チュートリアルの作成に便利な 無料の デスクトップキャプチャ
FlashBack Express 5 は英国のソフトウェアベンダー Blueberry Software が開発している デスクトップキャプチャで、無料版でも 録画時間の制限 や ウォーターマークの挿入がなく デスクトップの録画ができる。

FlashBack Express のインストールと使い方
チュートリアルの作成に便利な 無料のデスクトップキャプチャ FlashBack Express 6 は 英国のソフトウェアベンダー Blueberry Software が開発している デスクトップキャプチャで、無料版で […]
システム要件
バージョン 5. 56. 0 現在
OS:Windows 7/ 8/ 10
ソフトの入手先
FlashBack Express 日本語版 ダウンロードページ
FlashBack Express のインストール
FlashBack Express のインストーラーに アドウェア や スパイウェアは含まれていない。
ダウンロードページの Expressを取得・無料 をクリックして インストーラーをダウンロード。
ダウンロードしたインストーラーを起動して ユーザーアカウント制御 の ダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
日本語のセットアップウィザードが開始するので「 次へ 」。
使用許諾書を 確認して問題がなければ このライセンス契約書に同意します にチェックを入れて「 次へ 」。
インストール先に こだわりがなければ デフォルト設定で「 次へ 」。
インストールが完了したら「 次へ 」。
匿名の利用状況を送信しない場合は 利用状況のデータを匿名でブルーベリーに送信する のチェックを外してから「 完了 」。
レコーダーが表示されたらセットアップ完了。
初期設定
ポップアップメモ機能を使用 や 録画の開始・停止のホットキー割当などを 設定する。
メニューから 設定 を選択。
FlashBack Express に起動時に表示される 有料版の案内を 非表示するため、その他 の Windows にある 開始時にウエルカムダイアログを表示する のチェックを外して無効にする。
デスクトップの壁紙 や デスクトップ上のアイコン を非表示にする場合は、左サイドバーから デスクトップ を選択して ムービーの整理 で 使用する項目を有効にする。
初期状態では 録画の停止 のみホットキーが割り当てられているので 任意で追加する。
録画中に表示できるメモ機能 ポップアップメモ を有効にする場合は、左サイドバーの 録画時のメモ書き にある メモを ON にする にチェックを入れ 他の項目を任意で有効にする。
利用状況の送信を無効にした場合は、左サイドバーの アップデート/ 個人情報 の プライバシーを確認し、統計情報の送信 が有効であれば チェックを外して無効にする。
フレームレートの設定
デフォルト設定ではフレームレートが 8fps になっているため、録画する内容に応じて フレームレートを変更する。
一般的な スクリーンレコーダーのフレームレートは 24 ~ 30 fps で 数値が高いほど なめらかな動画になるが、ファイルサイズ と システムへの負荷が大きくなる。
FlashBack Express の使い方
FlashBack Express は レコーダー と プレーヤー に分かれており、レコーダーで録画したファイルは 独自フォーマット .fbr で保存され、プレーヤーを使用して MP4 などに変換する。
録画
録画は範囲を選択して 録画ボタン か 録画に割り当てたホットキーを押す。
レコーダーの エリア から 録画する範囲を選択。
デスクトップ全体を録画。
領域
マウスでドラッグした範囲を録画。
ウインドウ
指定したウインドウ全体を録画。
音声は PC サウンド の デフォルト再生デバイス が有効の場合 パソコンのスピーカーから出力される音声が録音され、Webカメラ や マイクが接続している場合は マイクロフォン を有効にして デスクトップを録画しながらナレーションを録音することも可能。
ウェブカメラを接続している場合は Web カメラの録画 を有効にし 録画中に Web カメラウィンドウを表示する か ウェブカメラからのみ録画する を選択。
設定が完了したら 録画 をクリックして 録画を開始。
エリアで ウインドウ や 領域 を選択した場合や、 マルチモニタ環境での フルスクリーン 選択時は ダイアログが表示されるので、録画範囲を指定してから「 録画 」で実行。
カウントダウンを無効にしていなければ 録画開始ボタン を押してから 3 – 2 – 1 とカウントダウンがあり 3秒後 から録画が開始される。
ポップアップメモを有効にしている場合は、カーソルをモニタ中央上部に持っていくと メモの入力ウインドウが出現するので 必要に応じてメモを入力。
録画の停止はホットキー か 録画中に表示される 停止ボタンをクリック。
「 保存 」で録画ファイルを任意の場所に保存。
再生 と 出力
FlashBack Express レコーダーで録画したファイルは 拡張子が .fbr の独自フォーマット で保存され、再生 や 他のフォーマットへの変換 は FlashBack Express プレーヤー を使用する。
保存したファイルを開くと FlashBack Express プレーヤーが起動するので、画面の左に表示されている FlashBack Pro の広告は「 ✕ 」で閉じる。
再生速度は 4倍 ~ 0.25倍 で 変更可能。
フレーム移動 は リストから マウスクリック や マーカー に変更できる。
クロップ
FlashBack には 録画した動画を 範囲指定 ( クロップ ) して、マウスカーソルを追尾するユニークな機能を実装している。
カーソルをハイライトにして クロップすると、選択範囲が カーソル の動きに合わせて移動する。
クロップを使用する場合は ツールアイコンから 動画のトリミング を選択。
プレビュー画面に トリミングする範囲が表示されるので サイズを調整して「 適用 」。
カーソルをハイライトにする場合は メニューバーの 効果 から カーソルをハイライトで 設定画面を呼び出し マウスカーソルをハイライトにする にチェックを入れて「 OK 」。
出力
FlashBack Express プレーヤー は 編集したファイルを 汎用性の高い MP4 や AVI で 出力できる。
他の動画ファイル形式へ出力する場合は 動画アイコンをクリック。
出力形式の選択では MP4 / AVI / WMV から選択できる。
オープンソースの H.264 / AVC ビデオコーデックを使用しており デフォルト設定で出力できる。
AVI
パソコンにインストールされている外部コーデックが使用可能で コーデックの選択 や 品質・フレームレートなどの指定が必要。
WMV
高品質で出力できるが Windows 環境以外では 汎用性が低い。
コーデックなどに こだわりがなければ デフォルト設定で出力可能な MP4 の使用を推奨。
作成した動画をネットワーク上で使用する場合は、ビデオ画質と音質 で ストリーミング許可 にチェックを入れておく。
設定が完了したら「 出力 」をクリックして 保存先を指定して ファイルを保存。
関連記事

AnyMP4 スクリーンレコーダー のインストールと使い方
ビデオチャット・ Webカメラを録画する デスクトップキャプチャアプリ AnyMP4 スクリーンレコーダー は 中国の ソフトウェアベンダー OKWare が AnyMP4 Studio のブランドでリリースしている デ […]

Movavi Screen Recorder のインストールと使い方
ストリーミングビデオも録画できる 簡単操作のスクリーンキャプチャ Movavi Screen Recorder は キプロス の ソフトウェアベンダー Movavi Software が開発している デスクトップキャプ […]

Aiseesoft Screen Recorder のインストールと使い方
ビデオチャット・ Webカメラを録画する デスクトップキャプチャアプリ Aiseesoft Screen Recorder は 香港のソフトウェアベンダー iShine Software Co. ,Ltd が開発している […]

Debut のインストールと使い方
シンプルで使いやすい 多機能ビデオキャプチャ Debut はオーストラリアのソフトウェアベンダー NCH Software が開発している キャプチャソフトで、デスクトップ や Webカメラ の録画のほか ビデオデッキな […]

FlashBack Express のインストールと使い方
チュートリアルの作成に便利な 無料のデスクトップキャプチャ FlashBack Express 6 は 英国のソフトウェアベンダー Blueberry Software が開発している デスクトップキャプチャで、無料版で […]