AviUtl のインストールと使い方

aviutil-1.10-icon

タイムライン編集が可能な無料動画編集ソフトの定番

AviUtlKENくん 氏が開発している 無料の動画ソフトで、多くのプラグインが公開されており、 Microsoft が開発した VFW ( Video for Windows ) に対応した 外部コーデックをサポートしており、独自コーデックのファイルも編集できるなど 拡張性が高い。

バージョン 1.10 から 旧バージョンにあった 4GB オプション ( LargeAddressAwareオプション ) が 常時有効になった。

システム要件

バージョン 1.10 現在

OS : Windows XP 以降
CPU : MMXをサポートしている CPU

ソフトの入手先

AviUtl 公式サイト ダウンロードページ

AviUtl のインストール と プラグインの追加

AviUtl はインストールの必要がなく Zip ファイルを解凍するだけで使用できるが、サポートするフォーマットを 増やすためにはプラグイン の 個別が インストー ルが必要になる。

aviutl-video-editor-001

公式サイトにある AviUtl のダウンロードリンクから最新版のバージョン 1.10 をダウンロード。

aviutl-video-editor-002

拡張編集 Plugin から 最新版のバージョン 0.92 か テスト版の 0.93 をダウンロード。

aviutil003

動画をビットマップで出力するプラグイン 連番BMP出力 をダウンロード。

AviUtl-011

ダウンロードした Zipファイルを選択し、コンテキストメニュー ( 右クリックメニュー ) から すべて展開 で解凍。

AviUtl-012

解凍した AviUtl のフォルダ内に 新規フォルダ を作成し フォルダ名を plugins に変更。

AviUtl-013

ダウンロードした 拡張プラグインBMP連番出力 を解凍後、フォルダ内のファイルを 作成した plugins フォルダに全て移動し、 AviUtl 110 フォルダを 任意の場所に保存。

コーデックパック K-Liteの インストール

VFW コーデックが パックになった K-Lite Codec Pack をインストールする。

K-Lite-17.5-icon-

K-Lite Codec Pack のインストールと設定

動画・音声の再生に必要な 主要なコーデックを一括インストールする 定番のコーデックパック K-Lite Codec Pack は Codec Guide が開発しているコーデックパックで、DirectShowフィルタ や […]

L-SMASH Works の導入

L-SMASH Works は MP4の入力をサポートするプラグイン。

RePOPn L-SMASH Works ダウンロードページ

AviUtl-014

L-SMASH Works のダウンロードページにあるダウンロードリンクをクリックして L-SMASH_Works_r940_release 1 の Zipファイルをダウンロード。

AviUtl-015

ダウンロードした Zipファイルを解凍後、フォルダ内にある lwcolor.auclwdumper.auflwinput.auilwmuxer.auf を AviUtl の plugins フォルダに移動。

ファイルを移動したら L-SMASH_Works_r940_plugins フォルダは削除。

x264guiEx の導入

x264guiEx は MP4 での出力が可能になるプラグイン。

rigayaの日記兼メモ帳

AviUtl-017

GitHub のリリースページ から 最新の x264guiEx をダウンロード。

AviUtl-018

ダウンロードした Zipファイルを解凍後、フォルダ内のアイテム をすべて AviUtl フォルダに移動。

移動先は Pluginsフォルダではなく AviUtl 110 フォルダ。

インストールの確認

AviUtl のプラグイン情報で インストールの状況を確認。

aviutil028

メニューバーの その他 から 各プラグインの情報を参照できる。

初期設定

AviUtl は デフォルトで タイムライン のウインドウが 非表示になっているため 表示設定が必要。

AviUtl-025

メニューバーの 設定 から 拡張編集の設定を選択。

AviUtl-026

編集用のタイムラインが表示される。

解像度 の変更

バージョン 1.10 から AviUtl で取り扱う動画のサイズは デフォルトで 1920 x 1080 になっているが、1920 x 1080 以上の動画を取り扱う場合は 変更が必要。

AviUtl-027

メニューバーの ファイル から 環境設定 にある システムの設定 から 最大画像サイズ の数値を変更。

キャッシュサイズ を指定できるので、メモリに余裕があれば キャッシュサイズを増やすことで よりスムーズな処理が可能になる。
設定を変更したら AviUtl を再起動。

AviUtl の使い方

編集の基本は カット と フィルター で タイムライン上で操作する。

素材の追加と編集

編集素材をタイムライン上にドラッグ・アンド・ドロップで追加。

aviutl-video-editor-018

タイムラインはレイヤーになっており、Layer 1 が最下層になる。

aviutl-video-editor-019

素材を追加すると 新規プロジェクトの作成 ウインドウが開くので、プロジェクトを作成したら メニューバーの ファイル から 編集プロジェクトの保存 で プロジェクトを保存 。

追加する素材の解像度が指定した画像サイズよりも大きい場合は 指定画像サイズ へ トリミングされ、小さい場合はレターボックス(黒帯)で保管されるので、追加した素材のサイズで編集作業を行う場合は 読み込みファイルに合わせる にチェックを入れる。
スマホで縦撮影した 解像度 1080 x 1920 の動画を 指定画像サイズ 1920 x 1080 もしくは「読み込みファイルに合わせる」で 取り込むと 動画は自動的に 90度回転した状態になるが、ファイルが自動回転せずエラーになる場合は 初期設定の 最大画像サイズの 縦サイズを変更する。

AviUtl-028

動画・画像・音声 を取り込んだ際に表示される プロパティ画面は、オブジェクトの座標・倍率・回転 などのほか、シーンチェンジ や テキストなどの設定に使用する。

プロパティ画面が消えている場合は タイムライン上に配置したオブジェクトをダブルクリックすると再表示される。

AviUtl-029

メインウインドウは 取り込んだファイルの解像度になるので、コンテキストメニューから 拡大表示Windows Size を選択 して サイズを調整。

AviUtl-030

音声付きの動画 は  動画 と 音声 が レイヤーに分かれて取り込まれる。

タイムラインの目盛りは レイヤーの上にある バーを増減させることで変更可能。
音声付きの動画は 取り込んだ時点で グループ化 されているため、動画 と 音声部分 を 別に編集したい場合は タイムライン上で コンテキストメニューを開き グループ解除 する。

AviUtl-031

タイムライン上にある 赤いルーラー ( 再生位置マーク ) は キーボードの矢印キーで 1フレーム毎に移動が可能。

ルーラーの位置がメインウインドウに表示される。

aviutl-video-editor-027

各レイヤーの先頭部分にある Layer のタイトル部分で コンテキストメニューを開くと レイヤーの名前を変更できる。

レイヤーの名称部分をクリックすると レイヤーの 表示/非表示 の切り替えが可能。

AviUtl-032

編集した動画は メインウィンドウの 表示 から 再生ウィンドウの表示 で 表示される 簡易プレーヤーで 再生できる。

分割

動画をカット編集は ルーラーでカットする位置を決める。

aviutil043

カットするレイヤーの上で コンテキストメニューから 分割 を選択。

aviutil044

分割した前後の部分が不要であれば、削除したい部分にカーソルを合わせ コンテキストメニューから 削除

aviutil057

カット しても 残った部分の末尾を ドラッグすると 動画が 短縮 / 延長する。

中間点

動画・画像・フィルタ に 中間点 を追加すると 移動 や 拡大縮小 などの 編集ができる。

AviUtl-033

始点 / 終点 になるフレームにルーラーを合わせ、コンテキストメニューから 中間点を追加 を選択。

AviUtl-034

中間点を追加すると タイムライン と プロパティ画面に 区切りが表示される。

AviUtl-035

プロパティ画面の X / Y軸拡大率透過 など、実行したい項目をクリックして 移動 の種類を選択。

移動させるオブジェクト や シーンによって 選択肢は異なってくるが、 直線移動 が 等倍速で移動させる最も基本的な動作になる。

AviUtl-036

移動 を選択すると プロパティ画面の右側の設定が可能になり、左側で 始点、右側で移動後の 終点 の数値を設定。

テキスト

テキストの挿入に柔軟性があり、配置 や テキストの向きなども自由に調整できる。

AviUtl-037

テキストの追加はタイムライン上でコンテキストメニューの メディアオブジェクトの追加 から テキスト を選択。

AviUtl-038

テキストのプロパティ画面で 書式を設定して テキストを入力。

改行も反映される。

aviutl-video-editor-029

テキストの表示時間をタイムライン上のオブジェクトを操作して決定する。

画像・図形

画像 や 図形 などの挿入 も タイムラインに追加して 編集を行う。

aviutl-video-editor-030

画像はタイムラインのレイヤーにドラッグで追加。

AviUtl-039

図形 は タイムライン上で コンテキストメニューの メディアオブジェクトの追加 から 図形 を選択。

AviUtl-040

追加する図形の種類は プロパティ画面の 図形の種類 で選択。

背景 にすると背景色を変更できる。

aviutl-video-editor-031

レターボックスのような帯を追加したい時は 四角形 を選択して 縦横比 を小さくし、サイズ を大きくして 縦横を任意のサイズに調整する。

最大サイズ や 最小サイズは ◀▶ や 直接入力で 調整バーの最小最大を振り切って指定可能。

aviutl-video-editor-032

テキストの下にサイズを変更した四角形を配置した状態。

各種フィルタ

画面の切替時に挿入する エフェクト や モザイク などの効果も タイムライン上のレイヤーに追加して編集を行う。

AviUtl-041

フィルタの追加 は タイムラインのレイヤー上でコンテキストメニューを開き、 フィルタオブジェクトの追加 から選択する。

AviUtl-042

シーンチェンジは スムーズな画面切り替えを行うフィルタで、クロスフェード ほか 多くのエフェクトが用意されている。

aviutil068

フィルタも 表示の時間 や タイミング、レイヤーの階層などを 設定。

aviutil070

画面の一部分にのみ フィルタを追加する場合は フィルタオブジェクトの追加 から 部分フィルタ を選択し、部分フィルタ のプロパティ画面にある「 + 」から 追加するフィルタを指定。

部分フィルタも 複数のエフェクトを追加可能で 中間点を追加して移動させることもできる。

出力

編集が 完了したら 出力する範囲を指定してから 任意のファイル形式で出力する。

出力可能なファイル形式は 追加したコーデック や プラグインによって異なってくる。

aviutl-video-editor-034

出力する範囲はメインウィンドウのタイムシフト上にあるルーラーを移動させ|←で始点位置、 →|で 終点位置を決め、再生ウィンドウで 動画をチェック。

動画をカット編集している場合は 終点位置を修正しないと 本編終了後に延々と真っ黒の画面が映し出されることになる。

aviutl-video-editor-035

拡張子 .avi のファイル形式で出力する場合は、メインウィンドウの ファイルから AVI出力 を選択。

aviutil077

出力設定のウインドウが開くので、圧縮せずに出力する場合は ファイル名を指定して「 保存 」、圧縮 ( エンコード ) する場合は「 ビデオ圧縮 」をクリック。

無圧縮だと 1分程度の 1980 x 1080の動画 で 10GB ほどのファイルサイズになる。

AviUtl-044

ビデオ圧縮 の設定画面が開くので、圧縮プログラム から 使用するコーデックを選択し、必要であれば「 設定 」でエンコードの設定を編集後、「 保存 」で 指定した保存先へ aviファイルが生成される。

音声がある場合は  オーディオ圧縮 から設定。

aviutl-video-editor-036

拡張プラグイン x264guiEx を導入している場合は ファイルプラグイン出力 から 拡張x264出力(GUI)Ex の選択が可能で、 x.264Xvid よりも 圧縮率が高いため、同じファイルサイズであれば x.264 が高画質になる。

関連記事

Premiere-Rush-icon

Adobe Premiere Rush のインストールと使い方

基本編集 と フィルタ・トランジション などが無料で利用できる Adobe の動画編集アプリ Adobe Premiere Rush は 米国のソフトウェアベンダー  Adobe Inc が展開している タイムライン編集 […]

Avidemux-2.8.1-icon

Avidemux のインストールと使い方

動画のカット編集が無劣化で行えるオープンソースの無料 動画編集ソフト Avidemux は フランスの Mean 氏 がオープンソースで開発している ノンリニア編集の無料動画エディタで、動画のカット編集 と 音ズレの補正 […]

aviutil-1.10-icon

AviUtl のインストールと使い方

タイムライン編集が可能な無料動画編集ソフトの定番 AviUtl は KENくん 氏が開発している 無料の動画ソフトで、多くのプラグインが公開されており、 Microsoft が開発した VFW ( Video for W […]

FlexClip-icon-1

オンライン動画作成サービス FlexClip の使い方

テキスト や BGM の追加など基本編集ができる 無料のオンライン ビデオメーカー FlexClip Video Maker は 中国のソフトウェアベンダー  Pearl Mountain Technology が展開し […]

Movavi-Video-Editor-2023-icon-1

Movavi Video Editor 2023 のインストールと使い方

操作性がよく タイムライン編集が可能な 多機能 ビデオ編集ソフト Movavi Video Editor は キプロス のソフトウェアベンダー Movavi Software が開発している タイムライン編集が可能なビデ […]