フォルダやアプリをグループ化してタブで切り替えが可能になる作業効率化 ユーティリティソフト
Groupy は 米国のソフトウェアベンダー「 Stardock 」が開発している ファイルエクスプローラ や アプリ を タブ化 する 作業効率化 ユーティリティソフト。
Groupy は 有料アプリだが 1ライセンス 約 600円で 30日の試用期間は 無償で利用可能。
システム要件
バージョン 1. 46 現在
OS : Windows 7 / 8.1 / 10
ソフトの入手先
Stardock Groupy のインストール
Groupy のインストールはセットアップウィザード形式で アドウェア や サードパーティ製アプリのバンドルはないが 試用する場合は メールアドレス の認証が必要。
「 30-Day Trial 」の「 Try Free 」をクリックしてインストーラーをダウンロード。
インストーラーを起動してユーザーアカウント制御 のダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
セットアップウィザードが開始するので、EULA(使用許諾書)を確認して問題なければ「 I agree to the terms of this licence agreements 」にチェックを入れて「 Next 」。
インストール先の指定。
こだわりがなければデフォルトのまま「 Next 」。
ウエルカム画面が表示されるので 次回から非表示にする場合は「 Dont’s show this agein 」にチェックを入れて「 Close 」。
ドラッグ・アンド・ドロップ での グループ化の 遅延設定。
「 Start 30 Day Trial 」をクリック。
受信可能なメールアドレスを入力して「 Continue 」。
入力したメールに「 Complete Your Groupy Activation 」というタイトルのメールが届いているので「 Activate 30-day Trial 」をクリック。
Groupy が認証されたら「 Finish 」でセットアップ終了。
Stardock Groupy の使い方
操作は ドラッグ・アンド・ドロップ が基本で ブラウザのタブのように グループ化した フォルダ や アプリ を タブで 切り替えて使用する。
Groupy をインストールすると ファイルエクスプローラ が タブ表示になる。
フォルダの場合は特別な操作は不要で「 Ctrl + N 」もしくは コンテキストメニュー ( 右クリックメニュー ) の「 新しいウインドウで開く 」でフォルダを開く。
新規フォルダが新規タブとして展開し フォルダを閉じるとタブも閉じる。
アプリケーションをグループ化する場合は アプリケーション の タイトルバー を タブ にドラッグして重ねて Groupy が認識したらドロップして追加し、グループ化を解除する場合は 対象のタブをウインドウ外 へ ドラッグ。
グループへの追加はタブの右端にあるメニューアイコンから「 Add to group 」からも可能。
タブの右にある「 + 」アイコンはタブの複製で、左にあるフォルダと同じ場所を開く。
フォルダ内のファイルはタブ間の移動・コピーが可能で 移動 もしくは コピー するファイルを移動先のタブにドラッグして 移動先の フォルダ が アクティブになったら 移動の場合はフォルダ内にドロップ、コピーする場合は「 Ctrl 」キーを押しながらドロップする。
MS Office がインストールされている環境では Officeもタブ化されており デフォルト設定では「 + 」で新規タブを開くと 履歴ウインドウではなく 新規ファイルが展開する。
グループの保存
グループ化したフォルダやアプリは 名前をつけて保存することが可能で、保存したグループはクリックするだけで フォルダ や アプリ が復元する。
メニューアイコンから「 Save group 」を選択。
グループ名を入力して「 Save 」。
保存したグループは「 スタートメニュー 」の「 Saved Groups 」フォルダ内に格納されており、選択すると保存した フォルダ と アプリ がグループ化された状態で起動する。
設定
Groupy は デフォルト設定のままで問題はないが グループ化の遅延 や Word・Excel のグループ化など 使いやすい環境にカスタマイズできる。
設定を行う場合はメニューから「 Settings 」を選択。
「 Visual 」ではタブの表示デザインなどを選択できる。
タブに「 X 」ボタンを表示する場合は「 マウスオーバー時に表示 」「 常時表示 」「 アクティブなタブのみに表示 」から選択。
セットアップ時に「 Keep delayed grouping enable 」を「 いいえ 」にすると「 Settings 」の「 You can prevent accidental grouping by delaying group creation ( グループ化 を 遅延させることで偶発的なグループ化を防止 ) 」の項目が「 Instantly group windows ( 即座にグループ化 ) 」になっているので 意図しないグループ化が頻発するようであれば グループ化を 1/3rd of a second などに変更。
Stardock Groupy の購入
Groupy チェックアウトのリンクをクリックすると Groupy がカートに入った状態になるので PayPal か クレジットカードの情報を入力。
PayPal の場合は PayPal のアイコンをクリックして PayPalにログインして支払い。
クレジットカードの場合はクレジットカード情報と受信可能なメールアドレスを入力後、「 私はロボットではありません 」にチェックを入れて「 Process Order 」。
支払いが完了すると プロダクトキー がブラウザに表示され「 Receipt for Order # xxxxxx 」というタイトルでプロダクトキーが記載されているメールが送信される。
Groupy の設定画面を開き「 About 」の「 Unlock / Pouchase 」をクリック。
「 Enter Procuct Key 」をクリック。
プロダクトキーと任意のメールアドレスを入力して「 Activate 」をクリック。
「 Finish 」でアクティベート完了。
関連記事

TaskbarX ( Falcon10 ) のインストールと設定
タスクバーにピン留めしたアイコンを中央寄せにするシステムツール TaskbarX ( 旧 Falcon10 ) は Chris Andriessen 氏 が開発した タスクバーアイコンの表示位置を調整する オープンソース […]

Rainmeter のインストールと使い方
様々なガジェットを デスクトップに表示する オープンソースのカスタマイズツール Rainmeter はオープンソースで開発されている デスクトップのカスタマイズツールで、時計 / 天気 / 通信状態 など 様々な ガジェ […]

Greenshot のインストールと使い方
Print Screen キーで指定した場所に 自動保存できる オープンソースの 軽量 スクリーンショットアプリ Greenshot は 「 Print Screen 」「 Alt + Print Screen 」など […]

Folder Painter のインストールと使い方
フォルダの色 や フォルダアイコン を簡単に変更できる ユーティリティツール Folder Painter は ドイツの Sordum.org で提供されている フォルダのカラー と アイコンをコンテキストメニュー ( […]

Everything のインストールと使い方
シンプルで使いやすく 高速な Widnows 検索機能の代替え ファイル検索ユーティリティ Everything は David Carpenter 氏が開発している 日本語をサポートした 無料の 高速 ファイル検索アプ […]