携帯電話の通信規格と周波数帯の基礎知識

Phone-Wifi-icon

携帯電話の通信規格

モバイルネットワークで使用される 3G・4G・5G などは通信規格の 世代Generation)を表している。

通信規格の世代
  • 2G – GSM(Global System for Mobile communications)
    ドコモのサービス名:mova
  • 3G – 第 3世代移動通信システム
    ドコモのサービス名:FOMA
  • 3.5G – HSPA(High Speed Packet Access)
    ドコモのサービス名:FOMAハイスピード
  • 3.9G – LTE(Long Term Evolution)
    ドコモのサービス名:Xi 
  • 4G – LTE-Advance
    ドコモのサービス名:プレミアム4G
  • 5G – 第 5世代移動通信システム
    ドコモのサービス名:5G

4Gは国内で 3.9G の LTEを 4Gと呼称する風潮が定着したため、4Gと 3.9Gの LTEが 4Gとして混在している。

世代 通信規格
3G・3.5G W-CDMA / UMIT / HSPA
3.9G・4G LTE・LTE-Advance
5G 5G
  •  LTE FDD(Frequency Division Duplex)
    通信の際 に上り と 下り で違った周波数を使用する 通信規格。
  • LTE TDD(Time Division Duplex)
    上り と 下り を同じ周波数 を切り替えて使う 通信規格 。

国内の 2Gは停波 もしくはサービスが終了しており、2022年以降 3Gも順次 停波、サービスが終了する。 

3Gの停波・サービス終了予定
  • NTTドコモ:2026年 3月末
  • KDDI:2022年 3月 31日
  • ソフトバンク:2024年 1月

モバイルネットワークの周波数帯(Band)

モバイルネットワークの 電波周波数帯 (周波数の範囲)によって分類され、 周波数帯は バンド(Band)で表される。

バンドの表記は 単に数字のみの場合と B1 / B19 のように数字の前にB を付けることもある。

キャリアが使用している周波数帯は総務省で割り当てられており、デバイスがキャッチ可能な周波数帯とキャリアが使用している周波数帯が一致しないと、デバイスはモバイルネットワークで通信できない。

ドコモの周波数帯とバンド

通信規格 周波数帯 バンド
LTE 700 MHz 帯 28
W-CDMA / LTE 800 MHz 帯 19
LTE  1.5 GHz 帯 21
LTE  1.7 GHz 帯 3
LTE  2.1 GHz 帯 1
LTE  3.5 GHz 帯 42
5 G  3.7 GHz 帯 n77
5 G  4.5 GHz 帯 n79
5 G  28 GHz 帯 n257

au の周波数帯とバンド

通信規格 周波数帯 バンド
LTE 700 MHz 帯 28
CDMA2000 / LTE 800 MHz 帯 18 / 26
LTE  1.5 GHz 帯 11
CDMA2000 / LTE  2.1 GHz 帯 1
LTE  3.5 GHz 帯 42
5 G  3.7 GHz  帯 n77
5 G  28 GHz 帯 n257

ソフトバンクの周波数帯とバンド

通信規格 周波数帯 バンド
LTE 700 MHz 帯 28
W-CDMA / LTE 900 MHz 帯 8
LTE  1.5 GHz 帯 11
LTE  2.1 GHz 帯 1
LTE  3.5 GHz 帯 42
5 G  3.7 GHz 帯 n77
5 G  28 GHz 帯 n257

楽天モバイルの周波数帯とバンド

通信規格 周波数帯 バンド
LTE  700 MHz 帯 28
LTE  1.7 GHz 帯 11
5 G  3.7 GHz 帯 n77
5 G  28 GHz 帯 n257

800MHz帯は 2026年 9月末まで auがローミング提供。

Fences
Start11
PassFab 4Winkey banner
ToDo Buckup
Revo Uninstaller banner1
Repairit banner
Fences
Start11
PassFab 4Winkey banner
ToDo Buckup
Revo Uninstaller banner1
Repairit banner

周波数帯と電波

周波数帯は値が大きいほど送受信できるデータ量が増加して高速通信が可能になる反面、電波の直進性も高くなるため、地下や高層ビルなどの近く、屋内などでは電波が届きにくい特性がある。

プラチナバンド

キャリア各社は電波の繋がりやすさを、通信速度が遅く電波が回り込みやすい 700/ 800/ 900MHz 帯でカバーしており、国内では 700~900MHz 帯 が プラチナバンドと呼ばれている。

ドコモの通信品質の問題

2023年春頃から指摘されているドコモのモバイルネットワークが都市部でつながらない現象は、屋内などでプラチナバンドを掴んで通信すると、デバイスがプラチナバンドで通信し続けるため、他の周波数帯が空いていてもプラチナバンドだけが逼迫している状態になっているのが原因で、ユーザーの増加によるトラフィック増大・基地局の移動などに起因して発生した。

mobile-network-006

キャリアのサイトでは利用可能な周波数帯を確認できるが、2.1 GHz帯をカバーしていても電波の状況によっては プラチナバンドに切り替わる。

Mobile Network Frequency 006

屋外にいると B1(2.1 GHz 帯)をキャッチする。

Mobile Network Frequency 007

屋内に入ると B1 の電波が建物に遮られるため プラチナバンドの B8 に切り替わる。

5G

モバイルネットワークで使用されてきた周波数帯は 3 GHz 以下の 極超短波(UHF)だが、第 5世代 移動通信システム 5G で使用するのは 3.7GHz 帯や 28GHz 帯など、3GHzを超える マイクロ波 になる。

3GHzを超えるマイクロ波は大きなデータの送受信が可能な反面、電波の直進性も高いため、移動しながら 5Gを継続して利用するためには多くの基地局が必要で、電波が届かない場所は 4Gへ切り替えて通信を維持するのだが、5Gの電波を放さず 4Gへの切り替えができないと パケ止まり が発生する。

グローバルモデルのデバイス

海外の携帯電話販売サイトではデバイスのスペック表でサポートしているバンドを確認できる。

android-security-issues-03

CDMA 2G GSM 2G は第 2世代の通信規格のため日本国内では利用できず、GSM 3G/ 3.5G4G LTE5G でサポートしているバンドに、契約キャリアが使用しているバンド がないと電波を受信できない。

GSM 3G / 3.5G850 MHz 帯 は海外で利用されているプラチナバンド B5 で、国内で使用されている 800 MHz 帯の B19 / B18 / B26 とは別物。

音声通話

従来の電話(音声通話)で使用されているのは 回線交換式 と呼ばれる 3G の規格で、ドコモ・ソフトバンクは W-CDMA 、 auは CDMA2000 を使用していたが、音声をパケットに変換して通信する技術 VoIP(Voice over Internet Protocol)によって現在は VoLTE(ボルテ)が普及している。

  • W-CDMA
    IMT-DS 方式を採用している日本の規格、欧州の UMTS も IMT-DS方式を採用している。
  • CDMA2000
    IMT-2000 に準拠した規格で CDMA2000 を高速化したものが EV-DO Rev.A 。
  • VoLTE
    VoIP によって音声をパケットに変換して高音質な通話が可能。

VoLTEはパケット通信だが、キャリア各社は 音声通話 と見なしており、VoLTEで通話してもパケットは消費せず、各プランの通話料が加算される。

StreamFab banner
CleverGet banner
DVDFab banner
Prof. Media banner
Epubor banner
StreamFab banner
CleverGet banner
DVDFab banner
Prof. Media banner
Epubor banner
関連記事
Phone-Wifi-icon

電波法に抵触する輸入スマホ

グローバルモデルの SIMフリーのスマートフォンは 技適マーク を取得していないモデルを国内で利用する際の 違法性と、拡大解釈されている 訪日観光客向けの 90日ルール、技適マーク取得状況の確認方法などを紹介