タイムライン編集が可能な日本語をサポートしたオープンソースの無料動画編集アプリ
OpenShot Video Editor は 米国のソフトウェアベンダー OpenShot Studios が オープンソースで開発している タイムライン編集が可能な 無料の動画編集アプリで、エフェクト や フィルタも多く、バージョンアップする度に 安定性 と 操作性が向上している。
システム要件
バージョン 3.1.1 現在
OS : Windows 7/ 8.x/ 10/ 11
CPU : 64ビットをサポートするマルチコアプロセッサ
RAM : 4GB以上(16GB 推奨)
HDD : 500MBの空き容量
ソフトの入手先
OpenShot Video Editor ダウンロードページ
バージョン 2.4.2 から 32bit 版もリリースされている。
OpenShot Video Editor のインストール
OpenShot Video Editor のインストーラーに アドウェア や スパイウェアは含まれていない。
ダウンロードページの「 Download v 3.0.0 」をクリックしてインストーラーをダウンロード。
インストーラーを起動して ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
言語選択は 日本語 になっていることを確認して「 OK 」。
使用許諾書を確認して問題なければ「 同意する 」にチェックを入れて「 次へ 」。
インストール先に こだわりがなければ デフォルト設定で「 次へ 」。
追加するタスクを選択して「 次へ 」。
インストールの設定内容を確認して 問題なければ「 インストール 」。
「 完了 」で OpenShot Video Editor セットアップ完了。
OpenShot Video Editor の初回起動時に Windows Defender のファイアウォールがブロックした場合は「 アクセスを許可する 」。
OpenShot Video Editor の使い方
OpenShot Video Editor は タイムライン上に 素材 を配置して動画を作成する。
サポートしている入力フォーマット
FFmpeg ライブラリを使用しているため 主要な 動画ファイル・画像ファイル・音声ファイル を取り込むことが可能。
サポートしている出力フォーマット
OpenShot Video Editor のインターフェイスは 簡易表示 と 拡張表示 があり、上部メニューバーの 表示 にある 表示形式 で切り替える。
簡易表示では 左上が 素材、右上が プレビュー 、下が タイムライン のペインで 、素材のペインには プロジェクトファイル・トランジション・エフェクト・絵文字 がタブがある。
プロジェクトファイル – 素材の追加
制作する動画で使用する 動画・画像・音声 などの素材は プロジェクトファイル に追加する。
素材は プロジェクトファイル に ドラッグするか、ツールアイコンの「 + 」から追加。
追加したファイルを削除する場合は 対象のファイルを選択して コンテキストメニュー ( 右クリックメニュー ) から プロジェクトから削除 を選択。
進行中の作業内容は Ctrl + S か、メニューバーの ファイル から プロジェクトを保存 を選択すると .osp という OpenShot Video Editor ファイルとして保存できる。
タイムラインパネル – 編集
動画のカット や 組み合わせ などの 編集作業は タイムライン上で行う。
使用する素材を タイムラインの トラック に ドラッグ で配置する。
追加した動画 や 画像などは クリップ と呼ばれ、クリックすると 赤枠で選択されていることを確認できる。
タイムラインの上にあるスライドバーには 追加したクリップの配置 が表示され、表示範囲の変更 ( タイムラインの目盛り変更 ) や 表示範囲をスライドさせて タイムラインの表示位置を移動できる。
プレビューは 再生・ 一時停止・早送り ( 巻き戻し ) ・クリップの最後尾 ( 先頭 ) に戻る の操作ができる。
カット編集 ( トリミング )
動画を任意の箇所で分割して 必要な部分だけを残すには、クリップの分裂・スライス・カミソリツールがある。
クリップの分裂
クリップの分裂 は プロジェクトファイル に追加されたファイルを 任意の位置で分割する。
編集したいクリップ選択してコンテキストメニューから クリップを分裂 を選択。
編集画面が開くので 開始位置 と 終了位置を指定して「 作成 」をクリック。
編集したクリップは プロジェクトファイル に追加される。
スライス
スライス は タイムラインに配置された クリップを 任意の位置で分割する。
クリップを選択後 分割する位置にルーラーを合わせて コンテキストメニュー の スライス を選択し、カットした位置から右側を使用する場合は 右を保持 、左側を残す場合は 左を保持、両方残す場合は 両側を保持 を選択。
カミソリツール
カミソリツール は タイムライン上の クリップを直接分割できる。
タイムラインのツールアイコンから ハサミのアイコンを選択し、カミソリの先に表示される 青色の点線 ( 左端の線 ) を任意の位置でクリックするとクリップが分割される。
クリップのプリセットメニュー
クリップには フェードなどのトランジションのほか 逆再生・スロー再生・倍速再生・回転 などのプリセットメニューが用意されている。
クリップにフェードの効果を付与する場合は クリップを選択してコンテキストメニューの フェード から 始端・終端・全体 に対して、フェードイン・フェードアウトの選択ができる。
クリップの 逆再生 や 再生速度の変更は タイム で編集。
トランジション
トランジション は クリップ間 を スムーズ に遷移させるための 視覚効果 で、最も一般的なのが フェードアウト・フェードイン。
トランジションを適用する場合は トランジション タブを選択し、プリセットから適用する効果を選択。
クリップを前のクリックに重ね合わせると選択したトランジションが自動的に追加される。
トランジションの左上にある「 ▽ 」をクリックすると コピー・反転・ 削除 のメニューが表示される。
トランジションは 始端・終端 にカーソルを合わせて 任意の長さに調整可能だが、効果の適用にはクセがあるので プレビューで確認しながら開始位置と終了位置を決める。
エフェクト
エフェクトはクリップ自体に付加する効果で、ぼかし・輝度とコントラスト・インターレース解除・クロマキー などがあり、エフェクト タブに切り替えて使用する。
使用するエフェクトを選択して 適用するクリップへ ドラッグ で追加。
エフェクトを削除する場合は 削除するエフェクト に カーソル を合わせ、コンテキストメニューからエフェクトを削除 を選択。
絵文字
絵文字 は 動画に挿入する ステッカーで、アニメーションにすることもできる。
追加した 絵文字 のクリップを選択して コンテキストメニューの アニメーション表示 から 任意の動作を指定。
追加した 絵文字 の編集内容が アニメーションになる。
アニメーションの部分は 範囲が表示されるので、カミソリツール などで アニメーションの部分をカットして 編集後の状態にすることも可能。
タイトル ( テキスト ) の入力
タイトル は テンプレートからイメージに近いものを選択して追加する。
タイトル画面は メニューバーの タイトル から タイトル を選択するか、 Ctrl + T で呼び出す。
左のテンプレート一覧からデザインを選択し、 右ペインの 行 に表示する文字列を入力し、フォント・サイズ・文字色 を編集する。
作成したタイトルをタイムラインへ追加。
追加したタイトルはクリップのように コンテキストメニューから フェード や ズームアウト などの効果を追加できる。
動画タイトル では 3Dアニメーションのタイトルを作成することも可能だが、使用する場合は別途 オープンソースの 3DCG ソフト Blender が必要になる。
出力
OpenShot Video Editor では豊富な 出力プロファイルが用意されているので、用途に近いプロファイルを選択して出力する。
動画の出力は上部の 録画アイコン をクリック。
出力の設定画面が開くので ファイル名 と 保存先 を指定。
プロファイル のリストから 使用目的に近い形式を選択するか、デフォルトのまま 全ての形式 を選択。
ターゲット で出力するファイル形式を選択。
プロファイルで 全ての形式 を選択すると 映像プロファイルも全て表示され、出力する 解像度 と フレームレート を選択する。
品質 を 低・中・高 から選択して「 動画を書き出し 」をクリックして 出力処理を実行。
ビットレートなどの専門知識がある場合は 映像プロファイルを使用せず、詳細 タブで任意の値を指定することも可能。
出力したファイルを再生確認して問題なければ完成。
関連記事

Adobe Premiere Rush のインストールと使い方
基本編集 と フィルタ・トランジション などが無料で利用できる Adobe の動画編集アプリ Adobe Premiere Rush は 米国のソフトウェアベンダー Adobe Inc が展開している タイムライン編集 […]

Avidemux のインストールと使い方
動画のカット編集が無劣化で行えるオープンソースの無料 動画編集ソフト Avidemux は フランスの Mean 氏 がオープンソースで開発している ノンリニア編集の無料動画エディタで、動画のカット編集 と 音ズレの補正 […]

AviUtl のインストールと使い方
タイムライン編集が可能な無料動画編集ソフトの定番 AviUtl は KENくん 氏が開発している 無料の動画ソフトで、多くのプラグインが公開されており、 Microsoft が開発した VFW ( Video for W […]

オンライン動画作成サービス FlexClip の使い方
テキスト や BGM の追加など基本編集ができる 無料のオンライン ビデオメーカー FlexClip Video Maker は 中国のソフトウェアベンダー Pearl Mountain Technology が展開し […]

Movavi Video Editor 2023 のインストールと使い方
操作性がよく タイムライン編集が可能な 多機能 ビデオ編集ソフト Movavi Video Editor は キプロス のソフトウェアベンダー Movavi Software が開発している タイムライン編集が可能なビデ […]