第5世代 Amazon FireにGoogle Playストアをインストール
Amazon の Fire 第5世代は Android5.1 Lolipop をベースにした Amazon オリジナルの OS なので、Android 用のアプリは動作するものの アプリは Amazon のアプリストアから入手することになる。
ただ、そのストアからダウンロードできるアプリが少ない。
そもそも Fire のコンセプトが「 Amazon のサービス」なので排他的になるのも仕方なく ストアのアプリもエンタメ系が多い。
また、ブラウザも閲覧データを収集することで非難されている Silk 一択というのも微妙なので、Fire を「なんちゃって Android タブレット 」に変えてみる。
第7世代・第9世代 の Amazon Fire HD は下記参照

Play Store Fire 7th Gen – 第7世代FireにPlayストアをインストール
Amazon FireでGoogle Play ストアを利用する方法 プライムデーで購入した Amazon Fire HD 8 は「 第7世代 」で Fire OS 5.4.0.0。 Android のバージョンでは「 […]

Play Store Fire 9th Gen – 第9世代FireにPlayストアをインストール
Fire OS 7.3 を実装した 第9世代 Fire HD 10 を Androidタブレット化 SoC に MediaTek の MT8183 を搭載して、なかなか良い進化を果たした 10インチタブレット 第9世代の […]
開発者オプションの有効化
はじめにパソコンと Fire が通信できるよう ADB ( Android Debug Bridge ) を有効にするため「開発者オプション」を表示する。
「設定」をタップして「端末オプション」をタップ。
「シリアル番号」を7回タップ。
3回目くらいから「あと◯ステップであなたも開発者です。」と表示がでる。
「開発者オプション」が表示されて完了。
Googleのプレイストアを使用できるようにする
必要なものはインターネットに接続されているパソコンと Fire タブレット 。
プレイストアを利用するための一発プログラムが公開されているので、初めにプログラムをダウンロードする。
ROOT JUNKY SDL.com
物騒なタイトルのサイトだが、上記のサイトからプログラムを入手できる。
トップページの一覧から「 Amazon Fire 5th gen 」をクリック。
下段に「 Amazon-Fire-5th-Gen-Install-Play-Store.zip 」というリンクが表示されるのでクリック。
ZIP ファイルは自動的にダウンロードが開始するが、ダウンロードされない場合は表示されている「 Amazon-Fire-5th-Gen-Install-Play-Store.zip 」のリンクをクリックする。
「設定」→「端末オプション」から「開発者オプション」をタップし、プレイストアをインストールするための下準備として「 ADBを有効にする 」を「 ON 」にする。
警告がでるので「有効にする」をタップ。
ADB を有効にしたらパソコンと Fire を USB ケーブルで接続。
ここからはパソコンでの操作になる。
正しく接続されていれば「コンピュータ」を開くと Fire を確認できる。
ROOT JUNKY SDL.com からダウンロードした「 Amazon-Fire-5th-Gen-Install-Play-Store.zip 」を右クリックメニューで「展開」。
解凍したフォルダ内にある「 1-Install-Play-Store 」というバッチファイルを開く。
セキュリティ警告がでるので「実行」。
バッチファイルが起動してプログラムを実行。
メニューが表示されるので、初めに「 2 」と入力して「 Enter 」キーを押す。
インストールが開始すると「 USBデバックを許可しますか? 」というメッセージがでるので 「 コンピュータを常に許可 」にチェックを入れて「 OK 」をタップ。
チェックを入れないと頻繁にメッセージがでることになる。
プログラムのインストールが開始すれば OK。
Enter キー(どのキーでも可)を押して終了。
Fire に「 Playストア 」と「 Google設定 」のアイコンが表示されていれば OK。
Fire を再起動して無事完了。
インストールが開始しない場合
使用している環境によっては「 1-Install-Play-Store 」を起動後、2の「 Install Google Play Store ・・・ 」を選択してもインストールが開始しない場合がある。
と いうより 開始しなかった。
Iビームが点滅した状態のまま一向にインストールが開始しない。
初めは転送に時間がかかっているのかも。。と思ったが、何のアクションも起こらないので右上の「✕」で強制終了。
おそらく原因はプログラムの転送に必要なドライバ。
そこで再度、「1-Install-Play-Store」を起動して ADB ドライバーをインストールするため「1」でEnter。
Enter キー(どのキーでも可)を押してインストール開始。
デバイスマネージャーのウインドウが開いてドライバーのインストールが完了。
ここでデバイスマネージャーに「Fire」が表示されていれば次の「UniversalAdbDriver」のインストールは必要ないので、デバイスマネージャーに表示されているFireのドライバ更新に進んでOK。
デバイスマネージャーに「Fire」が見当たらない場合は、「Amazon-Fire-5th-Gen-Install-Play-Store」フォルダの中にある「UniversalAdbDriverSetup.msi」を起動してインストールする。
インストーラーを開くとセキュリティ警告が出るので「実行」。
セットアップウィザードが開始するので「Next」。
インストール先はデフォルトのままでOK。
ドライバーを個人のアカウントのみで使用するのか、全てのアカウントで使用するのか選択。
デフォルトは「Just Me」になっているので、全てのアカウントで使用する場合は「Everyone」に変更。
インストールの準備ができたので、「Next」をクリックしてインストール開始。
インストールが終了したら「Close」でセットアップウィザードを終了。
「コントロールパネル」にある「デバイスマネージャー」を開くと「Fire」が確認できるはず。
デバイスマネージャーに表示されている「Fire」のアイコンをダブルクリックして開き、「ドライバの更新」をクリック。
「コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索します」を選択。
ドライバーの検索場所は、「参照」で「Amazon-Fire-5th-Gen-Install-Play-Store」フォルダを指定。
セキュリティ警告が出るので、「このドライバーソフトウェアをインストールします」を選択。
ドライバーがインストールされると、デバイスマネージャーの「Fire」が「Android Composite ADB Interface」に変更される。
この状態で再度、「1-Install-Play-Store」を開いて「2」の「Install Google Play Store・・・」を選択すると無事にインストールできるはず。
Googleの設定
Play ストアがインストールされたら、後はGoogleアカウントを設定するだけ。
Googleの使用許諾や位置情報など、Androidデバイスのセットアップ時と同様の内容が表示されるので任意で設定。
Nova Launcherを始め、定番アプリなどをインストールしてAndroid風にしたホーム画面。
ウィジェットが使えないのが少々残念。
こちらはデフォルトのホーム画面。
Nova Launcherをデフォルト設定にしようと思ったら、Fireにはデフォルトランチャーの設定項目がなく、ESファイルエクスプローラーのRootエクスプローラーも未対応だったので断念。
Android風にしてもたものの、Fireの用途が主にKindleとPrimeビデオで、デフォルトのホームをメインで使っていたりする。
関連記事

Play Store Fire 9th Gen – 第9世代FireにPlayストアをインストール
Fire OS 7.3 を実装した 第9世代 Fire HD 10 を Androidタブレット化 SoC に MediaTek の MT8183 を搭載して、なかなか良い進化を果たした 10インチタブレット 第9世代の […]

Launcher Hijack Clone のインストール と AmazonFire ホームアプリの変更
Launcher Hijack をブロックする Amazon Fire の ホームアプリ 変更手順 Amazon は 2019年5月の Fire OS アップデートで「 Launcher Hijack 」の対策を講じたた […]

Amazon Fire のホームアプリ 変更方法
LauncherHijack を使用して Fire のホーム ランチャー を変更 LauncherHijack のインストールはブロックされます。(2019年7月18日更新) 2019年5月の Fire OSアップデー […]

Play Store Fire 7th Gen – 第7世代FireにPlayストアをインストール
Amazon FireでGoogle Play ストアを利用する方法 プライムデーで購入した Amazon Fire HD 8 は「 第7世代 」で Fire OS 5.4.0.0。 Android のバージョンでは「 […]

Play Store Fire 5th Gen – 第5世代FireにPlayストアをインストール
第5世代 Amazon FireにGoogle Playストアをインストール Amazon の Fire 第5世代は Android5.1 Lolipop をベースにした Amazon オリジナルの OS なので、And […]