DVD を動画ファイルに変換する コピーガード解除機能を実装したリッピングアプリ
DVDFab DVD リッピング( DVDFab DVD Ripper )は DVD-Video のコンテンツを MP4 , MKV , AVIなどの動画ファイルに変換する コピーガードの解除機能を実装しているリッピングアプリで、設定が簡素化されているため ビギナーでも簡単に DVD から動画ファイルを作成できる。
製品版の価格は1年間有効なライセンスで 約 6,300円 だが 常に割引が実施されているので 2 ~ 3 割引で購入できる。
有料版と無料版の違い
無料版は有料版に比べると大きな制限が掛けられており、試用期間中に リッピング 出来ていた DVD が利用できなくなる可能性が高く、無料版はアプリがアップデートされても解除可能なコピーガードは変わらないので、保護解除できないディスクは諦めるしか無い。
無料版の制限
・Fake vts protection で保護された DVD のリッピングは不可
・最新のコピーガード解除は未サポート
・リッピングの出力可能なファイル形式は「MP4」と「MKV」のみ
・MP4 での出力は 解像度が720 x 480以下に限定
・MKVでの出力は エンコード処理をしない(ロスレス)出力のみに限定
・ハードウェアアクセラレーションは使用不可
このアプリケーションは DVD に使用されているアクセスコントロールやプロテクトの解除機能を有しており、その機能を使用すると著作権法に定める「 技術的保護手段の回避 」に抵触するため、個人で作成したものなど、コピーガードのかかっていない DVD 限定で使用してください。
システム要件
バージョン 12. 0. 0. 2 現在
OS:Windows 7 / 8 / 8.1 /10( 32bit & 64bit )
CPU:Pentium II 500 MHz( PC/AT互換 1 GHz以上 )
RAM:512 MB( 2 GB以上 )
HDD:20 GB 以上の空き容量
※ DVD-RW ドライブ
グラフィックカード
ハードウェアエンコード をサポートしているグラフィックカードを検出すると DVDFab は自動的に GPUアクセラレーション が有効になる。
・処理が大幅に遅くなる ( 無効にする方が早い )
・ 画質の設定に関係なく 出力した動画ファイルにブロックノイズが発生
ハードウェアアクセラレーションを無効にするには「 共通設定 」から「 一般 」の「 AVコーデック 」で「 エンコードデコードに対し、GPU コーデックを全て無効にします 」にチェックを入れ「 必要に応じて Lightning-Recoding を有効にする 」もチェックを外して無効にする。
ソフトの入手先
DVDFab 12 DVD リッピング のインストール
DVDFab DVD リッピング は コピーガード解除機能を実装した DVD / Blu-ray/ 4K UHD BDのリッピング統合ソフト DVDFab 12 オールインワン の 一機能 なので DVDFab 12 をインストールする。
インストールの手順は DVDFab オールインワンのインストールと使い方 を参照

DVDFab オールインワン のインストールと使い方
DVD ・ Blu-ray の保護解除機能を実装した DVDFab の 最強 リッピング / コピー アプリ DVDFab オールインワン は強力な保護技術解除機能を実装した DVD / Blu-ray の リッピング […]
DVDFab 12 DVD リッピング の使い方
DVDFab DVD リッピング の基本操作 は リッピングするディスクをセット後 「 プロファイル 」と「 品質 」を選択して「 開始 」で実行でき、ビットレートなどを変更したい場合は詳細設定も可能。
GPU が H.264 や H.265 のエンコードに対応していれば ハードウェアアクセラレーションにより エンコード処理が高速化する。
DVDFab DVD リッピング を使用する際は 上部のメニューアイコンから「 リッピング 」を選択。
DVD ディスク をドライブにセットするか、 ISOファイル をマウント( DVDFab へドラッグアンドドロップも可能)すると ディスク の解析が開始する。
ディスクを認識すると タイトル や データサイズ , 再生時間 , 音声 , 字幕 などの情報が表示される。
読み込んだ ソース は「 タスク 」として 追加され 右端にあるボタン で タスクの 有効 / 無効 の切り替えができる。
タスクの切り替えボタン下にある「 X 」はソースの削除、 タイトルのツールアイコンにある「 X 」はタイトルの削除。
初期状態で DVD ディスク に収録されている「 本編 」が選択されているが「 他のタイトルを選択 」から 本編 以外 のタイトルを出力することもできる。
出力するタイトルは 複数選択できる。
各タイトルの内容を確認するには「 タイトル 」部分にカーソルを合わせて表示される「 ▶ 」の再生アイコンをクリックすると プレビューが 表示される。
複数のタイトルを選択した場合は 個別に追加される。
個別に追加された タイトル を 1 つのファイルとして出力する場合は 上部にある「 結合 」をクリック。
結合するタイトルが表示され マウスオーバー で プレビューボタン と 削除ボタン が出るので 除外するタイトルは「 X 」をクリック。
「 Merge1 」として選択したタイトル含んだ タスク が追加される。
コピーガードの情報
ディスクに使用されているコピーガードの種類などはタイトル下に表示されている「 情報 」か 確認できる。
「 情報 」アイコンをクリック。
プロファイル
プロファイルで DVD をリッピングする際に使用する ファイル形式 を指定すると デフォルト設定として使用できるようになる。
プロファイルは リストから変更できる。
プロファイルの設定画面は DVDリッピング の初回起動時に表示されるが「 共通設定 」の「 プロファイル 」で変更可能。
プロファイルの設定画面には「 モバイル機器 」と「 ホームシアター 」があり、それぞれ使用するプロファイルの設定と デフォルトで使用するプロファイルを指定する。
デフォルトプロファイルの横にある「 変更 」をクリックすると フォーマットを変更できる。
「 ホームシアター 」のプロファイルは「 ビデオ品質 」が ロスレス ( 無劣化 ) と 高品質 ( 圧縮 ) の二択になっており、「 ロスレス 」を選択した場合は 選択したファイルフォーマットに合わせて「 MKV Passthrough 」か「 MP4 Passthrough 」が設定され「 高品質 」は MKV か MP4 Theatre が設定される。
「 H.265 / HEVC 」はビデオコーデック「 H.264/AVC 」の後継で UHD Blu-ray でも採用されている次世代規格で、同画質であれば H.264 よりもビデオビットレートが半分程度になるため ファイルサイズを抑えることができるなどのメリットがあり、Windows 10 から正式にサポートされ VLC や MPC などサポートしているメディアプレーヤーも増えてきている。
デフォルトで使用する プロファイル を 指定して 「 はい 」で確定したら設定完了。
デバイス
デバイスではメーカーの機種別にプロファイルが用意されており 指定したデバイスの解像度に合わせた設定に変更される。設定に微妙な違いがあるもののデフォルトの「 H.264 」を使用した「 MP4 」と大差はない。
動画の再生環境が決まっている場合は「 デバイス 」から使用する機種のメーカー名を左ナビゲートバーから選択して 右ペインで使用機種を指定。
WEB最適化
「 Web最適化 」は YouTube へのアップロードに連動したプロファイル。
YouTubeにサインインしておくと 動画のアップロード がシームレスで実行でき、動画の「 タイトル 」「 説明 」「 タグ 」「 公開設定 」なども指定できる。
オーディオ・Hi-Fi音声
オーディオではソースから音声を抽出して 指定したファイル形式で出力する。
DVD から音声のみを出力する場合は「 オーディオ 」から任意の音声コーデックを選択する。
字幕
本編の字幕を 検出して SRT ( SubRipText ) で出力するプロファイル。
プロファイルを「 SRT 」にして出力すると OCR 処理が開始する。
日本語 OCR の精度は 悪くないものの 誤認識 も多く 字幕ファイルとして利用する場合は再チェックが必要。
Enlarger AI
Enlarger AI は Google がオープンソースとして公開した ディープラーニングをサポートしたソフトウェア「 TensorFlow 」を使用し、人工知能を使用して 解像度 720 x 480 の DVD を Blu-ray の解像度 1920 x 1080 まで拡大するモジュール。
Enlarger AI は 専用のプロファイルが用意されている。

DVDFab Enlarger AI のインストールと使い方
ディープラーニングによってアップスケーリングを実現するモジュール DVDFab Enlarger AI は Google がオープンソースとして公開した ディープラーニングをサポートしたソフトウェア「 TensorFlo […]
音声の設定
ファイルに格納する 音声は ドロップダウンリストから選択可能。
リストには 収録されている音声が表示されるので ファイルに追加する音声にチェックを入れる。
チェックボックスの前にある「 ▶ 」はデフォルトの音声になるため 字幕 との組み合わせを考慮して指定。
変更する場合は デフォルトに指定する 音声 / 字幕の先頭部分をクリック。
字幕の設定
字幕には ファイルに格納するタイプ と 本編に焼付ける ( レンダリング ) タイプ がある。
「 格納タイプ 」は 複数の字幕を収録でき 表示 / 非表示の切り替えも可能だが プレーヤーによっては ジャギーが酷くて文字が見にくかったり 表示されない可能性があり、「 焼付けタイプ 」は 収録する字幕は 1つで 表示切り替えもできないが 直接動画 に書き込むため 汎用性が高い。
字幕の 設定は ギアアイコン をクリックして「 詳細設定 」で行う。
「 字幕 」の設定項目は「 詳細設定 」画面の一番下にあり「 モード 」のリストから 選択する。
字幕設定で「 ファイルに追加 」を選択している場合は 複数の字幕が選択可能。
「 強制字幕 」は「 吹替版 」でも表示される字幕のことで、字幕を「 ファイルに追加 」に設定している場合は 強制字幕 と 通常の字幕 を 別の字幕として格納することができ、「 直接レンダリング 」の場合は「 なし 」「 強制字幕のみ 」「 通常の字幕 」のいずれかを選択。
チャプターの選択
DVD から任意のチャプターのみファイルに出力する場合は 範囲指定を行う。
チャプター の表示箇所に マウスオーバー で 範囲指定になる。
画質の設定
画質 は「 高品質 」「 標準 」「 高速 」の3択が基本で ビットレート や フレームレート , 使用するビデオコーデックの変更も可能になっている。
画質は タイトル 部分のドロップダウンリストから選択する。
デフォルトプロファイルに 「 MP4 Theatre 」を使用している場合は「 高品質 」になっているので リストから 「 標準 」「 高速 」に切り替えができる。
より詳細な設定が必要な場合は「 詳細設定 」で行う。
ビデオコーデック や フレームレート , ビットレート などの設定が可能。
メタ情報
DVDFab は デフォルトで ディスクタイトルの情報を DVDFab のサーバに照合し 該当するメタデータをダウンロードする設定になっており、メタデータを追加すると メディアサーバアプリで カバーアート や 出演者 などのメタ情報 が表示されるようになる。
ディスクを読み込んだ際に カバーアートが正しく表示されている場合は メタ情報 を取得しており「 映画 / テレビ番組を検索 」で詳細を確認できる。
カバーアートが表示されていなかったり 違ったカバーアートが表示されている場合は「 映画 / テレビ番組を検索 」を開き「 ディスクタイプ 」でコンテンツの種類を選択後 「 タイトル 」の項目に タイトルを入力して「 年 」は空欄のまま「 検索 」をクリック。
検索結果から 該当するタイトルを選択して「 確認 」。
カバーアートなどのメタ情報が表示されるので「 出力 」で反映。
ディスクにメタ情報が埋め込まれていない場合は リッピングの処理開始時に ダイアログが表示される。
DVDFab のサーバに照合してメタ情報を取得する場合は「 映画 / テレビ番組を検索 」をクリック。
メタ情報が不要な場合は「 キャンセル 」で処理を続行できる。
メタ情報 が不要な場合は 右上の メニューリストから「 共通設定 」を選択して「 一般 」も「 メタ 」にある「 メタ情報を使いたい 」のチェックを外す。
タスク
タスクは自動的に追加されるため エラーが発生して中断したものなどが登録されている場合があり「 現在のタスク 」に追加されているタスクは チェックボックスにチェックが入っていなくても 全て実行されるので 出力処理を実行する前に確認を推奨。
実行する タスク の数が「 タスクリスト 」に表示されているので 不要なタスクが追加されている場合は「 タスクリスト 」をクリック。
不要なタスクが登録されている場合はチェックボックスを有効にして「 削除 」をクリック。
削除したタスクは「 ゴミ箱 」をクリックすると下ペインにリストが表示され、タスク 右端 の矢印をクリックすると復元できる。
「 アーカイブ 」には 処理に失敗した タスクが自動的に追加されているので 不要であれば 選択して「 削除 」。
保存先の指定 と 出力
出力設定ができたら 保存先を指定してリッピング処理を実行。
メインウインドウ下の「 出力先 」の右にある「 フォルダ 」アイコン からファイルの保存先を指定して「 開始 」でリッピング処理が開始する。
「 出力先 」のリストには 履歴 のほかに「 モバイル機器 」「 DVDFab MovieServer(見つかりません) 」が表示される。
「 DVDFab MovieServer 」は DVDFab が販売しているメディアサーバで 同一ネットワーク上に存在すれば選択が可能になる。
「 モバイル機器 」は 後述の DVDリモート の設定が完了していると モバイルデバイス へのファイル転送がシームレスで実行できる。
GPU が エンコード処理をサポートしている場合は ハードウェアアクセラレーション がじどy的に有効になり、タスクキューマネージャー で 処理の進捗 や CPU , GPU の使用率が表示される。
タイトルの文字化け
DVDFab リッピング で出力した ファイルの メタデータは タイトルが 中国語になっているため メディアプレーヤーで再生時に 中国語でタイトルが表示されてしまう。
メタデータから自動的に挿入されるので「 メタデータを使用しない 」に設定すると表示はなくなる。
中国語タイトルのメタデータは mp3tag を使用して 修正することも可能。

Mp3tag のインストールと使い方
音声ファイルのメタタグ ID3 を編集できるフリーソフト MP3tag はオーディオファイルのメタタグ ID3v1 / ID3v2.3 / ID3v2.4 / iTunes MP4 / WMA / Vorbisコメント […]
編集機能
DVDFab リッピング には クロッピング や トリミング , 画像の挿入 などの編集機能も実装している。
編集する場合は タイトルの ツールアイコン から「 動画編集 」をクリック。
サムネイルの作成に時間はかかるが サムネイルの 作成途中でも クロッピング や トリミング の操作は可能。
ファイル転送
「 ファイル転送 」は スマホやタブレットなどモバイルデバイスに DVDFab リモート をインストールすることで PCの DVDFab から MP4 と MP3 ファイルを モバイルデバイスに送信できる。
「 ファイル転送 」を使用する場合は 予めモバイルデバイスに「 DVDFab リモート 」のインストールが必要。

DVDFab Remote の使い方
PC で動作している DVDFab の進捗状況の確認と ファイル転送 が可能な Android アプリ DVDFab には DVDFab から発売されているハードウェア「ムービーサーバー」用の「 DVDFab MS Re […]
「 ファイル転送 」を使用する場合は「 ランチパッド 」の「 ユーティリティ 」にある「 ファイル転送 」を選択。
モバイルデバイスで DVDFab リモート が起動していないか 接続が確率されていないと DVDFab リモート のダウンロード用QRコードが表示されるので、モバイルデバイスのアプリを再起動させた後、「 再スキャン 」または「 手動接続 」で接続する。
接続されるとアプリ側で「 ビデオ転送サービスが起動しました。 」と通知が出る。
PC の DVDFab では 接続している モバイルデバイス の モデル名 が表示されるので、モバイルデバイスの接続が確認できたら「 追加 」をクリックして 転送する MP4 ファイル または MP3ファイル を選択する。
転送するファイルを追加したら「 転送 」をクリック。
DVDFab Mini
DVDFab Miniは 付加機能 が 削除された「 DVD コピー 」と「 DVD リッピング 」に特化したアプリ。
起動時に説明が表示されるので「 再表示しない 」にチェックを入れて「 OK 」。
「 DVD リッピング 」で使用できるのは「 MP4 」のみ。
「 Copy 」は「 DVD コピー 」を購入する必要がある。
設定できるのは「 オーディオ 」と「 字幕 」の選択のみで 保存先を指定して「 開始 」をクリックするだけ。
DVDFab 11 DVD リッピング の購入手順
購入ページ から「 DVDFab DVD Ripper 」を選択し、クレジットカードまたはビットコインで支払い後、 DVDFab の会員登録を行い、登録したメールアドレスとパスワードで製品をアクティブ化する。
購入方法とメンバー登録やライセンス認証など購入後の流れ , 最新のセール情報は下記ページを参照。

DVDFab Sale Info 最新セール情報 と 購入方法
DVDFab の セール 情報 と 購入手順 ・ ライセンス 登録方法を紹介 DVDFab は中国の Fengtao Software が開発した著名な リッピングソフト で リッピング のほか エンコード , オーサリ […]
関連記事

DVDFab 12 DVDリッピングのインストールと使い方
DVD を動画ファイルに変換する コピーガード解除機能を実装したリッピングアプリ DVDFab DVD リッピング( DVDFab DVD Ripper )は DVD-Video のコンテンツを MP4 , MKV , […]

VSO DVD Converter Ultimate のインストールと使い方
DVD のコンテンツを 動画ファイルや DVDフォルダに変換する リッピングソフト VSO DVD Converter Ultimate は保護されていない DVD を MP4 , MKV , DVDフォルダ , ISO […]

VideoSolo BD-DVD Ripper のインストールと使い方
プロファイルを選択するだけで DVD / BD ディスクを高品質な動画ファイルへ出力できる簡単操作のリッピングアプリ VideoSolo BD-DVD リッピング は 保護された DVD や BD のコンテンツを 動画フ […]

HandBrake のインストールと使い方
使いやすいオープンソースの無料ビデオトランスコーダー HandBrake は手軽に MP4 または MKV ファイルに変換できるオープンソースのトランスコーダーで、保護のかかっていない DVD や Blu-ray ディス […]

Leawo DVD変換 のインストールと使い方
保護解除機能付きのリーズナブルな DVD リッピング アプリ 「Leawo DVD変換 」は DVD のアクセスコントロールやコピープロテクトの解除をサポートしており、操作性がよくPCビギナーでも簡単に DVD を MP […]