HP Pavilion x2 10 を 工場出荷状態に 初期化
HP Pavilion x2 10-j021TU は ストレージ容量が 32GB しかないにも関わらず 10GBほど リカバリー用に使用しており、ステム領域を差し引くと 実際に使用できる 空き領域 は 14GB程度になっている。
HP Pavilion x2 10 の 初期化
リカバリー用の領域 ( HP Recovery Partition ) は非表示になっており Recovery Manager という専用ソフトを使用してアクセスする。
Windows が 正常に動作する場合
HP Pavilion x2 10-j000 には HP Utility Center というユーティリティソフトがプリインストールされており タスクバー に ピン止めされている HP のアイコンをクリックして起動する。
Utility Center の「 HP Recovery Manager 」をクリック。
Utility Center をアンインストールしている場合は メトロデザインの「 アプリ 」から「 HP Recovery Manager 」を選択。
Recovery Manager のメニューが開くので「 HP 回復環境 」を選択。
「 OK 」をクリックすると 再起動してリカバリーモードに入るので Recovery Manager のウィザードに従って リカバリをする。
Windows が 起動しない場合
HP Recovery Manager は Windows が起動していなくても 直接 立ち上げることが可能で、HP Pavilion x2 10 起動時「 HP 」のロゴが表示される 数秒間に「 F11 」キーを押す。
Recovery Manager が起動したら ウィザードに従って リカバリする。
Windows も Recovery Manager も起動しない場合
Windows も Recovery Manager も起動しない場合 は ハードウェアに不具合が発生している可能性が高く、リカバリメディアを事前に作成している場合のみ リカバリメディア を使用して リストア が可能。
リカバリメディア を作成している場合は Pavilion x2 10 の電源を入れた直後に「 F10 」を連打して BIOS を起動し、リカバリメディア から ブートして リカバリパーテーション を 再構築後に リストアという手順になる。
BIOSが起動しない場合は CPU , メモリ , マザーボード などの不具合が考えられるので 自力で修理するよりも HP サポートへの連絡を推奨。
Windows 10 へのアップグレード後はロールバック不可
Windows 10 にアップグレード後 「 更新とセキュリティ 」の「 回復 」に 通常は表示されている「 Windows 8.1 へ戻す 」という 選択肢がない。
Recovery Manager を起動すると Windows 8.1 の 時と異なり Windows 10 のメニューが開く。
初期化を実行すると Windows 10 がインストールされる。
リカバリー用のドライブ のデータが書き換えられるため Windows 8.1 の時に作成した リカバリメディア からの初期化も 結果は同じ。
関連記事

HP Pavilion x2 10-j021 の Windows10 メジャーアップグレード
Windows10のメジャーアップグレードはストレージの空き容量がネック Windows10 ( バージョン1607 ) の サポート期間は 2018年 4月 10日 まで ( Clover Trail 世代 は 202 […]
投稿が見つかりません。
投稿が見つかりません。

HP Chromebook x360 14c のレビュー
Core i3 を実装した HP の ハイスペック Chromebook x360 14c のレビュー 2016 年 6 月に個人輸入した ASUS の Chromebook Flip C100PA のサポートが期限切 […]