音声ファイルのメタタグ ID3 を編集できるフリーソフト
Mp3tag は ドイツのソフトウェア開発者 Florian Heidenreich 氏が開発している無料のタグエディタで、オーディオファイルのメタタグ ID3v1/ ID3v2/ MP4・iTunes metadata/ WMAタグ/ Vorbisコメント/ APEv1/ APEv2/ Matroska タグ などの編集 ができるほか、Discogs/ MusicBrainz のオンラインデータベースからタグ や アートワークを取得することもできる。
システム要件
バージョン 3. 18 現在
OS:Windows 7/ 8/ 10/ 11
ソフトの入手先
Mp3tag のインストール
Mp3tag のインストーラーに アドウェア や スパイウェアは含まれていない。
ダウンロードページから パソコンの アーキテクチャに合わせて インストーラーをダウンロード。
ダウンロードしたインストーラーを起動すると セットアップウィザードが開始するので「 次へ 」。
使用許諾書に 問題がなければ「 同意する 」。
Standard Installation を選択して「 次へ 」。
ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
インストールするコンポーネントの選択はデフォルト設定で「 次へ 」。
インストール先に こだわりがなければ デフォルト設定で「 次へ 」。
スタートメニューもデフォルト設定で「 インストール 」。
インストールが完了したら「 次へ 」。
「 完了 」をクリックしてセットアップ終了。
カラムの表示設定
初期設定では表示項目が多いため 不必要な項目を非表示にする。
Mp3tag を開き メニューバーの 表示 から カラムの表示項目を編集 を選択して、不要な項目のチェックを外す。
Mp3tag の使い方
Mp3tag は ファイルの追加・編集・保存 の 3 ステップで 操作が完了する。
MP3tag がサポートしているファイル
ファイルの取り込み
音声ファイルを Mp3tag に取り込みは 対象のファイルをドラッグするか、 メニューバーの ファイル から デレクトリの追加 で 音声ファイルが入っているフォルダを指定。
Mp3tag の右ペインに 音声ファイル や フォルダを ドラッグ すると ID3 タグ の情報を読み込む。
ID3 タグ の編集
取り込んだファイルの ID3 タグ は左側の項目で編集を行う。
取り込んだファイルを右ペインで選択すると 左ペインに情報が表示され、 ID3タグ が未設定の場合は タイトル・アーティスト・アルバム などの項目が空白になる。
曲単位(ファイル単位)で 編集を行う場合は 編集後に保存 する。
アーティスト・アルバム・ジャンル・ジャケットのアートワーク など共通の項目は、全曲を選択した状態で共通項目を変更して 保存することで 一括編集が可能。
ファイルに アートワークが保存されている場合は 左ペインの下部に表示される。
自動ナンバリング
自動ナンバリングはトラックナンバー と ディスクナンバーを再設定する機能。
自動ナンバリング は ツール から 自動ナンバリングウィザード を選択。
変換
Mp3tag はファイル名からタグを作成したり、タグからファイル名を変更することもできる。
タグ から ファイル名を変更する場合は、変換するファイルを全選択した状態で メニューバーの 変換 から タグ-ファイル名 を選択。
デフォルトでは アーティスト-アルバム-トラック-タイトル なっているので、文字列規則の サンプルを参考にしながら、右端にある ▶ から ファイル名にする文字列のフォーマットを変更する。
タグを取得
MP3tag は FreeDB・Discogs・MusicBrainz から タグを自動取得できる。
FreeDB
FreeDB は ファイル名 や 音楽 CD からタグを取得できる。
ファイルを選択した状態で メニューバーの タグを取得 から FreeDB を選択して 検索方法を指定。
Discogs
Discogs はユーザー参加型の音楽データベースで、利用するためには Discogs への登録が必要。
Mp3tag に取り込んだ楽曲を選択した状態で、メニューバーの タグを取得 から Discogs を選択すると ブラウザが起動してログインを求められるので、 Create an account now をクリックしてアカウントを作成するか、Facebook/ Google/ Apple のアカウント でログイン。
Discogs へのユーザー登録は ユーザーネーム・メールアドレス・パスワード で取得でき、ユーザー登録が完了したら一旦ブラウザを閉じる。
Mp3tag に表示されている 認証コードの入力画面 を閉じて、再度 タグを取得 から Discogs を選択すると、ブラウザが自動的に起動して Discogs へ Mp3tag の接続許可を求められるので「 承認 」。
コードが表示されるのでコピーする。
MP3tag に戻ると認証コードの入力画面が開いているので、コピーしたコードを貼り付けて「 OK 」。
検索するアルバムが自動的に表示されるので「 次へ 」。
登録されているデータが一覧表示されているので 任意の項目を選択して「 次へ 」。
取得したタグ情報の トラック番号 や 曲名 は ダブルクリックすると編集が可能で、トラック の 右側に表示されている Mp3tag に取り込んでいる ファイルは 順序の入れ替えができる。
カバーアートが登録されていない状態でメッセージが出た場合は「 いいえ 」、既存のカバーアートに別のカバーアートを追加する場合は「 はい 」を選択すると、カバーアートが埋め込まれて完了。
Discogs の認証が弾かれる場合
接続済みの Discogs から 認証コード の再入力を求められ、正しいコードを入力しても接続できない場合は、Discogs のサーバ等の問題のため 後日 再度 アクセスすると接続できる。
MusicBrainz
MusicBrainz も音楽データベースで、Discogs のようにユーザー登録が必要なく アルバムタイトル や アーティスト名 から タグ と アートワークを取得できる。
Mp3tag に取り込んだ楽曲を選択した状態で メニューバーの タグを取得 から MusicBrainz を選択すると 入力画面が開くので、アルバムタイトル や アーティスト名を入力すると、登録されているリストから 該当のタイトル選択すれば タグ と アートワークが表示される。
関連記事

Audacity のインストールと使い方
音声ファイルの編集・エンコード・エフェクトなどが可能な波形編集タイプの多機能ソフト Audacity は MuseGroup によって 開発されている 波形編集タイプの 多機能 オーディオエディタ で、音声ファイルの編集 […]

Mp3tag のインストールと使い方
音声ファイルのメタタグ ID3 を編集できるフリーソフト Mp3tag は ドイツのソフトウェア開発者 Florian Heidenreich 氏が開発している無料のタグエディタで、オーディオファイルのメタタグ ID3 […]