変換精度が高い Google が開発した無料の かな漢字変換プログラム
Google日本語入力は 2010年に 正式版がリリースされた Google が開発している 日本語 IME ( Input Method Editor ) で、インターネット上から自動収集される語彙で 変換に使用される辞書が作成され、ユーザー辞書以外は 変換エンジンが 辞書ファイルを持っているため 、変換エンジンが自動更新されることで 最新の辞書が利用できる仕組みになっている。
システム要件
バージョン 2. 28. 4650 現在
OS : Windows 10 以降
CPU / RAM:OS が推奨する環境
HDD : 400 MB 以上空き容量
ソフトの入手先
Google日本語入力 のインストール
Google日本語入力 の インストーラーに アドウェア や スパイウェアは含まれていない。
ダウンロードページの「 Windows 版をダウンロード 」をクリック。
利用規約に問題なければ「 同意してインストール 」をクリックして インストーラーをダウンロード。
ダウンロードしたインストーラーを起動し、ユーザーアカウント制御のダイアログが表示されたら「 はい 」で許可。
インストールは自動実行されるので、完了したら「 閉じる 」。
設定にこだわりがなければ 全てチェックが入った状態で「 OK 」をクリック。
規定の IME に設定され Google日本語入力 が利用可能になる。
Google 日本語入力 の設定
日本語入力の基本設定は プロパティ で行う。
システムトレイの A または あ のコンテキストメニュー ( 右クリックメニュー ) から プロパティ を選択。
一般 タブでは ローマ字入力・かな入力 のほか、句読点 や 記号などの入力設定が可能。
キー設定の選択 では キー操作を ATOK や ことえり に変更できる。
辞書 タブでは 学習機能・ユーザー辞書の編集・使用する特殊変換 を 設定。
ユーザー辞書 は 単語を登録する辞書で、単語登録 と同じ 辞書ツール が表示される。
変換に使用される辞書は デフォルトで 絵文字変換以外 すべて有効になっているので 不要なものはチェックを外す。
「きょう 」と入力して変換すると今日の日付 が西暦・和暦で変換候補に表示される。
計算機機能
「 1+1= 」など数式 ( 四則演算・べき乗 ) を入力すると計算結果が変換候補に表示される。
もしかして機能
誤入力を「 ◯◯◯<もしかして> 」と推測して変換候補に表示する機能。
入力補助 のタブでは 自動英数変換 や 句読点による自動変換などの設定が可能。
かな入力 が 英数字に変換される機能で、「 ようつべ 」の変換候補に「 You Tube 」が表示されるようになる。
句読点変換
文章を入力中にエンターキーを押さなくても 指定した句読点を入力した時点で 自動変換される機能。
サジェストは 予測変換 機能 で、入力された語彙を学習し、入力途中で 予測された変換候補を表示する。
入力履歴だけではなく Google日本語入力のシステム辞書から 推測される変換候補が表示される。
リアルタイム変換を有効にする
入力途中でサジェストが表示され リアルタイムで候補が変化するようになる。
サジェスト機能は 誤って変換した語彙も学習して変換候補になるため、「 未使用の履歴を削除 」で使わなかった候補を一括削除することができる。
「 全入力履歴削除 」は全ての履歴が削除される。
プライバシー タブの シークレットモード は 一時的に 学習機能・サジェスト機能・ユーザー辞書を無効にする。
プレゼンテーションモード は 全てのサジェスト機能を無効にする機能で、プレゼン中に 仕事とは関係のないワードがサジェストで表示されるのを防止できる。
単語登録
固有名詞など システム辞書に登録のないワードは 単語登録 から ユーザー辞書に登録する。
システムトレイの A または あ のコンテキストメニュー から 単語登録 を選択。
単語 には 登録する語彙、 よみ に 変換時に入力する仮名を入力し、品詞のリストから 適切なものを選択、ユーザー辞書は デフォルトで ユーザー辞書 1 が作成されているので、別途ユーザー辞書を作成していない場合は ユーザー辞書 1 に登録。
辞書ツール
ユーザー辞書に登録した単語 や インポートした辞書の編集 や 削除は 辞書ツール で行う。
システムトレイの A または あ のコンテキストメニュー から 辞書ツール を選択。
デフォルトで ユーザー辞書 1 が 登録してあり、 管理 では 辞書の名称変更 や インポート / エクスポート、辞書の追加などの操作が可能。
関連記事

Proton Calendar のインストールと使い方
エンドツーエンドでデータを暗号化し、外部アクセスからデータを保護する オンラインカレンダー Proton Calendar は スイスの 電子メール / VPN プロバイダ Proton AG が提供している オンライン […]

Google カレンダー の設定と使い方
Google Meet・ToDoリストなど 他の Googleサービスと連携している オンラインカレンダー Googleカレンダー は Google が提供している 無料の オンラインカレンダーで、Google Meet […]

Google日本語入力 for Windows のインストールと設定
変換精度が高い Google が開発した無料の かな漢字変換プログラム Google日本語入力 は 2010年に 正式版がリリースされた Google が開発している 日本語 IME ( Input Method Edi […]

Google ToDoリスト for PC の使い方
Gmail や Googleカレンダー からシームレスに利用できる シンプルな 仕事効率化 定番ツール Google ToDo リスト は Google が提供している 無料のクラウドアプリで、Gmail や Googl […]

Google連絡先 の 設定と使い方
Googleアカウント で利用できる 無料の クラウド型 アドレス帳 Googleコンタクト ( 連絡先 ) は Gmail に付随していた アドレス帳が スタンドアロン化したもので、 Googleアカウントで紐付けされ […]