Google の各種サービス利用に必要な アカウントの作成 と セキュリティ設定
Googleアカウントは Googleが提供している Gmail・YouTube・Chromeブラウザ・Google Drive・カレンダー などの 各サービスを利用する際に必要で、アカウントに関連付けられた情報はサービス間で共有され、サービス や デバイスを縦断して利用できる。
目次
Google のビジネスの仕組み
アカウントの作成ページ
Googleアカウントの作成
アカウント作成は 氏名・生年月日・性別・メールアドレス で登録できるが、 パソコンから作成する際は 本人確認のため SMS が受信可能な 電話番号の入力を求められる。
姓名 で設定した名前は Gmail や YouTube など Google が提供している全てのサービスで表示され、登録後も変更できる。
新規に Gmail アドレスを取得する場合は ユーザー名 に 希望のアカウントを入力し、既存のメールアカウント で Googleアカウントを取得する場合は 代わりに現在のメールアドレスを使用 から メールアドレスを入力。
パスワードは 半角英数 8文字以上の アルファベット・数字・記号 を組み合わせたものを登録。
パソコンからアクセスしていると本人確認のため 電話番号の入力を求められるので、SMS を受信できる携帯電話 を入力。
携帯電話番号を入力して SMS が受信できないときは 音声通話 の利用も可能。
生年月日・性別 は必須項目で 、生年月日 は 年齢確認に使用されるため 未成年の場合はアクセス制限 や 使用制限がかかる。
本人確認で利用した 電話番号 を Googleアカウント に追加して サービスと関連付ける場合は「 はい、追加します 」、 スキップ を選択すると アカウントのセキュリティとパスワードの再設定 のみ有効になる。
プライバシーポリシーに問題がなければ「 同意する 」をクリック。
パソコンの場合は アカウントの管理画面が表示される。
アカウントの設定
Googleアカウント は デフォルトで サービス全体の利便性を向上させる設定になっており、アカウントの情報は 広告表示にも利用されている。
アカウントの取消し
Googleアカウントは 以下のポリシー違反でアカウントが無効化される可能性がある。
・アカウントのハッキングまたは不正使用
・不正行為のために複数のアカウントを使用する
・スパム行為
・児童の搾取
・人々を欺くための偽装 ID の作成
・テロリストのコンテンツ
・過剰な通話量
・自動通話またはメッセージ
・サービス ポリシーの違反
アカウント管理画面
アカウント設定は Googleアカウント の管理画面で行う。
パソコンの場合は Google の ホームページ で ログインし、アカウントアイコンをクリックして「 Google アカウントの管理 」からアクセスするか、https://myaccount.google.com/ に直接アクセスする。
Androidデバイス は 設定 の Google から「 Google アカウントの管理 」をタップ。
アクティビティ管理
アクティビティは Google が収集している ユーザーの行動履歴で、Google サービス を使用した 検索内容 や 操作内容 のほか 検索した連絡先・位置情報・言語・IPアドレス・クリックした広告・使用しているデバイスで 利用したアプリなどの情報 が含まれ、ユーザーの傾向 を分析して パーソナライズされた 情報の提供を可能にしている。
アクティビティの設定 は 左サイドバーの データとプライバシー にある 履歴の設定で変更でき、デフォルトでは ウェブとアプリのアクティビティ と YouTube の履歴 が有効になっているので、無効にする場合は 各項目の「 > 」をクリック。
ウェブとアプリのアクティビティ で「 オフにする 」をクリックして無効にする。
ダイアログが表示され「 一時停止 」で アクティビティは停止する。
過去に収集されたデータが残っているため 古いアクティビティを削除 で 任意の期間のアクティビティを削除する。
ロケーション履歴
ロケーション履歴 は ユーザーの位置情報 を記録する機能で 現在は デフォルトで 一時停止になっているが、ロケーション履歴を 有効にすると 行った場所が Google マップに 日時を含めてマッピングされる。
YouTube の 履歴
デフォルトで有効になっている YouTube の履歴は 再生 や 検索 と 評価などの情報が含まれており、おすすめ機能 などで使用される。
パーソナライズド広告 – 広告設定
パーソナライズド広告 は アカウントに追加された 個人情報 や Cookie を使用して ユーザーの興味 / 関心 を推測する機能で、行動ターゲティング広告 として プライバシー や 政治利用などの問題が提起されている。
パーソナライズド広告 はデフォルトで 有効になっており、無効にする場合は 左サイドバーの データとプライバシー から パーソナライズド広告 にある マイアドセンター の 「 > 」をクリック。
右上にある パーソナライズド広告 を オフ にする。
セキュリティ
セキュリティ では Googleアカウントのログイン方法 や 端末のアクティビティ、接続済みのアプリなどの確認 と 設定が行える。
Google へのログイン
Google へのログイン では デフォルトで パスワードに設定されている Googleアカウントへのログイン方法を 2 段階認証 などで 保護を強化できる。
Googleアカウントへのログイン時に パスワード入力の代わりに スマホを操作するもので 有効にする際に設定が必要。
2 段階認証プロセス
Googleアカウントへのログイン時に パスワードと SMS に送信された確認コードの入力が必要になる。
Google による本人確認の方法
アカウント作成時に登録した 電話番号は 新規デバイスからのログイン や 再設定 の際に 本人確認として 利用される。
パスワードを失念した際など アカウントの再設定時には 電話番号の入力 や SMS へ送信された確認コードの 入力が必要になる。
アカウントにアクセスできるサードパーティ アプリ
サードパーティ製のアプリ に Google サービスへ アクセスを許可している場合は、アカウントにアクセスできるサードパーティ アプリ で確認できる。
サードパーティ製のアプリ との連携は利便性が向上するな反面、Gmail の閲覧問題 のように サードパティアプリの開発者 がアクセスできるようになり セキュリティリスクが高まる。
アカウントの削除
Google アカウントには 一定期間アクセスが無かった際にデータを削除したり、特定の相手に対してデータを公開できる アカウント無効化管理ツール や 特定の Googleサービス を削除する機能がある。
アカウント無効化管理ツール
アカウント無効化管理ツール は ユーザーが アクセスできなくなる 不慮の事態 を想定した 遺書のような機能。
設定する場合は アカウント管理 の 左サイドバーから データとプライバシー を選択し、その他のオプション から デジタル遺産に関する計画 をクリック。
「 開始する 」をクリックして 待機期間 や 連絡先などの 設定を行う。
設定できたら はい、使用していない自分の Google アカウントを削除しますを有効にして「プランを確認」で完了。
設定したプランの無効化や 再設定 もできる。
Google アカウントの削除
Googleアカウントの削除では アカウント と 関連サービスのデータが抹消される。
設定する場合は アカウント管理 の 左サイドバーから データとプライバシー を選択し、その他のオプション から Googleアカウントの削除 をクリック。
パスワードを入力後、各サービスで削除されるデータを確認し、ユーザーの責任において データが完全に抹消されることへの同意して「 アカウントを削除 」。
データは削除された後 一定期間内であれば 復旧できる。
アカウントの復元
アカウントは削除した直後であれば 100%に 近い確率で復元できる。
削除したアカウントに 再設定用のメールアドレスを登録していると、アカウント復旧ページへのリンクが記載された 削除通知が送信される。
復旧するアカウントのメールアドレスを入力し、パスワードを正しく入力すると復旧が完了する。
関連記事

Google の 個人情報収集 と 脱Google の手引き
個人情報を収集する Google サービス からの脱却 と 代替えサービス DeGoogle 活動 は Google をネットライフから排除する ことを掲げた 草の根運動 で、Google からの脱却と プライバシー保 […]

Gmail for PC の 設定と使い方
ウイルス対策 や 迷惑メール対策 を実装した 無料の 多機能 メールサービス Gmail は Google が提供している 無料のウェブメールサービスで、ウイルス対策 や 迷惑メール対策 も実装し、無料サービスながら 操 […]

Google カレンダー の設定と使い方
Google Meet・ToDoリストなど 他の Googleサービスと連携している オンラインカレンダー Googleカレンダー は Google が提供している 無料の オンラインカレンダーで、Google Meet […]

ウェブ版 Google ドライブ の設定と使い方
Google が提供する バージョン管理 が可能な オンラインストレージサービス Googleドライブ は マルチデバイスを サポートした Google が提供する オンラインストレージサービスで、ファイルの同期 や バ […]

Google Chrome for Windows のインストールと使い方
オープンソースの Chromium をベースに Google が開発した 多機能 タブブラウザ Google Chrome は Google が開発した オープンソースの Chromium をベースにしたウェブブラウザ […]