7-Zip の代替に最適なオープンソースの多機能 ファイルアーカイバ
PeaZip は イタリアの Giorgio Tani 氏 がオープンソースで開発している ファイルの 圧縮・解凍ソフトで、200種以上のアーカイブ形式の解凍をサポートしており、暗号化 や 自己解凍アーカイブの作成、ファイルの分割 / 結合 などの機能も実装している。
システム要件
バージョン 9. 0. 0 現在
OS:Windows 64-bit
ソフトの入手先
PeaZip for Windows 64-bitダウンロードページ
PeaZip for Windows 32-bitダウンロードページ
PeaZip のインストール
PeaZip のインストーラーに アドウェア や スパイウェア は含まれていない。
ダウンロードページにある PeaZip for Windows をクリック。
Download PeaZip をクリックして インストーラーをダウンロード。
ダウンロードしたインストーラーを起動し、ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
使用許諾書に問題がなければ I accept the agreement にチェックを入れて「 Next 」。
Application language のリストから JA – Japanese を選択して、Standard Installation で「 Next 」
PeaZip をアーカイブファイルを展開する 既定のアプリ にする場合は デフォルト設定で「 Next 」。
インストールの準備ができたので「 Install 」。
「 Finish 」でセットアップ完了。
コンテキストメニュー と 関連付けの設定
デフォルト設定でインストールすると PeaZip はコンテキストメニューに複数のメニューを追加するので、使用環境に応じて表示するメニューを編集する。
PeaZip を起動して メニューバーの オプション から ファイルの関連付けとシステムメニューの統合 を選択。
ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
セットアップウィザードのメニューが表示されるので、Custom Instllation にチェックが入った状態で「 Next 」。
インストール先は変更する必要がないので「 Next 」。
ダイアログが表示されるので「 はい 」。
コンテキストメニューの設定画面になるので 表示するメニューにチェックを入れて「 Next 」。
PeaZip は コンテキストメニューの 送る にもメニューが登録されているので、不要であれば No SendTo menu entry にチェックを入れる。
インストール時に設定したファイルの関連付けを 再設定する場合は 編集して「 Next 」。
再設定ができたら「 Install 」。
「 Finish 」で PeaZip が再起動して 設定完了。
PeaZip の使い方
PeaZip は デフォルト設定でインストールした場合は Windows シェルに統合されているので、コンテキストメニュー ( 右クリックメニュー ) から 圧縮・解凍を実行できる。
圧縮・解凍をサポートしているフォーマット
解凍をサポートしているフォーマット
Open Office, Libre Office コンテナ, Microsoft Office コンテナ
圧縮 ( 追加 )
ファイル/ フォルダ を圧縮する場合は アイテムを選択後 コンテキストメニューの PeaZip から 追加 で圧縮処理を実行する。
選択したアイテムが 圧縮可能な場合は コンテキストメニューに PeaZip のメニューが表示される。
ファイル形式 や 圧縮レベル , 圧縮形式 , パスワード設定 , 分割 などの詳細設定が可能。
7z に追加
7z 形式での圧縮を実行。
ZIPに追加
汎用性の高い Zip形式での圧縮を実行。
アーカイブに追加 を選択すると 選択したアイテム が追加された状態で作成画面 が開く
出力先は デフォルトで 圧縮するアイテムと 同じ場所に設定されているので、変更する場合は 出力 の項目で指定。
形式 のリストから アーカイブ形式 を指定。
レベル ( 圧縮レベル ) は Zip/ 7z の 場合 復元 ( 無圧縮 )・ 最速・高速・通常・最大・ウルトラ ( 超圧縮 ) があり、圧縮レベルが低い ( 無圧縮に近い ) ほど 処理が早く、圧縮レベルが高くなると圧縮処理に時間を要する。
ファイル/ フォルダ を圧縮する場合は 機能 で 新規アーカイブ を選択。
分割 は 出力ファイルサイズに上限を設定するもので、デフォルトは ファイルサイズに制限がない 単一ボリューム 。
上限サイズを設定した場合は 指定したサイズでファイルが分割される。
複数の オブジェクト を追加した場合、通常は 1つのファイルに まとめてアーカイブされるが、各オブジェクトを個別のアーカイブに追加 を有効にして 個別に圧縮することも可能。
パスワードの設定
PeaZip は Zip の 暗号化形式 に AES-256 を使用しており、Windows 標準実装の Zipファイル解凍機能では パスワード入力画面が表示されず 正常に解凍されないため、暗号の解除には PeaZip や 7-Zip など AES-256 をサポートしたアーカイバが必要。
出力するファイルにパスワードを設定する場合は パスワード / キーファイルを入力 をクリック。
任意のパスワードを設定。
パスワードが設定される 南京錠のアイコンが カラー表示される。
パスワードの設定をキャンセルする場合は、パスワード のリストから リセット を選択。
解凍 ( 展開 )
アーカイブファイルの解凍 ( 展開 )も ファイルを選択後に コンテキストメニューから実行する。
選択したアイテムが 解凍可能な場合は、コンテキストメニューに PeaZip のメニューが表示される。
出力先の指定 や ファイル名の変更 などの詳細設定が可能で、展開先などを指定して解凍を実行。
ここに解凍
設定画面をスキップして アーカイブファイルが保存されている場所でファイルが展開。
ここに解凍 ( smart )
解凍する アーカイブファイル名と同じフォルダを作成して フォルダ内にファイルを展開。
フォルダを作成して解凍
「ここに解凍 ( smart )」 の処理と同じ。
パスワード設定されている場合は 入力画面が表示される。
アーカイブファイルの閲覧
PeaZip は アーカイブファイルを解凍せずに、ファイルエクスプローラで アーカイブファイルの 閲覧 と 編集ができる。
アーカイブファイルを 閲覧・編集する場合は、アーカイブファイルのコンテキストメニューから PeaZip の アーカイブとして開く を選択。
PeaZip のファイルエクスプローラが開いて アーカイブファイルの中が表示され、各ファイルは関連付けられたアプリを使用して開くことができる。
ファイルを選択してツールバーの アーカイブから削除 で アーカイブファイルから削除できる。
アーカイブファイルから デスクトップなどに ドラッグして コピーも可能。
チェックサム
チェックサムは ハッシュ値 を使用してファイルに問題がないかを確認するもので、作成したアーカイブファイルのハッシュ値を取得し、アーカイブファイルと同時にハッシュ値を提供することで、アーカイブファイルの受信者はファイルにリスクがないかを確認できる。
チェックサムを取得する場合は ファイルを選択後 コンテキストメニューの CRC, ハッシュ, ファイルツール を選択。
「 OK 」でチェックサムを実行。
取得した ハッシュ値が表示されたら Clipboard に切り替えると 見やすくなる。
関連記事

7-Zip のインストールと使い方
チェックサムの取得 や アーカイブファイルの編集も可能な オープンソースの 多機能 ファイルアーカイバ 7-Zip は Igor Pavlov 氏が開発している オープンソースの ファイルアーカイバで、ファイル/ フォル […]

PeaZip for Windows のインストールと使い方
7-Zip の代替に最適なオープンソースの多機能 ファイルアーカイバ PeaZip は イタリアの Giorgio Tani 氏 がオープンソースで開発している ファイルの 圧縮・解凍ソフトで、200種以上のアーカイブ形 […]