テキスト や BGM の追加など基本編集ができる 無料のオンライン ビデオメーカー
FlexClip Video Maker は 中国のソフトウェアベンダー Pearl Mountain Technologyが展開しているウェブサービスで、豊富なテンプレートを使用して プロモーションビデオ や SNS / YouTube など 動画サイト用の ショートムービーを 無料で制作できる。
著作権
システム要件
ブラウザ : Google Chrome / Firefox / Safari
WEBサイト
アカウントの作成
製作中プロジェクト や 制作物 を保存するために アカウントを作成する。
FlexClip のホームページ 右上の サインアップ – 無料 をクリック。
メールアドレス と パスワードを入力して「 登録 」。
ホーム画面が表示されて 登録完了。
FlexClip Video Maker の使い方
FlexClip は ベースになる テンプレートを選択し、素材を組み合わせて ビデオを作成する。
アップロード可能なフォーマット
プロジェクトの作成
FlexClip は テンプレートを使用する テンプレートで作成 と、白紙の状態から始める 新規プロジェクトを作成 がある。
テンプレートで作成 は 使用するテンプレートを指定、 新規プロジェクトを作成 は 作成する動画の アスペクト比を指定する。
テンプレートが マウスオーバーで表示される「 カスタマイズ 」で選択。
編集モードには ストリートボード と タイムライン があり、ストリートボードモードは 基本部分の編集しかできないが 操作が簡素化されており、タイムラインモード は 編集の自由度が上がる反面 操作が煩雑になる。
ストリートボードモード
ストーリーボードモード は テンプレートに素材を当てはめるだけで ビデオを作成でき、動画のカット ( トリミング ) や 再生スピード などの 編集もサポートしている。
クリップ
ストーリーボードモード では 動画 や 画像 を クリップとして 追加して 編集作業を行う。
ストーリーボードは 編集画面の 下ペイン に表示される。
オリジナルの動画を使用する場合は 左サイドバー の メディアをからアップロードする。
PC に保存している動画・音声ファイルをアップロード。
収録
最長 10分 の デスクトップ や ウェブカメラの映像を録画。
モバイル
QR コードを読み取って モバイルデバイスに保存されている動画をアップロード。
クリップ は 左サイドバー の ビデオ・画像・背景 を使用することもできる。
クリップを差し替える場合は ストーリーボード のクリップ に ドラッグ。
トリミング画面が表示されるので、始点・終点 をスライドして 使用範囲を編集して追加。
クリップを削除する場合は マウスオーバーで表示される「 X 」をクリック。
メディアは ドラッグで 並び替えが可能。
シーンチェンジャー ( トランジション )
クリップの連結部分には シーンチェンジ の エフェクトが使用されている。
エフェクトを変更する場合は トランジション のアイコンをクリック。
使用する トランジションを選択して「 適用 」。
編集
編集作業は ストーリーボードから 編集するメディアを選択し、素材の調整 と アイテムの 追加 / 削除 などを行う。
クリップの 動画・背景・カバー などは 同じタイプの 別素材をドラッグすると置き換わる。
置き換えずに 既存の 動画 や 画像 の上に重ねて追加する場合は ピクチャー イン ピクチャー をクリック。
動画
動画の編集は トリミング・画質・フィルタ・再生スピード の 調整ができる。
編集 は 上部のツールメニューを使用。
動画 の 拡大縮小 の調整も可能。
テキスト
テキストは シンプルな字幕 や テキストアニメーション が用意されている。
使用するテキストスタイルをクリックして追加 や 既存のテキストスタイルと置き換える。
テキストを表示するタイミング や レイヤーの位置は 右上の アイコンから調整。
時計アイコンでは テキストが表示されるタイミング や 表示時間 の調整ができる。
フリーの日本語フォントも実装しており 文字色・太文字・フォントサイズ・文字揃え などの書式設定も可能。
音声
音声には BGM と ボイスナレーション があり、ボイスナレーション は BGM に被せて 収録できる。
BGM を変更する場合は 音楽 の ストックミュージック をクリック。
カテゴリーから 使用する BGM を選択。
ボイスナレーション を追加する場合は マイクアイコンをクリック。
接続許可を求めてくるので「 許可 」。
マイクアイコンを長押して マイクがオレンジになったら 録音する。
プレビュー と 出力
編集が完了したら プレビューで最終確認をして 出力する。
ビデオの出力フォーマット
ビデオコーデック : H.264 / MPEG-4 AVC
ターゲットビットレート : 1080p : 8000kbps / 720p : 4000kbps / 480p : 2000kbps
右上の プレビュー をクリックして 最終確認。
動画に 問題なければ エクスポート から 出力するファイル形式を ビデオ / GIF から選択し、 解像度 を指定して「 エクスポート 」。
動画のタイトル ( 必須 ) と 著者名 ( 未入力でも可 ) を入力して 「 エクスポート 」。
無料プランで 動画の長さが 1 分を超えた場合 や ビデオ の素材を使用している場合は、エクスポート 実行時に 有料プランへのアップデート ボタンが表示されるので、無料で出力する場合は もしくは、FlexClipウォーターマークで無料動画をエクスポートしてください。をクリック。
関連記事

Movavi Video Editor Plus のインストールと使い方
操作性がよく タイムライン編集が可能な 多機能 ビデオ編集ソフト Movavi Video Editor Plus は キプロス のソフトウェアベンダー Movavi Software が開発している タイムライン編集が […]

iMyfone Filme のインストールと使い方
豊富なエフェクトを利用できる タイムライン編集が可能な 簡単操作の動画編集アプリ iMyfone Filme は 中国のソフトウェアベンダー Shenzhen iMyFone Technology が開発している リーズ […]

Shotcut for Windows のインストールと使い方
タイムライン編集が可能な オープンソースで無料の 多機能 動画編集アプリ Shotcut は 米国のソフトウェアベンダー Meltytech, LLC が開発している オープンソースの 無料 ビデオエディタで、ノンリニ […]

オンライン ビデオメーカー InVideo の使い方
豊富なテンプレートを使用して 手軽にクオリティの高い動画を制作できるオンラインサービス InVideo は インドのコンピュータ関連会社 Whitesheep TechnologyPrivateLimited が提供して […]

MIFI LosslessCut のインストールと使い方
動画 や 音声を再エンコードせず無劣化でカット編集するオープンソースのアプリ MIFI LosslessCut は ノルウェーの Mikael Finstad 氏が オープンソースで開発している 動画編集アプリで、動画 […]