PC HelpSoft PC Cleaner のリスクとアンインストール

PC-Cleaner-icon

広告配信されている PC Cleaner・Driver Updater の使用リスクについて検証

カナダのソフトウェアベンダー PC HelpSoft が開発している PC Cleaner・Driver Updaterなどの製品は、一部のセキュリティアプリで 望ましくない可能性のあるアプリ ( PUA/ PUP ) として検出される。

PUA/ PUP

PUA/ PUP ( Potentially Unwanted Application/ Potentially Unwanted Application Program ) は パフォーマンスに影響を及ぼすプログラム や 広告・プロモーションを行うプログラム のほか セキュリティソフトを回避するアプリ、評判の悪いアプリ、バンドルアプリ など マルウェアほど明確な危険性はないが 悪用されるリスクがある グレーウェアの総称。

PC-Cleaner-008

PC HelpSoft のアプリは広告が配信されている。

セキュリティソフトの反応

2019 年頃までは カスペルスキー や トレンドマイクロなども PUA として検出していたが、現在の PC Cleaner ( ver 9.0 ) ・Driver Updater ( Ver 6.2 ) の インストーラーに反応するセキュリティソフトはわずかで、PUA のブロックを有効にした Windows Defender で Edge を使用してダウンロード・インストールしても 反応しない。

PC-Cleaner-007

VirusTotal では ESETDr.WebMalwarebytes などが PUA/ PUP として検出するが、リスク判定したセキュリティアプリは 8 %に留まり、Sophosカスペルスキー がインストールされた環境でも PUA は 検出されなかった。

PC-Cleaner-016

Adw Cleaner を実行すると PC Cleaner は隔離された後、再起動時にアンインストールされる。

Driver Updater は隔離されない。

PC-Cleaner-006

ESET では PC Cleaner や Driver Updater から Avanquest の名を冠した PUA を検出する。

Avanquest Software

PC HelpSoft はフランスの上場企業 Claranova ( 旧 BVRP Software SA ) 傘下の会社で、BVRP Software SA は 2003 年に Avanquest Global Software Publishing を立ち上げ、Avanquest Fix-It Utilities・Driver Genius をリリースしているが、PC HelpSoft 買収後は PC Cleaner・Driver Updater のホワイトラベル製品を OneSafe Softwareのブランドで販売している。

日本国内では 2006 年に Avanquest Software と ソフトバンク が出資した合弁会社が アバンクエストBB が設立され、当初は 海外アプリを販売していたが 現在 サイトは閉鎖。

PC-Cleaner-005

Avanquest Software のサイトでは Avanquest Fix-It Utilities のほか PC Cleaner や OneSafe PC Cleaner なども販売されている。

使用リスク

2018 年 12月リリースの Chrome 71 で実装 された 不正なリダイレクトを規制する機能 や セキュリティアプリによる PUA の検出により PC ビギナー を標的にした ローグウェア は激減し、PC HelpSoft の製品も セキュリティソフトが 脅威として検出しないレベルになっている。

ローグウェア ( 偽装セキュリティツール )
閲覧中のウェブサイトが ウイルス感染しているようなポップアップ表示 などでユーザーの不安を煽って アプリのインストールを促し、アプリをインストールすると 偽のウイルス駆除のために有料版の購入が必要になり、個人情報 や クレジットカード情報が盗まれる。

PC-Cleaner-010

インストール時に 自動実行 が有効になっているので、無効にせずにインストールすると 自動的にスキャンが開始する。

PC-Cleaner-011

スキャン後は 審査してクリーンアップ で個別クリーニングは可能だが「 今すぐ修正 」での一括処理は 有料版へのアップグレードが必要。

Driver Updater は スキャンのみで アップデートの実行には 有料版へのアップグレードが必要。

PC-Cleaner-012

初期設定で システムのモニタリング や 通知 などが有効になっているため、アプリを閉じる際に通知が表示されて バックグラウンドで動作する。

PC-Cleaner-014

モニタリングは設定で無効にできるが、設定画面が 設定 メニューではなく ツールボックス にあるなど 配置が独特。

PC-Cleaner-015

自動スキャンとモニタリングが有効になっているので 何かあると 通知が表示され、場合によっては 修復に有料版へのアップグレードが必要になる。

問題点

無償で利用可能な機能 と アップデートが必要な機能 が混在しているため ユーザーインターフェースが紛らわしく、初期設定でインストールすると タスクトレイに常駐して 通知によっては ユーザーの不安を煽る 内容を表示する場合がある事くらいが問題と言えなくもないが、有料製品の機能を制限して 無料でインストールできる製品 ( フリーミアムアプリ ) は 大なり小なり アップグレードへの導線が引かれているので、リスクウェアとは断定しにくい。

アンインストール

現バージョンの PC Cleaner や Driver Updater は 通常のアプリなので Windows の アプリと機能 から アンインストールできる。

PC-Cleaner-017

アプリと機能 でアンインストールすると ProgramData フォルダ内の PC Cleaner フォルダ や レジストリなどが削除されずに残るので、気になる場合は Revo Uninstaller などのアンインストール支援アプリでアンインストールする。

関連記事

iobit-software-icon

IObit アプリの使用リスクについて

IObit が批判される理由とアプリの危険性 IObit は システムユーティリティと セキュリティソフト を開発している 中国のソフトウェアベンダーで、悪評が多い一方 IObit Uninstaller など 高評価を […]

Restoro icon

Restoro の使用リスクとアンインストール

Windows のシステムユーティリティツール Restoro/ Reimage Repair の危険性 Restoro は 英国の王室属領であるマン島に登録があるソフトウェアベンダー Restoro Ltd が開発して […]

PC-Cleaner-icon

PC HelpSoft PC Cleaner のリスクとアンインストール

広告配信されている PC Cleaner・Driver Updater の使用リスクについて検証 カナダのソフトウェアベンダー PC HelpSoft が開発している PC Cleaner・Driver Updater […]