ローカルネットワーク内にある Android デバイスのリモート操作 や プッシュ通知 を受信できるリモートアプリ
AirDroid は シンガポールに拠点を置くソフトウェアベンダー SAND STUDIO が開発している PC から Androidデバイスを操作するアプリで、リモート操作・SMS の送受信・ファイル転送・通知の表示 などが可能になる。
Basic プラン ( 無料 )
・転送ファイルサイズ : 30MB
・フォルダ転送 : 不可
・カメラの遠隔操作 : 不可
・マイクによる音声の転送 ( 一方向音声 ) : 不可
・Androidデバイスの登録数 : 2
・広告 : あり
・電話の探索 : 不可
Premium プラン ( 29.99ドル / 年 )
・転送ファイルサイズ : 1 GB
・フォルダ転送 : 可
・カメラの遠隔操作 : 可
・マイクによる音声の転送 ( 一方向音声 ) : 可
・Androidデバイスの登録数 : 3 ( 追加可能 )
・広告 : なし
・電話の探索 : 可
システム要件
バージョン 3. 7. 1. 0 現在
OS:Windows
アプリの入手先
AirDroid for Windows のインストール
AirDroid for Windows に アドウェア や スパイウェア は含まれていない。
ダウンロードページから AirDroid Personal の「 ダウンロード 」を選択してインストーラーをダウンロード。
ダウンロードしたインストーラーを起動し、ユーザーアカウント制御の ダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
言語選択は 日本語 のまま「 OK 」。
セットアップウィザードが開始するので「 次へ 」。
使用許諾書に問題なければ「 同意する 」。
インストール先に こだわりがなければ デフォルト設定で「 インストール 」。
「 完了 」をクリックしてセットアップ終了。
アカウントの作成
AirDroid のインストールが完了したら アカウントを作成する。
起動した AirDroid のサインイン画面にある サインアップ をクリック。
ブラウザが起動して サインアップページが開くので、受信可能なメールアドレス と パスワード、ニックネーム を入力して「 次へ 」。
登録したメールアドレスに 確認メールが送信されるので、本文で 太文字 になっているコードをコピー。
メール本文の 認証コードを入力して「 認証してサインアップ 」をクリックして サインアップ。
認証されると アカウントが有効になる。
デスクトップクライアント にアカウント情報を 入力して サインイン。
Windows Defender ファイアウォール でブロックされた場合は「 アクセスを許可する 」。
ホーム画面が表示されたら セットアップ完了。
自動起動の設定
Android デバイスで AirDroid をバックグラウンドで動作させている場合は、パソコン側でも 自動起動を有効にして 常駐させる。
左サイドバーの 設定 を開き 一般 の ログイン時に開く にチェックを入れて有効にする。
受信ファイルの保存先
Android デバイスから 送信されたファイル や バックアップファイル は、デフォルトで ドキュメント フォルダ内にある AirDroid フォルダに保存される。
保存先を変更する場合は 左サイドバーの 設定 を開き 一般 で編集。
Android デバイスのセットアップ
Android デバイスに AirDroid をインストールし、利用する機能のアクセス権限を許可して 有効にする。

AirDroid for Android の設定と使い方
ローカルネットワーク内にあるパソコンから Android デバイスのリモート操作 や ファイル転送などを可能にするユーティリティアプリ AirDroid は シンガポールに拠点を置くソフトウェアベンダー SAND STU […]
AirDroid for Windows の使い方
AirDroid デスクトップクライアント には ファイル転送・ファイル・リモート操作・通知・メッセージ・通話履歴・連絡先 のメニューがあり、ファイル転送 以外のメニューは Android デバイスの AirDroid でアクセス許可が必要になる。
同じアカウントを使用した ローカルネットワーク上の Andorid デバイスは 自動的に検出され、 左サイドバーの アカウント情報で確認できる。
AirDroid を 起動すると デフォルトで 着信履歴・SMS・通知 の確認ができるウィジェットが表示され、 アイコン部分をクリックするとメイン画面が開く。
ファイル転送
ファイル転送 は AirDroid ユーザー間で チャットができる機能で、チャット機能を利用して ファイルを送信が可能。
ローカルネットワークに接続している 他の AirDroid ユーザー を検索する機能で、検出したユーザーを 友達として追加 すると チャット や ファイルの送信 が可能になる。
私の友達
ローカルネットワーク上にいない AirDroid ユーザーを 友達登録すると、異なるネットワーク間でも AirDroid ユーザー同士で ファイルの転送 や テキストチャットが使用できるようになる。
友達の追加
友達の追加は AirDroid のユーザーアカウントで使用している メールアドレス宛に リクエスト を送信し、相手側が 承認 することで登録完了になる。
「 友達リクエスト 」や 私の友達 から「 友達を追加 」で、AirDroid のユーザーアカウントで使用している メールアドレス を入力して リクエストを送信。
ファイル送信
同じアカウントを使用した ローカルネットワーク上の Andorid デバイスは 友達登録 されている状態のため、チャット機能を利用して パソコンから Android デバイスに ファイルを送信できる。
私のデバイス に表示されているデバイスを選択すると チャット画面になるので、デバイス タブで ファイルをドラッグで追加して「 送信 」で転送できる。
入力した電話番号に 電話することができるが、AirDroid での通話はできない。
バックアップ
Android デバイス側で設定する機能。
ファイル
ファイル は ローカルネットワーク上の デバイス間で ファイル の 送受信 が行える。
左サイドバーの ファイル を開き、上部のリストから 操作する Android デバイス を指定すると ストレージが ツリー階層で表示されるので、ファイルの移動を行う フォルダを選択。
パソコン と Android デバイス 間で ファイルをドラッグ で転送でき、ファイルを指定して削除することも可能だが、ストレージ内で他のフォルダへの移動は不可。
画像ファイルは ダブルクリックで プレビューも可能。
リモート操作
リモート操作には リモートカメラ・AirIME・スクリーンミラーリング・リモート操作 がある。
左サイドバーの リモート操作 からリモート操作するデバイスを選択。
リモートカメラ機能
リモートカメラは Android デバイスのカメラを起動して 映像を確認できるほか、録画 や スクリーンキャプチャを撮ることもできる。
カメラは デフォルトで アウトカメラが有効になっており、下部にあるメニューから インカメラに切り替えることもできる。
AirIME
AirIME は キーボード入力だけ PC から行う機能で、利用する場合は USB 接続して 非ルート権限 の設定が必要。
リモート操作 から AirIME を開き「 非ルート化権限でスタート 」を選択、Android デバイス で キーボード管理画面が開いているので「 AirDroid キーボード 」を有効にする。
Android デバイス で テキストボックスをアクティブにし、入力方法 の切り替えアイコンから「 AirDroid キーボード 」を選択。
PC の AirIME に表示されているスマホのイメージにある テキストボックスに 文字を入力すると、Android デバイスに入力内容が反映される。
スクリーンミラーリング
スクリーンミラーリングは Android の キャスト機能を利用して、 Android デバイスの 画面を パソコンに表示する。
Android デバイスで AirDroid Control Add-on のインストールして リモート操作 を有効にしていない場合は、スクリーンミラーリング実行時に Android デバイス で「 今すぐ開始 」をタップする必要がある。
リモート操作
リモート操作 は 接続している Android デバイスを マウス を使用して操作する機能で、利用する場合は Android デバイスに AirDroid Control Add-on のインストールが必要。
Android デバイスで 設定ができていると、リモート操作 を開くと Androidデバイスの画面が表示され、右上のポップアウトアイコンをクリックすると Androidデバイスの画面がポップアウトする。
タップはシングルクリック、スワイプはドラッグ やスクロール、ロングタップはマウスのクリック長押しなどで操作でき、ホーム や 回転 などは 下部の ツールバー で操作する。
通知
通知 では Android デバイス の 電話 や メール などのプッシュ通知 を確認できる。
一覧から アプリを選択すると 右ペインに 通知内容が 表示される。
メッセージ
メッセージ では SMS の送受信 ができる。
左のリストから送信先を選択すると 右ペインにメッセージが表示され、下部のテキストボックに返信内容を入力して「 送信 」で返信することもできる。
通話履歴
通話履歴 は 携帯電話 の 通話履歴を確認できる。
連絡先
連絡先 は Android デバイスで アクセスを許可していると 連絡先 の一覧が表示される。
AirDroid for Web
AirDroid のウェブサイトでは パソコンの クライアントアプリと同等の操作が可能なほか、プレミアムプランでは 電話の探索 もできる。
AirDroid Web にアクセスし、アカウント情報を入力してサインイン。
操作するデバイスを選択。
デスクトップが表示されるので、使用する機能を開いて操作する。
関連記事

AnyDesk for Windows のインストールと使い方
リモートサポート や 無人PCのリモート操作、共同作業も可能な 無償のリモートデスクトップアプリ AnyDesk はドイツのソフトウェアベンダー AnyDesk Software GmbH が開発している マルチプラット […]

AirDroid for Windows のインストールと使い方
ローカルネットワーク内にある Android デバイスのリモート操作 や プッシュ通知 を受信できるリモートアプリ AirDroid は シンガポールに拠点を置くソフトウェアベンダー SAND STUDIO が開発してい […]

Splashtop Personal のインストールと使い方
シンプルで使いやすいリモートデスクトップアプリ Splashtop Personal は 米国のソフトウェアベンダー SPLASHTOP INC が開発している リモートアクセスアプリで、 ホストになる パソコンに St […]

Chromeリモートデスクトップ のインストールと使い方
パソコンの遠隔操作が可能になる Google Chrome の拡張機能 Chrome リモートデスクトップ は Google が開発している Google Chrome の拡張機能で、Chrome リモートデスクトップ […]