Windowsの大型アップデート後に生成されるWindows oldフォルダの削除法
Microsoft は 2017 年 4 月に「 毎年 3 月と 9 月頃に機能更新プログラムをリリースする 」と発表し、 Windows 10 は 年 2 回の大型アップデート( メジャーアップデート )を実施する予定になった。
Microsoft Windows ライフサイクルのファクト シート
大型アップデート を実行すると 以前の環境に復元を可能にするため Windows は「 Windows.old 」フォルダを勝手に作成する。
この「Windows.old」フォルダは作成されてから 10 日後に自動的に削除されるので、手を付けなくても良いのだが、フォルダのサイズは 20 GB 以上あり、ストレージの空き容量が少ないときには負担が大きい。
Microsoft Windows.old フォルダについて
普通にフォルダを選択して削除しようとしてもシステムフォルダなので拒否され、それでも強引に続行すると 一部のファイルは削除できるものの ほとんどのファイルは残ったままになる。
手動で削除する場合は C ドライブを選択してコンテキストメニュー( 右クリックメニュー )から「 プロパティ 」を選択。
「 ディスクのクリーンアップ 」をクリック。
「 システムファイルのクリーンアップ 」をクリック。
作成できる空き領域を計算中。
サイズの計算後、「 削除するファイル 」の一覧から「 以前の Windows のインストール 」を探してチェックを入れて「 OK 」。
「 ファイルの削除 」をクリックすると「 Windows.old 」フォルダは削除できるが フォルダを削除してしまうと不具合が生じたときにロールバックできなくなるので、30 日間のロールバック猶予期間は保険のつもりで置いていたほうが良いかと。
削除するにしても更新後、各アプリケーションの挙動やドライバなどに不具合がないことを確かめてからの削除を推奨。
重要なことなので再度確認を求められ、ここで「 はい 」をクリックすると後戻りできないので慎重に。
関連記事

無印Windows7からのアップグレード手順
自動更新できなくなった 無印 Windows 7 を SP1 へアップグレードする方法 2009年 10月 にリリースされた Windows 7 は 2020年 1月 12日にサポートが終了し、無印の Windows 7 […]

Windows10への無償アップグレード方法
Windows 7 / Windows 8 から無料で Windows 10 へ アップグレード 2020年 1月 14日 に Windows 7 の延長サポートが終了し、Intel の第7世代 Kaby Lake , […]

Windows oldフォルダの削除方法
Windowsの大型アップデート後に生成されるWindows oldフォルダの削除法 Microsoft は 2017 年 4 月に「 毎年 3 月と 9 月頃に機能更新プログラムをリリースする 」と発表し、 Windo […]

Windows7のWindows Updateが終わらない時の対処法
Windows7のクリーンインストール時の不具合 HPの15インチのノートPC ProBook 450 G2を購入後、いそいそと別途購入した500GBのSSDへ換装し、Windows7 64 Proをインストールしたまで […]

アップグレードした Windows10 が起動しない
アップグレード後の不具合は クリーンインストールで解消 Windows 7 から Windows 10 へ無償アップグレードした 自作 PC が Windows Me を彷彿とさせるほどフリーズして すこぶる調子が悪い。 […]