Windows 7 / Windows 8 から無料で Windows 10 へ アップグレード
正規ライセンス の認証を受けた Windows 7 / Windows 8 ( 8.1 ) が動作しているパソコンは Microsoft が提供している ツール を使用して 最新の Windows 10 に無償アップグレードできる。
アップグレード の前に
富士通の PC は 2012年 度以降、東芝の PC は 2013年 7月 以降、NEC は 2013年 4月 以降と 各社 2012 ~ 2013 年度 以降のリリース分が Windows 10 へのサポート対象になっており、サポート対象外のモデルに関しては 下記の方法でアップデートを実行しても セットアップが完了しないなどの現象が発生するのでご注意下さい。
ツールの入手先
Microsoft 公式 アップグレード ツールダウンロードページ
Windows 10 アップグレード の手順
現在使用しているパソコンのプロダクトキーが不明な場合は ProduKey で確認できる。

NirSoft ProduKey のインストールと使い方
Windows の プロダクトキー を表示するフリーソフト ProduKey は NirSoft が開発している ハッキングツールで、Windows と MS Officeのプロダクトキー のほか 一部の Adobe と […]
Microsoft のダウンロードページにある「 ツールを今すぐダウンロード 」をクリック。
「 Media Creation Tool 」がダウンロードされるので起動。
ライセンス条項を確認して「 同意する 」。
Windows 10 インストールプログラムのダウンロードが開始する。
引き継ぐ項目を任意で選択して「 次へ 」。
何度か再起動をしてインストールが完了すると ライセンス認証された状態で Windows 10 に アップグレード している。
セットアップについては下記参照

Windows10(1909)のセットアップ
Windows10 Home ( 1909 ) のセットアップと ユーザーフォルダ名の変更 Windows 10 は メジャーアップグレードのたびに セットアップが微妙に変更されており、バージョン 1809 以降は オン […]

Windows 10 の クリーンインストール
無償アップグレードした Windows 10 の クリーンインストール と ライセンス認証の手順 Windows 10 は年 2 回のメジャーアップグレードが実施され、Home Edition は自動的に更新されるが、 […]
Windows 7 から Windows 10 へアップグレード後 馴染みのないスタートメニューが使いづらい場合は OpenShll を導入することで Windows 7 ライクなスタートメニューにすることもできる。

Open Shell / Classic Shell のインストールと使い方
Windows 10 のスタートメニューを Windows 7 スタイルに変更するユーティリティソフト Open Shell は Windows のスタートメニューを Windows 7 や XP のような クラシックス […]
関連記事

Window 11 非対応 PC のアップグレード方法
TPM や セキュアブート などの システム要件を満たしていない デバイスを Windows 11 にアップグレード Windows 11 は システム要件が 厳しくなり、AMD Ryzen 第 1 世代 、Intel […]

UUP dumpを利用した Windows 11 の入手方法
ウェブツール UUP dump を利用して Windows 11 の ISO ファイルをダウンロード インサイダー用に公開されている Windows 11 を、Windows Update のサーバからダウンロードして […]

無印 Windows7 からのアップグレード手順
自動更新できなくなった 無印 Windows 7 を SP1 へアップグレードする方法 2009年 10月 にリリースされた Windows 7 は 2020年 1月 12日にサポートが終了し、Windows Updat […]

Windows10 への無償アップグレード方法
Windows 7 / Windows 8 から無料で Windows 10 へ アップグレード 正規ライセンス の認証を受けた Windows 7 / Windows 8 ( 8.1 ) が動作しているパソコンは Mi […]

Windows oldフォルダの削除方法
Windowsの大型アップデート後に生成されるWindows oldフォルダの削除法 Microsoft は 2017 年 4 月に「 毎年 3 月と 9 月頃に機能更新プログラムをリリースする 」と発表し、 Windo […]