Google Meet・ToDoリストなど 他の Googleサービスと連携している オンラインカレンダー
Googleカレンダー は Google が提供している 無料の オンラインカレンダーで、Google Meet・ToDoリスト・Google Mapなど 他の Googleサービスとシームレスに連携し、スケジュール管理だけでなく、他のユーザーとカレンダーを共有することも可能。
システム要件
OS:対応ブラウザがサポートしているバージョン
対応ブラウザ:Chrome/ Firefox/ Edge/ Safari
ソフトの入手先
デスクトップ版 は 専用アプリがなく ブラウザで Google アカウントにログインしてアクセスする。

Google カレンダー for Android の使い方
Google Meet・Google Map など 他の Googleサービスと連携している スケジュール管理アプリ Googleカレンダー は Google が提供している 無料の オンラインカレンダーアプリで、Goo […]
Googleカレンダー の使い方
Googleカレンダーは 1つのスケジュール表に 予定を 詰め込むのではなく、ToDoリスト や リマインダー を併用して 複数のスケジュール表を 一元管理できる。
Googleカレンダー は ブラウザで Google のトップページを開き、右上にある アプリメニューから カレンダー を選択するか、https://calendar.google.com/calendar/ へ直接アクセスする。
Gmail のサイドパネル からもアクセスできる。
デフォルトでは マイカレンダー に ユーザーアカウント・ToDo リスト・リマインダー・誕生日 があり、誕生日 以外は マイカレンダー から外すことができない。
予定を登録するメインのスケジュール帳。
ToDo リスト
Google ToDo リストと連携し、日時を設定したタスクが表示される。
リマインダー
登録したスケジュールが完了するまで表示される 失念防止機能で、 Google Keep で リマインダーを設定したメモも表示される。
誕生日
Google 連絡先 と連携し、連絡先に誕生日が登録されていると自動的に表示される。
表示名の変更
ユーザーアカウント が表示されている メインのカレンダー と 誕生日 は 表示名を変更できる。
マウスオーバーで表示される 3 点リーダーから 設定と共有 を選択。
カレンダーの設定画面が開くので、名前 を編集して 左上の矢印 で戻る。
カレンダーの表示スタイル
Googleカレンダー は 日・週・月・年・スケジュール・5 日 の表示形式があり、デフォルトは 当日から先5日を表示する 5日 になっている。
表示スタイルを変更する場合は 右上の リストから 選択。
表示スタイルは 設定メニュー の 設定 で編集できる。
左サイドバーの ビューの設定 から 週の始まり や 5 日 を任意の日数に変更できる。
スケジュールの作成
スケジュールの登録は 予定・ToDoリスト・リマインダー から タスクに適した 項目を選択して 内容を入力する。
カレンダーから スケジュールを登録する 時間帯をクリックし、登録画面で スケジュールのタイトルを入力後、予定・ToDoリスト・リマインダー から登録する項目を選択。
時間 をクリックして スケジュールの時間を編集。
予定
予定 は日時を登録する一般的なスケジュールで、通知設定 や 場所、Google Meet を使用した ビデオ会議 の登録ができる。
Google Meet のビデオ会議を追加 を選択すると Google Meet の 新規会議が作成され、スケジュールの Google Meet に参加 からシームレスに 会議 へアクセスできる。
場所 に入力した住所 は、クリック すると Googleマップ で位置情報が表示される。
予定 では スケジュールの 通知設定 や 公開設定 のほか、複数のカレンダーを登録している場合に スケジュールを追加するカレンダーを指定する。
予定の内容を閲覧する権限がない共有ユーザーに対しての表示設定。
デフォルトの公開設定
カレンダーを共有している場合の公開設定で、共有設定のアクセス権限がデフォルトの公開設定になり、公開 / 非公開 の切替ができる。
通知
デフォルトで 予定時刻の3 0分前に実行され、通知のタイミングと 回数 は 任意で設定できるが、Windows の通知設定が 有効になっていないと表示されない。
Gmail からの追加
Googleカレンダー には Gmail をスキャンして フライトなどの情報を 自動的に 予定 として追加する機能があり、デフォルトで有効になっている。
Gmail からの追加を無効にする場合は 設定 の Gmail からの予定 で Gmail から自動的に作成された予定をカレンダーに表示する をオフにする。
ToDoリスト
ToDoリストは タスク ( すべき事 ) を登録するもので、Google ToDoリスト で 日時 を設定すると カレンダーに表示され、カレンダーに登録した タスク も ToDoリスト で確認できる。

Google ToDoリスト for PC の使い方
Gmail や Googleカレンダー からシームレスに利用できる シンプルな 仕事効率化 定番ツール Google ToDoリスト は Google が提供している 無料のクラウドアプリで、Gmail や Google […]
タスク は ToDo リストと同じ 日時・詳細・リスト を登録ができる。
完了したタスクは 「 完了とする 」で 完了済みにしないと ToDoリストに 未完のタスクとして 残った状態になる。
リマインダー
リマインダー は 登録したタスクが「 完了 」にマークされるまで 翌日に繰り越される。

Google Keep for PC の使い方
リマインダー 機能を実装したクラウドタイプの便利な 無料メモアプリ Google Keep は Google が提供している クラウドタイプのメモサービスで、日時 や 場所 の設定ができるリマインダー や 共有機能 を実 […]
タスクが完了した リマインダーは 詳細を開いて「 完了とする 」で 完了済み になり、完了していない リマインダーは 翌日の 終日 欄に 表示される。
カレンダーの追加
Google カレンダーは プライベート と 仕事 など カテゴリー別に カレンダーを作成して 管理できる。
左サイドバーにある 他のカレンダー の「 + 」から 新しいカレンダーを作成 を選択。
設定 の 新しいカレンダーを作成 が開くので、名前 にカレンダーのタイトルを入力して「 カレンダーを作成 」で マイカレンダー に追加される。
誕生日・日本の祝日
マイカレンダー に 誕生日 が表示されていない場合 や カレンダーに 祝日 を表示したい場合は、 関心のあるカレンダーを探す で設定する。
左サイドバーにある 他のカレンダー の「 + 」から 関心のあるカレンダーを探す を選択。
誕生日 の表示切替は 誕生日にある 連絡先 、 祝日は 地域限定の祝日 の 日本の祝日 で設定する。
カレンダーの共有
カレンダーの共有には 一般公開 と 限定公開 があり、特定のメンバーで スケジュールを共有する場合は 限定公開 で設定する。
限定公開
限定公開 は カレンダーを共有する ユーザーを指定し、招待されたメンバーは 自身の Google カレンダー に 共有されたカレンダーが追加される。
マウスオーバーで表示される 3 点リーダーから 設定と共有 を選択。
特定のユーザーと共有 の項目にある ユーザーを追加 をクリック。
招待するメンバーのメールアドレスを入力し、付与する権限を選択後に「 送信 」。
共有したユーザーは 特定のユーザーと共有 に表示され、「 X 」で 共有を解除できる。
招待されたメンバーの設定
招待されたメンバーは、カレンダーが共有された事を知らせる メールの リンクをクリックし、カレンダーを追加する。
共有を知らせるメールになる このカレンダーを追加 をクリック。
ダイアログが表示されるので「 追加 」。
追加したカレンダーは マイカレンダー に追加され、3 点リーダーの 設定と共有 から 表示名を編集できる。
グループウェアを導入していなくても、Google カレンダーで チームのスケジュール や タスクの進捗などを共有すれば コストをかけずに一元管理することもできる。
一般公開
デフォルトのカレンダー ( ユーザー名のカレンダー ) を 一般公開すると 他のユーザーが 左サイドバーにある ユーザー検索 で Googleアカウント を検索して 公開されているカレンダーを表示できる。
デフォルトカレンダーを 一般公開 で共有する場合は 設定と共有 を開き、 予定のアクセス権限 で 一般公開して誰でも利用できるようにする を有効にして 閲覧権限を設定。
一般公開されているカレンダーの閲覧
閲覧するカレンダーの ユーザー名 を検索する。
左サイドバーにある ユーザー検索 で 一般公開されている カレンダーの Googleアカウント を検索すれば、カレンダーが表示される。
一般公開 されているカレンダーを 自分のカレンダーに追加する場合は、 他のカレンダー から カレンダーに登録 を選択し、カレンダーを追加 の箇所に 共有カレンダーの Googleアカウント を入力。
追加したカレンダーの共有
追加したカレンダーを共有する場合は、個別に 共有リンクの取得が必要になる。
共有するカレンダー の3点リーダー から 設定と共有 を選択後、 アクセス権限 の 共有可能なリンクを取得 をクリック。
共有リンクが表示されるので リンクをコピー で 共有リンクを取得し、カレンダーを共有するユーザーに メールなどで送信。
カレンダーの統合
カレンダーの統合 では 一般公開せずに カレンダーへアクセスできる URL や ウェブページにカレンダーを埋め込む iframe のコード、 サードパーティ アプリ から カレンダーにアクセス できる URL などが取得できる。
URLや iframe のコードは 共有するカレンダー の3点リーダー から 設定と共有 を選択し、カレンダーの統合 で確認。
関連記事

パソコン版 Google ドライブ のインストールと使い方
自動バックアップ機能を実装した Google ドライブ のデスクトップアプリ パソコン版 Google ドライブは Google が提供しているデスクトップ用の同期アプリで、クラウド上の Google ドライブ とストリ […]

Google ToDoリスト for PC の使い方
Gmail や Googleカレンダー からシームレスに利用できる シンプルな 仕事効率化 定番ツール Google ToDoリスト は Google が提供している 無料のクラウドアプリで、Gmail や Google […]

Google カレンダー の設定と使い方
Google Meet・ToDoリストなど 他の Googleサービスと連携している オンラインカレンダー Googleカレンダー は Google が提供している 無料の オンラインカレンダーで、Google Meet […]

Google連絡先 の 設定と使い方
Googleアカウント で利用できる 無料の クラウド型 アドレス帳 Googleコンタクト ( 連絡先 ) は Google が提供しているアドレス帳のオンラインサービスで、元は Gmail に付随していたアドレス帳が […]

Google日本語入力 for Windows のインストールと設定
変換精度が高い Google が開発した無料の かな漢字変換プログラム Google日本語入力 は 2010年に 正式版がリリースされた Google が開発している 日本語 IME ( Input Method Edi […]