ウェブツール UUP dump を利用して Windows の ISO ファイルをダウンロード
UUP dump は Microsoft からリリースされた Windows 10/ 11 のビルドを Windows Update サーバ から取得して ISO イメージファイルにパッケージ化する オープンソースの ウェブツールで、インサイダー用に公開されているビルド や 過去に公開されたビルドを入手できる。
ソフトの入手先
ビルドの検索 と チャンネルの確認
UUP dump からは 公開ビルド・プレビューチャンネルの公開ビルド・ベータチャンネルのビルド・Dev チャンネルのビルドが入手できる。
UUP dump にアクセスし、ダウンロードするビルド番号などを検索。
検索結果から ダウンロードする ビルド をクリック。
情報 の チャンネル で 確認できる。
Release Preview Channel : バグフィックスされたリリースする直前の次期バージョン。
Beta Channel : 最新の機能を実装した Microsoft 検証済みの 次期バージョン。
Dev Channel : 開発段階の次期バージョン。
UUP dump の使い方
各ビルドは Windows Home・Pro のほか 教育機関向けの Education や 法人向けの Enterprise などの エディションも選択できる。
検索結果から ダウンロードする ビルド をクリック。
言語が 日本語 になっていることを確認して「 次へ 」。
ダウンロードするエディションを選択。
ダウンロードするファイル や エディション を確認後、デフォルト設定で「 ダウンロードパッケージを作成 」をクリックして ダウンロード。
ダウンロードした Zip ファイルを選択して コンテキストメニュー ( 右クリックメニュー ) から「 すべて展開 」で解凍。
解凍したフォルダ内にある uup_download_windows ファイルを選択して コンテキストメニューから 管理者として実行 。
ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
コマンドプロンプトが起動して プログラムのダウンロードが開始する。
ダウンロードが完了すると ISO ファイルへのパッケージ化 が開始する。
Press 0 to exit. と表示されたら ゼロ キー を押して プログラムを終了。
解凍したフォルダ内 に Windows ISO ファイルが作成される。
Windows のインストール
作成した ISO ファイルは Microsoft の ダウンロードサイト から ダウンロードしたものと同じ構成になっているので、仮想ドライブにマウントしてアップデートを実行したり、Rufus などを使用して インストールメディア を作成することができる。
UUP dump の ISO を使用した インストールは下記参照

Window 11 非対応 PC のアップグレード方法
TPM や セキュアブート などの システム要件を満たしていない パソコンを Rufus と ImgBurn を使用して Windows 11 にアップグレード Windows 11 は AMD Ryzen 第 1 世代 […]
関連記事

Windows 11 のクリーンインストール
Windows 11 の クリーンインストール とライセンス認証の手順 Windows 11 は Windows 10 と同様に デジタルライセンス認証 と 従来の プロダクトキー による認証があり、パソコンのハードウェ […]

Windows 10/ 11 の リセット ( 初期化 )
Windows 10/ 11 の 設定 から実行できる Windows の初期化 Windows 10/ 11 は サードパーティ製のアプリを すべて削除し、Windows を初期状態に リセットする機能があり、SSD/ […]

Windows 10 の クリーンインストール
無償アップグレードした Windows 10 の クリーンインストール とライセンス認証の手順 Windows 10 は デジタルライセンス認証 と 従来の プロダクトキー による認証があり、パソコンのハードウェアと W […]

Windows 10/ 11 の リペアインストール
通常の修復方法では解決できない Windows の問題を 修復 Windows 10/ 11 は旧バージョンの環境に 新しいバージョンを上書きする インプレースアップグレード が可能で、個人ファイル や インストールされ […]

Windows 7 のセットアップと入手方法
Windows 7 の ISOファイルの入手 と セットアップ 方法 Windows 7 は 2020年 1月 14日に延長サポートが終了し、2023年 1月 10日 に 悪意のあるソフトウェアの削除ツール – […]