AMD PhenomⅡx4 965BE を使用した自作パソコン

AMD-Phenom2-logo

AMD AMD PhenomⅡx4 965BE を使用した自作PCの制作記録

45nm の K10アーキテクチャを採用し、基本クロック 3.4 GHz に到達した 最上位モデル AMD  PhenomⅡx4 965 Black Edition を使用して制作。

スペック

CPU:AMD PhenomⅡ x4 Black Edition (OC)
ソケット:AM3
チップセット:AMD 790X + SB750
グラフィック:R5770 Stom1G
メインメモリ:DDR3 PC3-12800 8GHz
ストレージ:SATA 1 TB
電源:850W

GIGABYTE の MB 換装後

CPU : AMD PhenomⅡ x4 Black Edition
チップセット : AMD 760G + SB710
メモリ : DDR3 PC3-12800 8GB
グラフィック : AMD Radeon HD 4670
ストレージ : SSD SATA 6Gb/s  HDD SATA3Gb/s 3TB
電源 : 550W

FX-6200 のパーツ転用後

CPU : AMD PhenomⅡ x4 Black Edition
チップセット:AMD 970 SB950
メモリ:DDR3L-1600 8GB x 2
グラフィック:RADEON RX560
ストレージ:SSD 120GB/ HDD 4TB
電源:650W

最終

CPU : AMD PhenomⅡ x4 Black Edition
チップセット:AMD 970 SB950
メモリ:PC3-12800 4GB x 4
グラフィック:RADEON RX560
ストレージ:SSD 120GB
電源:650W

パーツ

CPU・MB のほか グラフィックカードと光学ドライブなどを新規購入。

制作日:2010年4月10日

パーツメーカー型番価格
CPUAMDPhenomⅡx 4 965BE17,434
マザーボードASUSM4A79XTD EVO11,859
メモリCORSAIRDDR3-1600 CMG4GX3M2B1600C7 x242,960
グラフィックカードMSIR5770 Storm 1G15,523
サウンドカードOnkyoSE-200PCI12,800
電源ユニットCORSAIRCMPSU-850HXJP HX850W19,999
ケースCORSAIRCC800DW39,383
ストレージ(C:)Western DigitalWD5000AALS 500GB x2 (RAID 0)11,540
光学ドライブPioneerDVR-217J4,750
CPUクーラーCORSAIRCWCH50-19,702
ケースファンENERMAXUCCL12/ UCAP12-BL  各27,820
OSMicrosoftWindows 712,600

合計 : 206,370円

PC ケースの変更

CORSAIR の CC800DW に FX-6200 で使用するため 余っていた Silverstone の一体成型 PCケース SST-FT02 に移転。

制作日:2012年4月20日

パーツメーカー型番価格
メモリCORSAIRDDR3 PC3-12800 CMZ8GX3M2A1600C9B4,270
電源ユニットSilverStoneSST-ST85F-P11,700
ケースSilverStoneSST-FT02既存
ストレージ(C:)OCZSSD AGT3-25SAT3-60G6,970
ストレージ(D:)Western DigitalWD20EARS 2TB既存
CPUクーラーScythe無限参 MUGEN∞3 リビジョンB3,980
CPUクーラーCORSAIRCWCH50-1廃棄
PC ケースの変更

新規購入した CORSAIR の PCケース Obsidian 550D に移転。

制作日:2013年1月23日

パーツメーカー型番価格
ケースCORSAIRObsidian 550D CC-901101511,998
電源ユニットScythe剛力短2 700W SPGT2-700P既存
TV キャプチャーボードI-O DATAPCI Express GV-MC7/VS既存
CPUクーラーZALMANCNPS9900 MAX4,856
CPUクーラーScythe無限参 MUGEN∞3 リビジョンB廃棄
CPU クーラーの換装

CPU クーラー を冷却効果の高い ZALMAN の CNPS9900 に換装。

制作日:2013年7月6日

パーツメーカー型番価格
CPUクーラーZALMANCNPS9900 MAX4,856
CPUクーラーScythe無限参 MUGEN∞3 リビジョンB廃棄

新規購入した CORSAIR の PCケース Obsidian 550D に移転。

MB の換装 と PCケースの変更

電源ユニット 剛力短2 の不具合でMB が破損して起動不能になったため MB と電源ユニットを換装し、ケースを Cooler Master の CM690に変更。

制作日:2017年6月28日

パーツメーカー型番価格
マザーボードGIGABYTEGA-78LMT-USB3 REV6.X8,280
グラフィックカードSAPPHIREULTIMATE HD 4670既存
ケースCoolerMasterCM690既存
電源ユニットHECWIN+550W既存
ストレージ(C:)CFDCSSD-S6T128NHG6Q既存
ストレージ(D:)Western DigitalGreen 3TB WD30EZRX-1TBP/N既存
光学ドライブBUFFALOBR-H1016FBS-BK既存
CPUクーラーZALMANCNPS14X既存
ケースCORSAIRObsidian 550D CC-9011015廃棄
CPUクーラーZALMANCNPS9900 MAX廃棄
PCケースの変更

CM690 の 電源ボタンが故障し、HEC の 電源ユニットも調子が悪いため、FX-6200 が入っていた Sharkoon の SHA-BW9000W に移転し、MB や 電源ユニット などは FX-6200 で使用していたものを転用。

制作日:2020年5月16日

パーツメーカー型番価格
マザーボードASRock970 Pro3 R2.0既存
グラフィックカードSAPPHIREPULSE RADEON RX560 4G GDDR5既存
ケースSharkoonSHA-BW9000W-B既存
電源ユニットCORSAIRCX650M CP-9020103-JP既存
ストレージ(D:)SeagateBarraCuda 4TB ST4000DM0048,402
光学ドライブPIONEERBDR-207DBK既存
CPUクーラーAMDRYZEN7 2700X のリテール品既存
マザーボードGIGABYTEGA-78LMT-USB3 REV6.X廃棄
グラフィックカードSAPPHIREULTIMATE HD 4670廃棄
電源ユニットHECWIN+550W廃棄
CPUクーラーZALMANCNPS14X廃棄
CPU クーラーの換装

CPU の温度が高いため CPU クーラーを RYZEN7 2700X のリテール品から CoolerMaster の MasterAir MA610P に換装。
制作日:2020年5月16日

パーツメーカー型番価格
CPUクーラーCoolerMasterMasterAir MA610P6,719
ケースファンCorsairSP120 RLED既存
CPUクーラーAMDRYZEN7 2700X のリテール品廃棄
ケースファンENERMAXUCCL12/ UCAP12-BL  各2廃棄
PCケースの変更

SHA-BW9000W-B を RYZEN 7 1700X で使用するため、廃棄するつもりで保管してあった CM690 に移転。

パーツメーカー型番価格
ケースCoolerMasterCM690既存
PCケースの変更

Windows 7 を搭載したレガシーシステムとして 再度 SHA-BW9000W-B にケースを変更。

パーツメーカー型番価格
ケースSharkoonSHA-BW9000W-B既存
メモリCFDW3U1600HQ-4G x 2既存
グラフィックカードSapphireHD7770 1G GDDR5既存
ストレージCrucialMX500 CT500MX500SSD1JP4,950
ケースCoolerMasterCM690廃棄

組立

CC800DW は 2009年にリリースされた Corsair 初のフルタワーケースで、5インチベイ×5、3.5インチシャドーベイ×2、3.5インチのスワップベイ x 4 基を備えた 使い勝手の良いケースで、内部が広いので組み立てやすい。

fx6200_3

Corsair の簡易水冷を搭載した CC800DW

phenom14

PhenomⅡx 4 965BE は基本クロック 3.4 GHz、3.7 GHz に OC して運用。

phenom15

室温 23℃でアイドル時は ほぼ 30℃前後で推移。

phenom13

SilverStone の SST-FT02 は通常の PC ケースを90度回転させ ボトム吸気、トップ排気の合理的な設計になっているユニークなケースだが、5インチベイとマザーボードが干渉しやすい欠点がある。

AMD PhenomⅡ x4 965BE MB Replacement 013

Cooler Master の CM690 は中途半端に裏配線ができるケースで、24 Pin 主電源と田型は 延長ケーブルを使用し、ケース底面付近にある切れ込みは ケーブルが通らないため ペンチで強引に開いている。

マザーボードが M-ATX のため スロットを 2つ潰してしまう MSI のグラボ R5770 Stom1G を ファンレスの Sapphire ULTIMATE HD 4670 に ダウングレード。

amd-phenom-ii-965be-010

Sharkoon の SHA-BW9000W にケースを変更。

masterair-ma610p-004

CPU クーラーとケースファンを換装。

換装後 は アイドル時で 35℃ 前後 と 換装前に比べて 5 ℃ ほど低下。

cm690-008

CM690 に移転。

AMD-Phenom2-004

AMD PhenomⅡx4 965 は廃棄せず、Windows 7 をインストールしてレガシーシステムとして保管。

関連記事

Tools-icon

自作PCの組立に必要な工具

パソコンを自作する際に必要な工具と便利なサプライ製品を紹介 パソコンを自作する際に不可欠なのは プラスドライバー のみで、100 円ショップ で販売している物でも 問題ないのだが、工具の良し悪しで作業効率が大きく変わるの […]

PC-icon

自作パソコンの基礎知識

パソコンを自作する前に知っておきたい基礎知識 自作パソコンの醍醐味は 使用環境によって パソコン のスペックを自在に変更できるところで、性能 , ・省電力・静音性・見た目 など 市販の PC よりも 目的に特化した仕様の […]

CPU-icon

自作パソコンの基本的な組立て方

デスクトップパソコンの組み立て方 と 注意点 を 自作ビギナー向けに紹介 自作パソコンは パーツの設置 と ケーブルの接続だけで 組み立てることができ、ノーマルな PC であれば 組み立てに専門知識 や 技術は必要なく、 […]

Cleaning-PC-icon

メンテナンスの基本 – パソコン内部の掃除

パソコンの寿命に関わる 意外と重要なパソコンの物理的なメンテナンス パソコンは 発熱するパーツが多く パーツの冷却が正常に行われないと 異常発熱 や 異音、異臭 などが発生するだけでなく、場合によってはパーツが損傷して […]

Trouble-shooting-icon

パソコンのトラブルシューティング

ハードウェアに起因するパソコンの不具合と対処法 パソコンを自作する際に発生する パソコンが起動しないなどの不具合は、パーツの相性 や 初期不良より 差し込みが甘いなどの初歩的ミスが原因の場合が多く、不具合発生時は 思い込 […]