Windows 10 のみサポートしている AMD Ryzen 搭載 PC で Windows7 を利用
マイクロソフトは Intel 第 7 世代・AMD 第 7 世代・Qualcomm “8996″ 以降の最新の CPU は Windows 10 しかサポートしないとアナウンスしており、AMD の最新 CPU Ryzen も Windows 10 以降のサポートになる。

無印 Windows7 からのアップグレード手順
自動更新できなくなった 無印 Windows 7 を SP1 へアップグレードする方法 2009年 10月 にリリースされた Windows 7 は 2020年 1月 12日にサポートが終了し、Windows Updat […]
Windows 7 には xHCI が入っていない
xHCI ( Extensible Host Controller Interface ) は USB 3.0 で使用されている USB コントローラーの規格で、 USB 2.0 の規格は EHCI ( Enhanced Host Controller Interface ) 、USB 1.0 には OHCI と UHCI があり、規格ごとに使用しているドライバも違っており、2009年にリリースされた Windows 7 には 2008年に仕様が策定された USB 3.0 のドライバは入っていない。
USB 3.0 をサポートしたマザーボードの UEFI には、USB Configuration という項目に Legacy USB Support という機能があり、USB 2.0 / 1.0 が デフォルトで有効になっているが、Ryzen を使用した場合 UEFI に USB Configuration がないため USB 2.0 / 1.0 を有効にできない。
UEFI は USB 3.0 のデバイスドライバを実装しているので、USB 接続のキーボードやマウスが操作できるが、Windows 7 のインストールディスクには USB 3.0 のドライバが入っていないため、インストールディスクを読み込んだ時点で USB 機器が一切使用できず、フリーズしたような状態になる。
PS/2 を利用
USB 機器は 使用できないが、USB 1.0 よりも古い PS/2 は使用可能なため、Widnows 7 のインストール時には PS/2 のマウス / キーボードで操作する。
現在の マザーボードには PS/2 コネクタが1つしかないので、マウス か キーボード いずれかで操作するか、PS/2 分岐 ケーブルが必要。
PS/2 にマウスを接続して Windows 7 を起動すると ポインタが表示される。
マウスのみで操作する場合は スクリーンキーボードで対応する。
Windows 7 用のチップセットドライバと Windows Update
Windows 7 ( SP1 ) のインストールが完了したら マザーボードに付属の DVD から LANド ライバをインストールして オンラインにし、Windows Update を実行。
何度か再起動した後 Windows Updateで 更新プログラムの確認 を実行すると ハードウェアがサポートされていません というエラーメッセージが出るようになるが、更新可能なプログラムはダウンロードできる。
可能な限りの更新プログラムをインストールしたら、Ryzen に対応した Windows 7 向けのチップセットドライバ を AMD のサイトから入手して インストールする。
http://support.amd.com/en-us/download/chipset?os=Windows%2010%20-%2064
Windows 7 用のチップセットドライバをダウンロードしたらアプリケーションを起動。
ローカルドライバーを選択。
続いてカスタムインストールを選択。
欲しいのは USB3.1 のホストコントローラーだが、その他のドライバも合わせてインストール。
グラフィックボードに Radeon を使用している場合は 推奨ドライバーをクリックして グラフィックス用のドライバもインストール。
PC を再起動したら USB 機器が使用可能になる。
ただし Windows Update は エラーになって実行不能。

Windows10 への無償アップグレード方法
Windows 7 / Windows 8 から無料で Windows 10 へ アップグレード 正規ライセンス の認証を受けた Windows 7 / Windows 8 ( 8.1 ) が動作しているパソコンは Mi […]
関連記事

WindowsApps フォルダのアクセスと復元
WindowsApps フォルダ のアクセス と 初期状態への復元方法 WindowsApps フォルダ は Windows にプレインストールされているアプリ や Microsoft ストアからインストールしたアプリが […]

項目が見つかりません。と表示されるフォルダの強制削除の手順
「 項目が見つかりません。」と表示されて削除できないフォルダの削除方法 特定のファイル や フォルダ が 名前の変更 や 削除 できない場合、システム や ファイルエクスプローラ がロックしていることが多く、セーフモード […]

Windows10 / 11のユーザーフォルダ名変更方法
Windows 10 / Windows 11 で 自動設定されるユーザーフォルダ名の変更方法 Windows 10 Home はバージョン 1809 からローカルアカウントが使用できなくなり、ユーザーフォルダ名は Mi […]

Windows 11 のカスタマイズ
変更された Windows 11 の UI を使い慣れた クラシックスタイルに カスタマイズ Microsoft は Windows 8 で総スカンを食らった UI の大幅な変更を 懲りもせず Windows 11 で再 […]

Window 11 非対応 PC のアップグレード方法
TPM や セキュアブート などの システム要件を満たしていない デバイスを Windows 11 にアップグレード Windows 11 は システム要件が 厳しくなり、AMD Ryzen 第 1 世代 、Intel […]