックアップ機能を実装した Google ドライブ のデスクトップアプリ パソコン版 Google ドライブは Google が提供しているデスクトップ用の同期アプリで、クラウド上の Google ドライブ とストリ […]

Cyberduck for Windows のインストールと使い方
主要なクラウドストレージにアクセスできる オープンソース の無料 クラウドストレージブラウザ Cyberduck は スイスのソフトウェアベンダー iterateGmbH が開発している オープンソースの クラウドストレ […]

Sync for Windows のインストールと使い方
エンドツーエンドで暗号化される セキュア な オンラインストレージサービス Sync は カナダのオンラインストレージプロバイダ Sync.com Inc. が運営している プライバシーを重視した オンラインストレージサ […]