フォルダ や アプリをグループ化し、タブで切り替えが可能になる作業効率化 ユーティリティソフト
Groupy は 米国のソフトウェアベンダー Stardock Systems が開発している ファイルエクスプローラ や アプリ を タブ化 する 作業効率化 ユーティリティソフト。
システム要件
バージョン 1. 5 現在
OS : Windows 7/ 8.1/ 10
ソフトの入手先
Stardock Groupy のインストール
Groupy のインストーラーに アドウェア や スパイウェアは含まれていないが、Fences など 自社製品のインストール項目がある。
ダウンロードページにある 30-Day Trial のリンクをクリックしてインストーラーをダウンロード。
インストーラーを起動してユーザーアカウント制御 のダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
使用許諾書を確認して問題なければ I agree to the terms of this licence agreements にチェックを入れて「 Next 」。
インストール先を確認して「 Next 」。
ウエルカム画面が表示されるので 次回から非表示にする場合は Dont’s show this agein にチェックを入れて「 Close 」。
Keep delayed grouping enable を有効にすると、ウインドウをタイトルバーにドラッグしてから グループ化が 有効になるまで遅延 が発生する。
試用する場合は 30日トライアルを開始する を選択。
受信可能なメールアドレスを入力して「 続ける 」。
入力したメールに Complete Your Groupy Activation というタイトルのメールが届いているので Activate 30-Day Trial をクリック。
Groupy が認証されたら「 終了 」でセットアップ終了。
設定
Groupy は デフォルト設定で 問題なく使用できるが、グループ化の遅延 や Word・Excel のグループ化など 使いやすい環境にカスタマイズできる。
Visuals の Where should Groupy ptsition the tabs では タブの表示デザインを選択できる。
ウインドウのタイトルバーの上に Groupy のタブが表示される ( デフォルト設定 )
Combine if possible
ウインドウのタイトルバー と Groupy のタブが結合する。
How should the tabs lock ? では タブに表示する 閉じる ボタンの設定ができる。
タブにマウスオーバー時のみ 閉じるボタンを表示。
Only show a close button on the active tab
アクティブなタブのみに閉じるボタンを表示。( デフォルト設定 )-
Show a close button on all the tabs
すべてのタブに閉じるボタンを常時表示。
Do not show a close button on the tabs ever
閉じるボタンを非表示。
セットアップ時に Keep delayed grouping enable を「 いいえ 」にすると Settings の You can prevent accidental grouping by delaying group creation の項目が Instantly group windowsになるので、意図しないグループ化が頻発するようであれば設定を変更する。
即座にグループ化。
Only group if windows has been held above for at least 1/3rd second
ウインドウが 1/3 秒以上 ホールドされている場合にブループ化。
Only group if windows has been held above for at least 2/3rd second
ウインドウが 2/3 秒以上 ホールドされている場合にブループ化。
Only group if windows has been held above for at least 1 second
ウインドウが 1 秒以上 ホールドされている場合にブループ化。
設定画面は タブの 3 点リーダー から Settings で開くことができる。
Stardock Groupy の使い方
Groupy は ファイルエクスプローラ や アプリのウインドウを ドラッグ&ドロップ で グループ化 ( タブ化 ) し、グループ化した フォルダ や アプリ を タブで 切り替えて使用する。
Groupy をインストールすると ファイルエクスプローラ が タブ表示になり、「 + 」をクリックすると 現在表示している ウインドウを 新規タブ として開く。
アプリケーションをグループ化する場合は、アプリケーション の タイトルバー を タブ にドラッグで重ね、Groupy が認識したらドロップして追加。
タブの 3 点リーダーにある Add to group から グループ化するウインドウ や アプリを選択するすることも可能。
フォルダ内のファイルはタブ間の移動・コピーが可能で、移動・コピー するファイルを移動先のタブにドラッグして 移動先の フォルダ が アクティブになったら 移動の場合はドロップ、コピーする場合は Ctrl キーを押しながらドロップする。
MS Office がインストールされている環境では Officeもタブ化され、デフォルト設定では「 + 」で新規タブを開くと 新規ファイルが展開する。
グループの保存
グループ化したフォルダ や アプリは 名前をつけて保存することが可能で、保存したグループを開くと保存した状態に フォルダ や アプリ が復元する。
タブの 3 点リーダーから Save group を選択。
グループ名を入力して「 Save 」。
保存したグループは スタートメニュー の Saved Groups フォルダ内に格納され、選択すると保存した フォルダ と アプリ がグループ化された状態で起動する。
Stardock Groupy の購入
Stardock Groupy のライセンスは 使用期限がなく、マイナーアップデートは無償の 買切りタイプ。
Stardock Groupy 購入ページの「 Get it Now 」をクリック。
支払い方法 は クレジットカード・PayPal・銀行振込 ( WIRE TRANSFER ) が可能で、決済は 米国に本部があるSaaS 企業 FastSpring が代行。
支払いが完了すると プロダクトキー がブラウザに表示され Receipt for Order # xxxxxx というタイトルでプロダクトキーが記載されているメールが送信される。
プロダクトキー を入力して 起動する。
「 終了 」でアクティベート完了。
ライセンスの解除
買い替えなどで使用するデバイスを変更する場合は 設定画面 から デバイスのライセンスを解除できる。
アクティベートを解除するデバイスで Groupy の 設定 を開き About から Deactivate licence を選択。
ローカル端末の休止 を選択すると アクティベートを解除できる。
関連記事

Stardock Multiplicity KVM のインストールと使い方
1組のマウスとキーボードを 複数の PC で共有でき PC 間 の ドラッグ・アンド・ドロップ も可能 なユーティリティアプリ Multiplicity は 米国のソフトウェアベンダー Stardock が開発している […]

Stardock Groupy のインストールと使い方
フォルダ や アプリをグループ化し、タブで切り替えが可能になる作業効率化 ユーティリティソフト Groupy は 米国のソフトウェアベンダー Stardock Systems が開発している ファイルエクスプローラ や […]

Stardoc WindowBlinds 11 のインストールと使い方
Windows 10/ 11 をサポートしているデスクトップのビジュアルカスタマイズツール WindowBlinds 11 は 米国のソフトウェアベンダー Stardock Systems が開発している Windows […]

Stardock Fences 4 のインストールと使い方
乱雑になりがちなデスクトップを簡単に整理できる 作業効率化 ユーティリティソフト Fences 4 は 米国のソフトウェアベンダー Stardock Systems が開発している デスクトップ上に 囲い を作成する 作 […]

Stardock Start11 のインストールと使い方
Windows 11 の スタートメニュー と タスクバーを カスタマイズする ユーティリティツール Stardock Start 11 は 米国のソフトウェアベンダー Stardock Systems が開発している […]