4K UHD / HDR10 をサポートするマルチメディアプレーヤー
DVDFab Player 6 は 2019年 10月 に DVDFab Player 5 の後継として 再生エンジンを一新してリリースされた DVD / Blu-ray / UHD Blu-ray と主要な動画ファイルが再生できるマルチメディアプレーヤー。
無料版・製品版・Ultra版 と3タイプのバージョンがあり、最上位のUltra版では HDR10や 7.1chの Dolby TrueHD Atmos / DTS:X / DTS-HD Master Audio などのサラウンド規格もサポートしている。
ファイルエクスプローラーがプレーヤーに統合されており、DVDFabが提供するメタデータを取得して、ローカルPCやNASのようなネットワーク上に保存されている 映画の ISOファイル ・動画ファイルにカバーアートを付けて メディアライブラリが構築できる。
製品は体験版として 30日間はフル機能を無料で利用でき、試用期間後は一部の動画ファイルのみ再生可能なメディアプレーヤーとして継続利用できる。
システム要件
バージョン 6. 1. 0. 6 現在
OS:Windows 7 / 8 / 8.1 /10(32bit & 64bit)
CPU:Intel Core2 Quad 以上
RAM:2GB 以上
※ Blu-ray ドライブ
HDR10 / UHD BD 再生時
OS:Windows 10 (ビルド1705 以上)
グラフィックス: HDR再生をサポートしているGPU
Intel UHD グラフィックス 620 以上
NVidia GeForce GXT 900 以上
AMD Radeon RX 450 以上
モニタ:HDRをサポートしたモニタとHDMI2.0a に準拠したHDMIケーブル
4K UHD 動画再生時
グラフィックス: H.265(HEVC)および UHD(4K)ハードウェアデコードをサポートしたGPU
Intel HDグラフィックス 5500 以上
NVidia GeForce GTX 750 SE 以上
AMD Radeon RX 460 以上
ソフトの入手先
DVDFab Player 6 のインストール
DVDFab Player 6 のインストールは DVDFab 11 と同様 セットアップが簡略化されており アドウェア や サードパーティ製アプリ のバンドルなどもない。
ダウンロードぺーじにある「 無料ダウンロード 」をクリック。
ダウンロードしたインストーラーを起動し、ユーザーアカウント制御が表示されたら「 はい 」で許可。
セットアップ画面の「 カスタム 」をクリックすると インストール先の指定 や デスクトップへのショートカット作成 が 選択可能になる。
デフォルトでは「ユーザーエクスペリエンスプログラム 」に参加するようになっているため 不要であればチェックを外しておく。
使用許諾書も確認して 問題なければ「 クイックインストール 」をクリック。
プログラムのダウンロード と インストール が開始する。
インストールが完了したら Blu-rayドライブ にディスクが入っていないことを確認して「 今すぐ起動 」をクリック。
DVDFab Player 6 が起動したらインストール完了。
DVDFab Player 6 の使い方
DVDFab Player 6 では Blu-ray / DVD のほか下記のフォーマットをサポートしている。
ビデオコーデック
ファイル形式
PCモード / TVモード
DVDFab Player 6 には PCモード と TVモード があり DVDFab Player 6 の 起動時に選択するか「 設定 」で 指定する。
起動時の選択画面で「 私の選択を記録する 」にチェックを入れると 次回起動時から 選択画面をスキップできる。
PCモード では ファイルエクスプローラーのようなインターフェイスになっている。
メディアライブラリ は PCモード でのみ使用可能。
TVモード はメニューがシンプルになりPC 用の リモコンなどで操作しやすくなっている。
モードを切り替える場合は 右上にあるメニューのドロップダウンリストから「 設定 」を選択。
「 一般 」の「 起動モード 」で任意のモードを選択して「 OK 」で変更後 DVDFab Player 6 を再起動すれば選択したモードで起動する。
基本操作
使用頻度が低い機能をゴテゴテと搭載して多機能を謳うプレーヤーと異なり、DVDFab Player 6 は 「 メディアを視聴 」することに特化したアプリなので 操作はシンプルで使いやすい。
Blu-rayドライブにセットした ディスクや 仮想ドライブにマウントした ISOイメージファイルは DVDFab Player 6 の左ナビゲートメニュー にある「 ディスク 」から再生でき、 DVDFab Player 6 起動時のデフォルトメニューになっている。
ドライブにセットされているタイトルにマウスオーバーすると「 再生ボタン 」と「 取り出しボタン 」が表示されるので クリックして操作を実行。
Ultra版 でメニュー画面をスキップさせる場合は「 設定 」の「 再生 」にある「 再生モード 」を「 シンプルモード 」に切り替える。
シンプルモードの場合、タイトルが再生されたらコンテキストメニュー ( 右クリックメニュー ) の「 オーディオ 」と「 字幕 」で変更する。
TVモードで右クリックすると「 オーディオ 」「 Subtitles ( 字幕 )」「 タイトル 」「 Chapter 」などのメニューが表示される。
ローカル PC に保存されている 動画ファイル や ISOファイル を再生する場合は 左ナビゲートメニューから 任意のドライブを選択して該当のフォルダを開く。
動画ファイルはサムネイル表示されるので、ディスクと同様 マウスオーバーで表示される 再生ボタンをクリックして再生。
メディアライブラリ
ISO や MP4 などで 映画をコレクションしているユーザーであれば、コレクションのフォルダを指定するだけで ファイル名から該当する映画のメタデータを取得してカバーアートなどが表示されるようになる。
DVDFab Player 6 がシステム言語を認識しているので 取得するカバーアートは各タイトルの日本版で、カバーアートが表示されると タイトルだけの無機質なファイル一覧が一気に華やかになる。
ライブラリへの登録は「 設定 」の「 ライブラリー 」を開き「 新しいディレクトリを追加 」で 映画 や ドラマ の ファイルが保存されているフォルダを追加する。
ライブラリに登録したフォルダ内でメタデータを取得したタイトルは「 ムービー 」にカバーアートが表示される。
シリーズとして認識されるもの ( 同名タイトルなど ) は「 シリーズ作品 」に表示され タイトル をクリックすると各タイトルが表示される。
メタデータを更新する場合は タイトルを選択してコンテキストメニューから「 フィックスマッチ 」を選択。
フィックスマッチの画面が開いたら「 名称 」の項目に映画のタイトルを日本語で入力し「 リリース時間 」を空白にして「 検索 」。
日本語タイトルで登録されていれば検索結果に表示されるので 正しいタイトルをクリックするとデータが置き換わる。
国内版のカバーアートが登録されていないタイトルもある。
メル・ギブソン監督の「 パッション 」は邦題で検索してもタイトルがヒットしない。
邦題でヒットしない場合は原題で検索すると 大抵はヒットする。
ファイル名からメタデータを取得できなかったタイトルは 左ナビゲートメニューの「 ビデオ 」でまとめられているので、メタデータを更新するのと同じ要領で「 フィックスマッチ 」から該当タイトルを検索して登録を行う。
メタデータが登録されたファイルは「 ビデオ 」から「 ムービー 」に移行する。
通常環境下での 4K UHD Blu-ray の再生
公式サイトで DVDFab Player 6 Ultra版 は 保護されていない 4K UHD Blu-ray の再生 が可能になっているが、UHD Friendly ドライブを使用することで 保護されている 4K UHD Blu-ray も再生できる場合がある。

UHD Friendly ドライブとファームウェア ダウングレード方法
UHD Blu-rayのリッピング時に必須のBDドライブ UHD Blu-ray ディスクをパソコンで視聴するには、UHD BDで採用されている保護技術AACS2.0によって、CPUやMBのオンボードグラフィックが「 I […]
実際に DVDFab Player 6 Ultra版 で 4K UHD Blu-ray が再生できたのは上図の環境で、ほぼ同じ構成でグラフィックカードに AMD Radeon RX560 を使用した環境では、ディスクを再生すると非常に不安定になったので、おそらくNVidia のグラフィックカードがポイントになっていると思われる。
いずれの環境でも HDR は 未サポート。
ハードウェアの分析は「設定」の「ビデオ」にある「ハードウェアを分析」で表示される。
HDR が未サポートの環境下で 4K UHD Blu-ray を再生する場合、上図左側のように画像全体が白くボケたようになっている場合は「 設定 」の「 ビデオ 」で「 HDR を有効にする 」にチェックが入っているか確認。
ハードウェアが HDR を未サポートでも「 HDRを有効にする 」にチェックが入っていないと 適正な色調が得られない 。
HDR を有効にすると正しい色調が得られるが、それでも色調がおかしい場合は グラフィック の調整が必要。
DVDFab Player 6 の購入手順
DVDFab Player 6 には ライセンスに有効期限がなく 永続的にアップデートが可能な「 無期限版 」と ライセンスに有効期限があるサブスクリプション版 が提供されており、サブスクリプション版は 自動更新されるため キャンセル手続きをしなければ 定期的に請求が発生する。
ライセンスの購入は 製品ページにある「 今すぐ購入 」から行う。
購入するプランの「 今すぐ購入 」をクリックして 購入手続きに進む。
最新のセール情報 と 購入方法 ・定期購読の解除は 下記ページを参照

DVDFab Sale Info 最新セール情報 と 購入方法
DVDFab の セール 情報 と 購入手順 ・ ライセンス 登録方法を紹介 DVDFab は中国の Fengtao Software が開発した人気の リッピング統合ソフト で リッピング のほか エンコード , オー […]
関連記事

DVDFab オールインワン のインストールと使い方
DVD ・ Blu-ray の保護解除機能を実装した DVDFab の 最強 リッピング / コピー アプリ DVDFab オールインワン は強力な保護技術解除機能を実装した DVD / Blu-ray の リッピング […]

DVDFab Passkey for DVD / Blu-ray のインストールと使い方
CPRM もサポートしている DVDFab の DVD ・ Blu-ray 保護解除 専用ツール DVDFab PassKey はタスクトレイに常駐し ドライブに挿入された DVD や Blu-ray , UHD B […]

DVDFab Downloader All in One のインストールと使い方
Netflix / Prime Video / U-NEXT などの動画ストリーミングサービス や YouTube などの動画サイトから 動画ファイルを取得する ダウンローダー DVDFab ダウンローダー オールイン […]

DVDFab の ライセンス認証解除と再認証の手順
パソコンの引越し時に必要な DVDFab の ライセンス 認証解除 と 再認証 の手順 DVDFab は 製品をアクティベートした際 製品がパソコンのハードウェア情報に紐付けられ ユーザー情報 として保存されるため、DV […]

Leawo Prof Media のインストールと使い方
DVD・Blu-rayの保護解除機能を実装した Leawo の リッピング / コピー 関連のトータルソリューションアプリ 「 Leawo Prof. Media 」はDVD / Blu-rayの保護技術解除機能を実装し […]