タイムライン編集が可能な オープンソースで無料の 多機能 動画編集アプリ
Shotcut は 米国のソフトウェアベンダー Meltytech, LLC が開発している オープンソースの 無料 ビデオエディタで、ノンリニアビデオエディタ用 エンジン MLT を実装し、タイムライン編集など 有料の動画編集アプリと遜色ない 機能を利用できる。
システム要件
バージョン 22. 03. 30 現在
OS : Windows 7 / 8 / 10 / 11 ( 64bit のみ )
GPU : OpenGL 2.0 が動作する環境
CPU : Intel / AMD 2 GHz 以上の シングルコア
RAM : 4 GB 以上
HD 画質
CPU : Intel / AMD 2 GHz 以上の 4コア
RAM : 8 GB 以上
4K 画質
CPU : Intel / AMD 2 GHz 以上の 8コア
RAM : 16 GB 以上
ソフトの入手先
Shotcut for Windows 公式ダウンロードページ
Shotcut のインストール
Shotcut のインストーラーに アドウェア や スパイウェアは含まれていない。
ダウンロードページから Windows の GitHub にある Windows installer をクリックして インストーラーをダウンロード。
インストーラーを起動して ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
使用許諾書に 問題なければ「 I Agree 」。
インストール先に こだわりがなければ デフォルト設定で「 Next 」。
デスクトップにショートカットアイコンが必要であれば Create Desktop Shortcut にチェックを入れて「 Install 」。
インストールが終了したら「 Close 」でセットアップ完了。
Shotcut の使い方
Shotcut は プロジェクト を作成して 動画の編集作業をする。
サポートしている入力 / 出力フォーマット
プロジェクトの作成
プロジェクトは 作業内容を保存する 拡張子が .mlt の ファイル。
画面中央の 新規プロジェクト で、ファイルの保存先 を プロジェクトのフォルダ 、ファイル名 を プロジェクト名 で指定して「 開始 」をクリック。
作成したプロジェクトファイルを ツールアイコンの「 ファイルを開く 」から 読み込むと、保存時の状態が復元される。
プロジェクトファイルは Shotcut 起動時に表示される 最近のプロジェクト や 使用履歴 からも開くことが可能。
プレイリスト – 素材の追加
プレイリスト は 制作する動画で使用する 動画・画像・音声 などの素材リスト。
素材は プレイリスト にドラッグで追加。
リストの表示形式は 下部の アイコンで変更できる。
プレイリストに追加したアイテムをダブルクリックすると 中央の プレビューに表示され、音声が含まれているアイテムは 音声ピークメーター に 音量レベルが表示される。
タイムラインパネル – 編集
動画のカット や 組み合わせ などの 編集作業は タイムライン上で行う。
プレイリストから 使用するアイテムを ドラッグで タイムラインのトラックに配置する。
トラックはデフォルトで 映像トラックが 1つ 表示されており、メニューから追加できる。
トラックには 映像 と 音声 があり、映像トラックは 音声を含んだ動画 や 画像 の追加が可能で、音声トラックは 音声ファイルのみ追加でき 波形で表示される。
タイムライン上で選択しているアイテムは 赤枠で表示され、トラックの背景色が オリーブ色になる。
タイムライン上の ルーラー ( 再生位置マーク )を 任意の箇所にスライドと プレビューが表示される。
トラック間 は ドラッグでクリップを移動できる。
カット
動画から不要な箇所を削除する場合は 任意の箇所で 分割する。
分割する位置にルーラーを合わせて ツールアイコン または コンテキストメニューから 再生ヘッドで分割 を選択。
指定位置で クリップが分割するので 不要なクリップを選択して コンテキストメニューから 削除 で削除する。
トリム
トリム は クリップの 始点 または 終点 を ドラッグで 指定して 切り取りを行う。
クリップの始点・終点に マウスオーバーすると カーソルが矢印に変わるので ドラッグして 設定。
ブランククリップ – 黒ベタ
テキストを ブランク部分 に表示したい場合は 黒ベタのクリップ を作成する。
メニューバーの ファイル から その他を開く を選択。
色 を選択して プリセット から 黒 を指定して「 OK 」をクリック。
プレビューパネルが 指定した 色になるので 作成するクリップの時間を入力。
プレビューパネル から タイムラインパネルに ドラッグして追加。
ブランククリップが追加される。
トランジション
トランジション は フェードアウト・フェードインなど クリップ間 を スムーズ に遷移させるための 視覚効果。
トランジションは クリップを重ね合わせると自動的に適用される。
トランジションの長さは ドラッグで 調整できる。
トランジションを変更する場合は、トランジションをアクティブにして プロパティ タブの 映像 のリストから選択。
スナップの切り替え – マグネット
トランジションを使用せずに クリップを接続する際は、スナップの切り替え を有効にして クリップを近づけると 自動的に 結合する。
マグネット機能を有効にすることで 意図しないトランジション や ギャップ の発生を防止できる。
音声の分離
動画の音声を差し替えたり 削除する場合は 音声を分離させる。
クリップをアクティブにして コンテキストメニューの もっと から 音声を分離 を選択。
プロパティ
プロパティでは 動画 や 音声 の 再生速度を変更できる。
編集するアイテムをアクティブして プロパティ タブをクリックすると、プレイリスト のパネルが プロパティパネルに切り替わるので 速度 を任意に調整。
フィルタの適用
フィルタは クリップ自体に付加する効果で ぼかし・画質の調整・ノイズ・クロマキー などがある。
フィルタを追加するアイテムをアクティブにして フィルタ タブをクリック。
プレイリスト のパネルが フィルタパネルに切り替わり アイテムが選択された状態になるので「 + 」をクリック。
フィルタは 映像 と 音声 に分かれており、フィルタ名 をクリックすると 適用されて プレビューに表示される。
不要なフィルタは選択して「 ー 」で削除する。
サイズ・位置・回転 のフィルタを使用すれば 上層のクリップを ワイプにすることもできる。
トラック全体を対象に フィルタを適用する場合は トラックの先頭部分にある フィルタアイコン から任意のフィルタを設定。
テキストの追加
Shotcut の テキストは フィルタ として実装しているので、トラック全体 や クリップに 追加できる。
テキストには シンプル と リッチテキスト があり、リッチテキスト は フォントの指定 ( 日本語フォントも利用可能 ) や 書式の変更ができる。
テキストに 動きを付けたい場合は プリセット から選択。
操作履歴からのロールバック
Shotcut は ユーザーの操作を 記録しており、操作履歴 から 指定した操作の状態に ロールバックできる。
操作履歴 タブを選択して 復元する操作を選択。
書き出し – 出力
出力は 編集した タイムライン上の 動画だけでなく プレイリストも指定でき、ファイル形式は デフォルトで ビデオコーデックに H.264 を使用した MP4 になっている。
動画の出力は ツールアイコンから 書き出し を選択。
プレイリストのパネルが 書き出しパネルに切り替わるので 出力元 を確認後、任意で ハードウェアエンコード を有効にしてから「 ファイルの書き出し 」をクリックして 保存先を指定。
操作履歴 が表示されていたパネルが ジョブ に切り替わって 出力処理の進捗状況が表示される。
出力設定の変更
出力は ファイルサイズ と 画質のバランスが 取れた 設定になっているが、仕上がりの画質に納得できない場合は コーデックの設定で 画質の調整 のほか、出力するファイル形式 や 使用するコーデックの変更も可能。
デフォルト設定で 画質のみ向上させるには 詳細設定 で 品質 の数値を上げるのが 手っ取り早い。
ファイル形式を変更する場合は プリセット から選択するか、形式 と コーデック でファイル拡張子 や 使用するコーデックを指定する。
関連記事

Movavi Video Editor Plus のインストールと使い方
操作性がよく タイムライン編集が可能な 多機能 ビデオ編集ソフト Movavi Video Editor Plus は キプロス のソフトウェアベンダー Movavi Software が開発している タイムライン編集が […]

Shotcut for Windows のインストールと使い方
タイムライン編集が可能な オープンソースで無料の 多機能 動画編集アプリ Shotcut は 米国のソフトウェアベンダー Meltytech, LLC が開発している オープンソースの 無料 ビデオエディタで、ノンリニ […]

MIFI LosslessCut のインストールと使い方
動画 や 音声を再エンコードせず無劣化でカット編集するオープンソースのアプリ MIFI LosslessCut は ノルウェーの Mikael Finstad 氏が オープンソースで開発している 動画編集アプリで、動画 […]

FlexClip Video Maker の使い方
テキスト や BGM の追加など基本編集ができる 無料のオンライン ビデオメーカー FlexClip Video Maker は 中国のソフトウェアベンダー Pearl Mountain Technology が展開し […]

オンライン ビデオメーカー InVideo の使い方
豊富なテンプレートを使用して 手軽にクオリティの高い動画を制作できるオンラインサービス InVideo は インドのコンピュータ関連会社 Whitesheep TechnologyPrivateLimited が提供して […]